トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年06月27日 > xoCK18GqM

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/1257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242])
名無し野電車区 (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242])
【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】

書き込みレス一覧

【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】
948 :名無し野電車区 (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242])[sage]:2018/06/27(水) 13:59:42.05 ID:xoCK18GqM
そもそも車両増備しなきゃ延長運転できないという考えが間違っている
Sトレ最終便を飯能まで延長するのは、そんなに難しくないでしょ

それ以外の列車もガラガラの上りを回送にして折り返し時間を切り詰めれば
飯能や入間(仏子)までの運転は可能

要は西武がヤル気ないだけ
【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】
957 :名無し野電車区 (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242])[]:2018/06/27(水) 16:29:13.91 ID:xoCK18GqM
>>955
朝はともかく夕方は空席あるじゃん
利用客にとっては人が少ない方が快適だけど
鉄道会社としては朝晩のレッドアローのように有料列車の乗車率が高い方が儲かる
【練馬】西武有楽町線スレ Part31【小竹向原】
962 :名無し野電車区 (ブーイモ MMab-1Ki3 [163.49.215.242])[]:2018/06/27(水) 17:56:14.33 ID:xoCK18GqM
埼玉だと三郷や八潮などTX沿線が伸びている。
もともと鉄道空白地帯だったところに130km/h運転の高規格路線が開業したことで
埼玉、千葉、茨城の沿線人口が急増した。

距離は遠くても通勤時間の短い速達路線は、利用される。
たとえ運賃が高くても通勤客は定期代が会社持ちなので
他に安い経路がなければ利用する。

西武も複々線や待避駅などの現行設備をフル活用して、朝晩の速達性向上に力を入れた方が良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。