トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年05月09日 > uWB6tIfE0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32300000120000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])
京成グループ車両総合スレ 33
///京急スレッド 362 ///
東武鉄道車両総合スレッド Part95

書き込みレス一覧

京成グループ車両総合スレ 33
437 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 00:47:35.80 ID:uWB6tIfE0
この感じだと、地味に3500更新に初の用途廃止がでそうやね
京成グループ車両総合スレ 33
438 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 00:50:56.12 ID:uWB6tIfE0
被ったわ
>>436
いや、3668には牽引車という重要任務があるから少なくとも今年度肩叩きにはあわんだろう
こいつを置き換えるのは、事業計画にある新形式なのではないかな
まさか今更赤電に毛が生えた程度の非力な35に牽引車させんだろう?
京成グループ車両総合スレ 33
439 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 00:56:17.88 ID:uWB6tIfE0
いや、自分で書いといてなんだが
自分に引導を渡す新車を八景から運ぶパターンは成立するのか、、
京成グループ車両総合スレ 33
442 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 01:56:29.59 ID:uWB6tIfE0
ブレーキの引き通しは読替装置介してるんでは
3668が牽引役に回るまでは、3150までの赤電が3600やらを牽いたんだから

ここで当時の京成が牽引車に6Mではなく8Mの赤電を回すのに拘ったのは、
4M4Tで普段の半分のM車比率になるので、動輪をなるべ増やして
空転をしにくくしたかったんだったよな、たしか
寧ろその意味で、今更実績のない35に牽引役はさせない、と考えるべきかもしらん
VVVFのが再粘着制御優れてるのもあるしな
京成グループ車両総合スレ 33
443 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 01:57:56.74 ID:uWB6tIfE0
なるほど、そういう事情があったのか、、
京成グループ車両総合スレ 33
445 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 02:22:47.21 ID:uWB6tIfE0
バリアフリー対応はLEDでクリアしてるし、スタンションポールは入れても、LCD付けるにはもったいない程度に残寿命を想定してるのかねぇ
3600が消えたら即3400に手を付けるかは微妙になった、程度か?
京成グループ車両総合スレ 33
446 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 02:29:29.93 ID:uWB6tIfE0
というか、新形式の話を重ねて考えると
3500更新を3600の後に集中して淘汰する、と見るべきか、これは
京成グループ車両総合スレ 33
447 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 02:35:00.21 ID:uWB6tIfE0
いずれにせよ、最古参が3700になった時点で一旦新車投入止まりそうではある
///京急スレッド 362 ///
625 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 08:56:49.49 ID:uWB6tIfE0
品川で詰まるから京浜間全域で徐行か?
八ツ山橋の踏切を開けなきゃいかんとはいえ消極的な対応だな
東武鉄道車両総合スレッド Part95
471 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 09:06:13.18 ID:uWB6tIfE0
203まではブレーキが電磁直通なので早期置換対象
205は無駄を極力抑えて転配するため、東洋のPGレスMMを長期試用してまで5000代化を進めた
DT50に要求性能を満たす誘導電動機を積もうとしたら、ああせざるを得なかったらしいな
その後、東急車輛を買い取らざるを得なくなったから、205や211を後生大事に使ってると逆に不都合出るようになったんだろう
故田町211付属が新潟に行きそびれたのもこれだよな
東武鉄道車両総合スレッド Part95
472 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5919-XER3 [118.86.18.4])[sage]:2018/05/09(水) 09:08:19.56 ID:uWB6tIfE0
209世代の延命は結局対象が中途半端なまま231の機器更新に移ってるし、方針が見辛いのがいかん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。