トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年04月06日 > 72iqsUbBd

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1413 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000330000000201000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])
【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】
西武鉄道車両総合スレッド Part29
東京メトロ車両総合スレ 37S

書き込みレス一覧

【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】
609 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 07:30:19.55 ID:72iqsUbBd
Sトレイン102号久しぶりに使ったが好調だな
豊洲で新木場行きと接続するようになったのは利便性高い
思った以上に新木場行きに乗り継ぎ客が多かった
【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】
611 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 07:51:20.74 ID:72iqsUbBd
http://www.yamamoto-takashi.jp/activityReport/seimu-news40.php
>みなとみらい線 車両留置計画に訊く
みなとみらい線は、平成16年に開業し、横浜駅から元町・中華街を結ぶ走行4.1qの有し現在、20万人を超える乗降客数を数える横浜都心の大動脈となっています。
みなとみらい線は東急東横線につながり、さらに西武池袋線、東京メトロ副都心線、東武東上線を結び、市外から多くの来街者が利用しています。
今回、新たな車両留置場計画が浮上してきましたが、背景には開業当時から東急電鉄褐ウ住吉車庫の一部を借地し、車両留置場として使用してきましたが、借地期限が平成31年1月で切れるため、新たな留置場を確保する必要がでてきたからです。

>新たな車両留置場計画
1.自社線内に整備
2.整備箇所は元町・中華街駅の終点側とし、トンネル構造で4編成分(10両対応)整備
3.平成30年1月〜測量、地質調査、環境影響評価
4.平成31年度頃〜着工

>期待される効果
1.MM21地区開発による乗降客数増加に対応する車両確保
2.終端駅に整備することで効率的な配線計画が可能
3.将来の横浜環状鉄道(元町・中華街〜根岸)延伸時の増発への対応が可能
【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】
612 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 07:53:45.85 ID:72iqsUbBd
もう今年1月に測量や地質調査してんのか
来年から元町中華街の留置線工事が始まるとか急ピッチだな
【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】
613 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 08:29:50.41 ID:72iqsUbBd
改めて直通運転の利便性は高いと思ったな
ピク臨メトロ特集号でメトロのお偉いさんがメトロの乗降客数増加は西側からの利用者増が牽引していて
有楽町線、副都心線とその相直先(西武東武)からの流入増も挙げていたが
なんだかんだで西武有楽町線ユーザーが増えていると思うわ
さっきの小竹向原8:15発の通勤急行も西武からの客で到着時点で中ほどまで詰まってたし
昔はドア付近以外、空いてた
次の準急新木場行きと練馬で通勤準急からの接続を受ける清瀬発新木場行きもなかなかの乗車率
通勤準急は練馬到着時点で満杯だが地下直乗り継ぎや大江戸線乗り換えで練馬下車がかなり多いんだな
【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】
614 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 08:33:29.38 ID:72iqsUbBd
これはもっと便利にすれば確実に利用者は増えるな
池袋線全体の利用者も増え続けてるんだろうし
【練馬】西武有楽町線スレ Part30【小竹向原】
615 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 08:45:43.76 ID:72iqsUbBd
ひばりヶ丘8:36快速元町中華街も
手前に通勤急行があるのに、ひばり時点で久留米までの乗客で後方の車両まで中ほどが埋まっるわ
ひばりのホームに行列できてたけど、次の39清瀬発新木場の着席狙いもいるのな
西武鉄道車両総合スレッド Part29
419 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 16:30:06.50 ID:72iqsUbBd
拝島ライナーは地下直対応車両である必要性はないな、しかし
地上専用車両で良いのに
池袋、豊洲、元町中華街発の所沢、東村山、小川経由拝島行きを出すなら面白いけどね
西武新宿から走らせるだけじゃ勿体ない
東京メトロ車両総合スレ 37S
742 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 16:32:55.14 ID:72iqsUbBd
じゃあ10000やYF乗り入れ先の車両も千代田線は走れるのかな?
西武鉄道車両総合スレッド Part29
422 :名無し野電車区 (スッップ Sd9f-82yD [49.98.173.23])[]:2018/04/06(金) 18:31:27.02 ID:72iqsUbBd
池袋〜拝島は走らせたら需要ありそう
新宿線が駄目なのはターミナルの西武新宿が悪すぎだからであって
拝島線が池袋線系統に組み込まれたら、大化けしそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。