トップページ > 鉄道路線・車両 > 2017年09月10日 > l5Cm/lau

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/1823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004100030008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東海道・山陽・九州新幹線車両15 [無断転載禁止]©2ch.net
JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

東海道・山陽・九州新幹線車両15 [無断転載禁止]©2ch.net
318 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 15:08:17.70 ID:l5Cm/lau
>>314、>>317
その他には、新大阪駅での引き上げ線2線→4線化に伴う、
鳥飼基地への回送が不要になることの効率化による減車分がここに含まれているのかもしれないな
まだ、この分の目立った減車っておこなわれていないよな
JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net
248 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 15:09:50.67 ID:l5Cm/lau
静岡地区も211の置き換え用は転クロになる布石か?
現行313のロングをラッシュ屋の増結用として使うのなら理にかなっていそうだが

東海自信がロング→転クロ化による集客性向上を認めているってことだよな
東海道・山陽・九州新幹線車両15 [無断転載禁止]©2ch.net
321 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 15:20:01.27 ID:l5Cm/lau
>>319
確かに完全10-2-2化に伴う増発は行われていなかったな

ただ、新大阪引き上げ線4線化による効率化はものすごいものがある
毎時4〜6本ののぞみ+ひかり+こだまの折り返しがすべて新大阪で可能になる
最大毎時4本の鳥飼回送が省けるので、控えめに見積もっても4本×2〜3時間分の運用が効率化できる
完全な毎時1本の東京〜新大阪間折り返しのぞみ増発に回してもまだ余裕がある
JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net
253 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 15:57:30.53 ID:l5Cm/lau
>>251、>>252
1〜2短編成でピーク時の変動が読みにくい路線ほどロングの方が好まれる傾向はある

例えば飯田線なんか普段は閑散としているが、中高生の登下校に重なると激込みとなる
ラッシュと違って定期試験期間や、曜日による時間割の違いもあり、波動が読みにくい
積み残しが出そうな勢いになるが、本数が少ないので積み残しをするわけにもいかない
各駅で何とか乗せようとして各駅で雪だるま式に遅れが積みあがる
119系のワンマン車両なんかだとワンマン対応でさらに悲惨なことになる
この時は119系の2マン仕様に伊那松島で車両交換した

鹿島臨海鉄道は1両での運用もあるから飯田線に近い
事実2両で朝の混雑時に入れる予定とされていたくらい

富山地方電鉄の場合は、改造なしで2連が組めて、ステンレスでメンテナンスも楽な出物が8590くらいだったという事だろう

静岡地区の場合、東海道、身延線西富士宮以南なら、
編成量数も3連以上と長い可能性が高く、本数もあるから転換クロスは入れやすい
ただ、身延線の西富士宮以北は飯田線に近く、313の2連が入ったのはこの為と推察される
JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net
254 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 16:05:08.58 ID:l5Cm/lau
>>252
静岡地区の場合、東海道沿線なら人口も多いし、高速道路、バイパスが並行するので、
高速バス、車利用からの移転を見込む等の理由から転換クロス導入は考えられる

まあ2007年の時は、短編成化、島田〜菊川、富士〜興津間の分断
浜松〜興津と、熱海/三島〜島田との組み合わせで、長距離列車の排除での
徹底的な効率化と、露骨な新幹線誘導を図ったわけだけど
ダイヤの分断は結局苦情が多かったのか、乗客の減少が目立ったのか、すぐに取りやめになり元に戻った
短編成化も一時の様な徹底性は見られず、最近は113系がいたころのような、増結編成が良く見られるようになった

経営判断で転換クロスが入るか入らないかはどちらもあり得るだろうな
JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net
277 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 20:01:47.40 ID:l5Cm/lau
>>256
具体的に何が論破されているんだ?
環境、時代が変わればまた戦略も変わるのだが

>>258
長野と松本の例えばちょっと違うな
長野と松本の間には何もないが、静岡の場合は、浜松〜静岡〜沼津/三島の間にそこそこの規模の都市、駅が入る
袋井、岩田、掛川、島田、藤枝、焼津、清水、富士等はそれなりの規模
それらが浜松、静岡、沼津/三島が求心力が強いとはいえ相互に流動がある

第一松本〜長野間は普通毎時1本/特急毎時1本しかないのに、
浜松/静岡/沼津/三島は、新幹線がひかり1+こだま2、在来線が4〜6はあるので、
比較対象として適切ではない
JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net
278 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 20:08:20.60 ID:l5Cm/lau
>>255
静岡県内都市間の高速バスだが、以前はあったらしいが、最近は見かけないな
理由は簡単で、静岡、富士、沼津、三島が、平野が狭く駅を中心に町が発達しており、
駅前周辺の道路環境が悪いからだろう
バスよりも、在来線でも鉄道の方が速い
それに在来線の本数があるから、バスだと差別性が出しにくい

>>259
リニア開業後には、こだまは毎時3〜4にはなる可能性はあるんじゃないか?

>>261
沼津用に、三島経由の新幹線で静岡へ誘導するあくどい切符はさすがに廃止になったくらいだから、
途中駅からの新幹線への誘導も無理があるのは確かだろうな
JR東海在来線車両スレッド56 [無断転載禁止]©2ch.net
280 :名無し野電車区[sage]:2017/09/10(日) 20:18:15.70 ID:l5Cm/lau
>>279
人口が減っているのは鉄道から離れた僻地中心だが

>というか、お前の妄想読んでると、要するに名古屋口と同一の輸送力にしろって意味になるぞ。
へっ?
俺は在来線の増発増便なんか主張していないが?
何か幻覚でも見ているのか?

新幹線のこだまがリニア開業後増えるかもというのは、
リニアに客が移ればこだま等に活路を見出すしかないわけで、
本数が増えると考えるのは至極当然と見るが
何もこだまは静岡県内専用でもないし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。