トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年06月27日 > pnnjL+do

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1257 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000001204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54

書き込みレス一覧

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54
351 :名無し野電車区[]:2018/06/27(水) 05:27:52.99 ID:pnnjL+do
>>338
再貸付あるいは売却は3年前には話がついているだろうし、仮に長崎県が
肩代わりする場合の財源となるIRは2023-24年頃に開業済みだろう。
つまり、2023頃には予算確保が確定するからそれ以降の着工は可能だろうけど、
現時点でこれらを担保できていないことが問題なんだよな。
その観点からいけば、鹿児島ルートの再貸付を確約する形で
Qみずからが「保証人」となるというのはアイディアとしてありと思う。
30年超え整備新幹線の事業継続は確実だし、先の話だから
最低保証額でもいいわけで。

もう一点、与党委員会は整備方針を決める場であって、着工・完成時期を
確約することはしない。だから着工時のような予算確認は必要なく
  2031着工想定、予算措置(前倒し含む)を今後検討
と玉虫色の内容として、関係団体に非公開で検討中の予算措置を
説明し、世間にはリークを流しとけばいいんでは。
同時に北陸の大幅前倒し予定も言わなきゃいけないけどね。
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54
366 :名無し野電車区[sage]:2018/06/27(水) 21:34:38.73 ID:pnnjL+do
>>362
収支改善効果の半額を貸付料と仮定し、財投で金利負担ゼロに近いとすれば
地元負担860億がスタートライン。
さらに開業済み区間の貸付料を加えた額が全体事業費の半分程度という相場を
適用すれば、地元負担は550億の見通し。
これなら長崎県が呑める規模で、既に共有部分に関しては按分見直しの検討に
入っている。さすがに佐賀のタダは虫が良すぎるから、
駅相当分として50億程度は払う必要はあるだろう。
結果、長崎が500億円の肩代わりとなる。フル規格と抱き合わせでIRが来ると見なせば実質ゼロ負担。
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54
369 :名無し野電車区[sage]:2018/06/27(水) 22:00:50.63 ID:pnnjL+do
>>367
財源はIRだから、そもそも泡銭。フルでまとまらなければ、
永久に交通不便な辺境の地にはIRは不適とされて消えるカネ。
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 54
371 :名無し野電車区[sage]:2018/06/27(水) 22:41:03.67 ID:pnnjL+do
新幹線開業で北陸線は8億円赤字
福井県、敦賀開業初年度の収支予測
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/606949

鳥栖〜武雄と比べて、距離1.5倍、貨物多数、現状の輸送密度やや小
と単純に比較できないけど、分離後長崎・佐世保線の赤字は規模的にこれに近い額かも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。