トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年05月13日 > mm9aif17

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/1412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000010002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通63クマ目

書き込みレス一覧

( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通63クマ目
827 :名無し野電車区[]:2018/05/13(日) 08:53:35.15 ID:mm9aif17
熊本駅のホームの狭さは、九州新幹線の全線開業の計画に合わせて
設計された経緯があるからだろうな
博多シティにストローする考えで、駅の設計やダイヤの本数を計画した
その当時は熊本の駅ビルも予定はなかったと思うよ
ところが、いざ全線開業してみると、あわててびっくりつばめを出す始末で
完全にあてが外れたし、ストローどころか政令市になった熊本のポテンシャルが
かなり高いことがわかったわけだ。
そこでかなり方針転換したわけだが、新幹線駅舎の設計もからむ在来線ホーム
はどうにも修正ができなくなったということだろう
桜町や駅ビルで在来線の利用者もかなり増えると予想されるし、駅周辺の再開発も進む
早めに手を打った方がいいかもしれないね。
今ならまだ間に合うはずだよ、とりあえず駅前広場の整備を先送りして
最低でも3面7線に(2面6線プラス、対面ホーム1線追加)改良した方がいい
ホームドア設置は別問題で、ホームの面積が増えるわけではないからね
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通63クマ目
845 :名無し野電車区[]:2018/05/13(日) 17:08:48.93 ID:mm9aif17
九州新幹線の全線開通後に、在来線(特急がなくなる)の需要予測
がどうか?ということで設計されたはずだよ
博多シティにストローするというこよは、在来線は先細り
新幹線はくまさく・つばめで、博多シティにホイホイを見込んだわけだ
だから、ショボイ2面6線で十分だろ!みたいに考えてたのよ
完全にあてが外れたわけだ、少なくとも熊本駅に巨大駅ビルを建設して
国内外から広域的に集客するには、見合わないスペックだよ
駅前広場側に面積を確保して、ホームを増設するしかない
今ならまだ間に合う、そして駅ビルとホームを直結してペデストリアンデッキともつなぐ
急げ!!
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通63クマ目
869 :名無し野電車区[]:2018/05/13(日) 21:13:57.94 ID:mm9aif17
>>864
いや、違うと思うよ
それなら新幹線駅舎建設の際に、もう少し在来線部分を広くとれるように
西側に作れば良かっただけのことだよ
もともと過小評価していたわけさ、少なくとも駅ビル建設が予定にあるなら
あの在来線駅舎とホームの規模はないと思うよ
このまま完成させても、すぐに息詰まるのは明らかだろ
設計変更して、相対式ホームを増設するしかない
北側よりに作れば駅ビルに影響はないし、広場側にせり出す構造にすれば
広場の屋根がわりにもなる、決断するしかないと思うな
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通63クマ目
873 :名無し野電車区[]:2018/05/13(日) 21:32:50.81 ID:mm9aif17
だな、このままホームドア設置とか意味ないな
豊肥線発着用に4両対応でいいからホーム増設したがいい
駅舎のデザインが崩れるが、そこは知恵を絞って
二様の石垣みたいなイメージでいいのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。