トップページ > 鉄道路線・車両 > 2018年01月10日 > ggeAy1Mg

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000201000020000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
仙台地区スレ KD99
仙山線・仙台市地下鉄Part2

書き込みレス一覧

仙台地区スレ KD99
422 :名無し野電車区[]:2018/01/10(水) 10:41:43.71 ID:ggeAy1Mg
書き方が変だけども、
JRの駅での勝ち組・負け組的な要因はよ
@2次交通が駅前に整備されていてる
A2次交通の本数が多く利便性がある
B通勤通学時間帯に2次交通が機能している
C駅前に駐車場・駐輪場が整備されていて防犯体制が確立している
D駅前に小型スーパー・コンビニがある

負け組的な要因は@〜Dのすべて或いは部分的に欠如している駅ですよね。
仙台地区スレ KD99
423 :名無し野電車区[]:2018/01/10(水) 10:52:19.55 ID:ggeAy1Mg
鉄道に限らずこれから(いや、既に求められていること)
少子化・高齢化に対応した自治体( 街 )に移行すべく努力していることが
重要ですよね。廃れた賑わいのあった駅を見るのは辛いことです。
仙台地区スレ KD99
425 :名無し野電車区[]:2018/01/10(水) 12:12:50.68 ID:ggeAy1Mg
おれも遺伝子の一部が利府民だけども、
>>422
が結構なくらい当てはまるんだよね
人口増が見込めて、宮城県では次に市制移行が期待できるんですね
人口が増えれば、JRの本数が増え2次交通の利便性が一段と向上する
可能性に秘めた自治体ですよ。駅前の住宅群が移転して
もっと都会的なビル群に変貌すれば超goodですね。
心配事は長町利府断層だけども。
仙山線・仙台市地下鉄Part2
8 :名無し野電車区[]:2018/01/10(水) 17:16:51.63 ID:ggeAy1Mg
福岡市地下鉄みたいに、JRと地下鉄が相互直通運転すれば・・・ひとつの解決策になる
仙台駅〜北仙台(地下鉄南北線区間)〜愛子・山形方面(JR東区間)直流・交流だのの談義はあと廻しして)
勿論、現在の仙台駅〜北仙台駅の在来線(仙山線区間)は廃止して
仙セ手前までの線路は東北線に振替て中間地点あたりに新駅を作る
冒頭にも書いてあるように、福岡市地下鉄だけでなく首都圏の地下鉄は大手私鉄線・JR線が
共同運行と言う形で相互乗り入れしています。仙山線はもう線形や土地収用などを鑑みても早期複線化は
無理な段階に入っています。そこで、以前から(2chの時から)書き込みがあるように仙石線を落合駅方面に延伸して
とかありますが、費用対効果から見て現実的なのが南北線北仙台から仙山線へ接続という案です。
南北線は北仙台駅から愛子方面・泉中央方面へと接続するわけです。簡潔に説明すると東京メトロ日比谷線のような
運転体系をすれば、線路容量的にも混雑時に2〜3分間隔で運転しているので(日比谷線は一部線形が悪く低速区間も
ありながら)充分大丈夫だと思います。富沢駅を2面4線に変更する必要がありますけども・・・・
仙山線・仙台市地下鉄Part2
9 :名無し野電車区[]:2018/01/10(水) 17:20:39.03 ID:ggeAy1Mg
>>8
すみません、私は>>1ではありません。
ごめんなさい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。