トップページ > 鉄道路線・車両 > 2016年05月18日 > 2898ImPk0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/2151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000113016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8c-Jrc9 [180.147.200.24])
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
106 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8c-Jrc9 [180.147.200.24])[sage]:2016/05/18(水) 19:59:12.40 ID:2898ImPk0
>>96
樟葉始発通勤準急の利用状況を考えると、樟葉始発でも十分意義のあるものになると思うけどね
通しで運転するよりも効率が良いし

>>98
それを言い出すと、話が振りだしに戻って、身も蓋もない

>>104
>京阪は線路容量いっぱいではないので
91にも書いたが、京阪の場合は車両数や乗務員数の問題がある
線路容量いっぱいまで出して良いんだったらそれで解決だけど、
朝ラッシュ時に無理な減便を敢行しているあたり、裏事情ありそうだし
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8c-Jrc9 [180.147.200.24])[sage]:2016/05/18(水) 20:07:47.14 ID:2898ImPk0
サイクルいじるなら短くする方向より、長くする方向かな
例えば、阪神のように、12分ヘッドとかね
京都方では、朝ラッシュ時なのに本数が少なくなるけど、運行間隔の調整を行えば十分耐えうると思う
なぜだか知らないが、京都側の各停とか朝ラッシュ時でも結構空いてたりするし
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8c-Jrc9 [180.147.200.24])[sage]:2016/05/18(水) 21:49:19.20 ID:2898ImPk0
なぜ直通客をそこまで過大視するのか謎だが、
客が減ったら優等2種の統合が進み、特急の停車駅が増えていくのは、もはや自然の摂理と言っても良いくらいのこと
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
111 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8c-Jrc9 [180.147.200.24])[sage]:2016/05/18(水) 21:57:05.49 ID:2898ImPk0
>>110
だからね、京都からP車を走らせると破綻するっていう話に、振りだしに戻るのよ
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
112 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8c-Jrc9 [180.147.200.24])[sage]:2016/05/18(水) 21:58:54.04 ID:2898ImPk0
あと、経営方針だから、というのは理由になってないからね
京阪のダイヤや車両計画を考える Part19 [無断転載禁止]©2ch.net
114 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6b8c-Jrc9 [180.147.200.24])[sage]:2016/05/18(水) 23:27:29.13 ID:2898ImPk0
>>113
名前欄のIDを見るに、以前から荒らしているようなので反応するのが間違いかもしれないが、とりあえず真面目に

一つ目、
P車を朝ラッシュ時に入れると破綻する→だから枚方市駅を通過させる→
すると今度は特急以外が破綻する→じゃあ特急を区間運転にするしかないよね
と展開しているのに、また「特急は減らせない」という話を持ち出して、話を最初に戻して堂々巡りになってるんだよ。
P車は朝ラッシュ時に入れられないよ、って結論に持って行きたいんだったらそれでいいけど、そういう話にも見えないしね

二つ目、「経営方針に従っている」というのは何かの主張を支えることにはならない
例えば、中之島線を作ったのも、高度な経営上の方針と判断に従ったわけだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。