トップページ > 鉄道路線・車両 > 2016年07月16日 > CAOaBp020

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/1627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200010000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 8a5b-8xJT [111.103.201.58])
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
721 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a5b-8xJT [111.103.201.58])[sage]:2016/07/16(土) 07:00:14.02 ID:CAOaBp020
>>720
分割編成や2連が、8連組成でも適度にいたことが
今になって活きてるんだよね>阪急
当然、利用客の減少で2連の必要数が減っていることもあるけど、
それを逆に活かした…と言うことにもなるし

5100を「原則4連ベースでの更新」としていたことも(2連も一部T化・4連に固定編成化)、
系列の能勢への譲渡(1500・1700・3100の老朽置き換え)にあたって大きく活きているようだけど
もっとも、改造に際しては阪急&阪神グループの枠を超えたことをやってくれて、
阪神線内を(あの時点では?)阪急車が走ることになって、
まさかの近鉄車との並びも実現して、誰もが驚くことになったけど

そう思うと、今の京阪は「1社完結」なんだよね
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
723 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a5b-8xJT [111.103.201.58])[sage]:2016/07/16(土) 07:53:11.18 ID:CAOaBp020
>>722
嵐山絡みも含めて、編成の面では柔軟に対応をしているよな
(いざとなれば営業列車でもできるよな)…と思ったのが阪急

一方で京阪は、13000が今後どうなるのか分からないけど、
組成変更するには車庫内でバラすしかなくなっているよね
これで、今後も10000の7連化(同時に9000・7200・6000も8→7連化)をも
推進して行く形で車両更新を進めるとなったら、
編成長・編成数の面でも「縮小均衡」と言う形になるのかな…
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
726 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a5b-8xJT [111.103.201.58])[sage]:2016/07/16(土) 11:54:55.42 ID:CAOaBp020
>>725
今、京阪(京阪線&宇治・交野)の車両が顔を合わせる他社局線って、
・JR(京橋・東福寺・鳥羽街道・河内磐船、新幹線も含む)
・大阪モノレール(門真市)
・近鉄&京都市交(丹波橋)
程度になるんだっけ?

JRを除いたら、ほんのわずかなんだな
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
731 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a5b-8xJT [111.103.201.58])[sage]:2016/07/16(土) 23:11:49.74 ID:CAOaBp020
>>727
これで阪急京都線と神戸市交も繋がったら、
京阪(本線系)だけが完全な独立路線となるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。