トップページ > 鉄道路線・車両 > 2016年07月16日 > 74UmV4IT0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000000100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 697b-Oqdm [114.182.94.21])
【基本から】四国新幹線スレ 27【整備格上げ待ち】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【基本から】四国新幹線スレ 27【整備格上げ待ち】 [無断転載禁止]©2ch.net
492 :名無し野電車区 (ワッチョイ 697b-Oqdm [114.182.94.21])[sage]:2016/07/16(土) 00:08:11.41 ID:74UmV4IT0
>>491
讃岐平野の80万が新たに
新大阪まで乗り換えなしで1時間5〜10分で出られるのは大きいと思うけどな

神戸、大阪、京都、名古屋へのアクセスものぞみの延伸なら乗り換えなしで申し分ないので

金毘羅宮等観光客誘致も期待できるし
【基本から】四国新幹線スレ 27【整備格上げ待ち】 [無断転載禁止]©2ch.net
500 :名無し野電車区 (ワッチョイ 697b-Oqdm [114.182.94.21])[sage]:2016/07/16(土) 01:04:51.35 ID:74UmV4IT0
十字ルートなら準備工事含めて米子方向とも岡山西方の分岐設備を共有できるから、
政治的にはやりやすいことだけは確かだろうな
【基本から】四国新幹線スレ 27【整備格上げ待ち】 [無断転載禁止]©2ch.net
503 :名無し野電車区 (ワッチョイ 697b-Oqdm [114.182.94.21])[sage]:2016/07/16(土) 01:16:49.85 ID:74UmV4IT0
岡山西方の十字ルートだと費用が最小限で済むし、
将来的に紀淡海峡や明石海峡ルートが出来て、徳島〜高松〜のラインが出来ても、
重複になる区間が少ないのがメリットだろう
四国と広島、岡山、米子方面接続等理由をつければ完全に無駄ではないし

岡山〜宇多津間なら現行スキームでいける可能性がある
【基本から】四国新幹線スレ 27【整備格上げ待ち】 [無断転載禁止]©2ch.net
516 :名無し野電車区 (ワッチョイ 697b-Oqdm [114.182.94.21])[sage]:2016/07/16(土) 19:27:52.76 ID:74UmV4IT0
>>505
宇多津〜松山間は
直線ルート 120km程度 ノンストップで30分程度
松山〜岡山50分、松山〜大阪1時間55分〜2時間程度で格段に便利に
神戸、大阪、京都が通勤通学圏にすらなりうる
ざっと7000〜8000億程度のご予算…

今治迂回ルート 145km程度 ノンストップで36分程度
それなら、伊予氷見あたりで今治分岐線を20kmくらい作った方が安いかもしれない

愛媛単独なのが気がかりだが、とはいえ宇多津以遠を作るのならこちらが本命だろうな…

>>506
岡山〜宇多津間なら、準備工事もあり1500〜2500億程度で済む可能性がある

さらに高松まで伸ばすとなると、22km程度都市部を抜く鉄道を作る事になる
当然割高でさらに1500〜2000億円程度はかかりそうな予感だけど
高松方面をリレーで済ますかどうか…は予算的にもシビアな問題

とりあえずどのルートにも使える(高知も含めて)岡山〜宇多津間で手を打つのがよいとみるが
【基本から】四国新幹線スレ 27【整備格上げ待ち】 [無断転載禁止]©2ch.net
525 :名無し野電車区 (ワッチョイ 697b-Oqdm [114.182.94.21])[]:2016/07/16(土) 23:20:51.86 ID:74UmV4IT0
>>517、>>519
香川って行っても広いからな
宇多津から西側も結構香川なのよ
だから、少なくとも第1期で宇多津まででも反対は起こらないかと

高松まで欲しいのは山々だけれども、リレー快速で16分程度で高松駅までつけるのなら、
乗り換えも許容範囲じゃないかと思う
あと、高松エリアの駅の位置決めも問題
さぬきや徳島方面への延伸を考えたら栗林あたりに新高松を作って、
琴平線にも駅を作るのが良いと思うが…

ただ、こうなると高松へは乗り換え必須だから、当面宇多津からのリレー特急でもあまり変わらない

運行形態に関してだが、岡山、新大阪の折り返し能力が限られるのだから、
京都、名古屋方面を考えても東海道と直通したいところ
こうなると、16連、リニア開業後減車があっても12連での直通は必須

宇多津以西はがらがらでも仕方ないし、高松、高知からの客も同じ列車で運びたいところ
リニアが出来て山陽新幹線の増発があるにしても、新規に四国方面のために新大阪〜岡山間の増発
を都合よくしてくれるとは思えず、せいぜい毎時1本程度になると考えておいた方が良い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。