トップページ > 鉄道路線・車両 > 2017年08月03日 > YwDXEqi8

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000211000100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東急田園都市線part113

書き込みレス一覧

東急田園都市線part113
328 :名無し野電車区[sage]:2017/08/03(木) 02:00:10.22 ID:YwDXEqi8
町田相模原大和座間のあたりから、県庁のある横浜に行くには、
むかし(昭和40年代)は、現在の旧国道16号線(対面二車線)を
どこまでもどこまでも走って行かなければならなかった。
国道16号線保土ヶ谷バイパスも大和バイパスもなかった。
小学校などの遠足で氷川丸とか県庁とか横浜方面に行くときは本当に時間がかかった思い出が。
当然一時間などでは到着せず、二時間超コースだった。
えんそくというより、旅行だったな。
その当時は、田園都市線なんて言う名前はどこにも出てこなかった。
ましてや南町田(笑)とか、
東急田園都市線part113
329 :名無し野電車区[sage]:2017/08/03(木) 02:12:29.54 ID:YwDXEqi8
最近の人は知らないだろうが、
国道246号線は、今でこそ国道16号のうえを立派な高規格道路が高架で跨いでいて、
さらにその先も目黒の交差点を高規格な道路で跨いでいるが、
平成になったばかりの頃までは、現在廃道wのようになっている旧国道246号線の
対面二車線が国道246だったのだ。
当然、物凄い渋滞区間だった。
あの区間の246をあのような立派なものにするために、どれだけの時間と、
どれだけの労力がつぎ込まれたことか、今の人たちは知る由もない。
>>299と>>301の航空写真には、旧246や横浜水道道、
建設中の東名横浜インターなどが、くっきりと写し出されている。
今の南町田のあるところはwwwww
文字通り草が生えとる
東急田園都市線part113
367 :名無し野電車区[sage]:2017/08/03(木) 10:43:53.20 ID:YwDXEqi8
こういう時のために、タブレット式信号を残しておくべきだった。
アナログを馬鹿にするからこういう時に困るんだよ。
東急田園都市線part113
368 :名無し野電車区[sage]:2017/08/03(木) 10:50:17.44 ID:YwDXEqi8
>>323
異界への入り口

http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=11114
東急田園都市線part113
369 :名無し野電車区[sage]:2017/08/03(木) 11:16:12.12 ID:YwDXEqi8
田園都市線は、比較的新しい路線だから、
古いレトロな信号システムから更新を繰り返して現在に至ったわけでなく
いきなりかなり進んだその当時最新の設備の導入からスタートしているわけだから、
本来なら大昔の信号よりいろんなことに強いはずだと思われがちだが、
案外昔の超レトロアナログシステムの方がこういう時には強いのかも。
昔のシステムはアナログでなんでもごっついつくりだったから、
故障原因箇所を交換なり修繕すれば短時間で全体が復旧したのかも。
東急田園都市線part113
377 :名無し野電車区[sage]:2017/08/03(木) 12:55:34.43 ID:YwDXEqi8
お盆こぼん休みになれば、おのずと空いてくると思われ。
しかし、それと入れ替わりで東京見物に来た地方からのお上りさんが
その隙間に入ってくる。
まあ、デント眠も広い意味では毎朝お上りさんしてるだけなんだが。
東急田園都市線part113
382 :名無し野電車区[sage]:2017/08/03(木) 16:09:49.00 ID:YwDXEqi8
夏休み全開。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。