トップページ > 鉄道路線・車両 > 2016年03月13日 > cslJH7S2

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/1788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000021110000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
δ相鉄車両総合スレ17 [転載禁止]©2ch.net
東急電鉄車両総合スレッド95 [無断転載禁止]©2ch.net
西武新宿線 Part99 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

δ相鉄車両総合スレ17 [転載禁止]©2ch.net
260 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 01:19:03.20 ID:cslJH7S2
7000系列は廃車対象だと思うが
8000、9000は単に2019年度までに
全編成の更新が間に合わないって話じゃないのかね、これ。

羽沢駅、新横浜駅までは保有路線が延伸されるから、
その分の車両は純増になるし。

7000系3編成24両
新7000系6編成58両 9編成
+延伸分 4-5編成増の13-14編成くらいで直通は回すんじゃないかな。
δ相鉄車両総合スレ17 [転載禁止]©2ch.net
271 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 11:44:20.21 ID:cslJH7S2
>>262
都心直通運転開始時点で使用される可能性のある車輛――

↑「何に使用される」のか書かれていない。
これだと、「相鉄車として現役」とも読めるし、「直通運転に」かもしれない。
少なくとも、既存編成が廃車になることが確定しているような書きかたではない。

――を対象にすることになっており,
9000系は7編成のうち6編成が対象となる.
8000系は一部が対象となる.
もっと新しい10000系や11000系は全部,
“YOKOHAMA NAVY BLUE”に衣更えすることになるわけだ.

↑79000の6編成、8000の一部、10000、11000全編成が
「都心直通運転開始時点」までにYNB化。
(JRのほうを指していると思うが、包括的に東急直通までを指してるのか不明)

+7000系については言及されていない。

それ以上のことは読み取れない。

全体的にプロレベルのテキストじゃないので、何とも言えないよ。
δ相鉄車両総合スレ17 [転載禁止]©2ch.net
272 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 11:45:10.16 ID:cslJH7S2
×79000
○9000
δ相鉄車両総合スレ17 [転載禁止]©2ch.net
273 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 12:12:09.57 ID:cslJH7S2
・取締役のYNB完了7年発言
・都心直通運転開始時点で使用される可能性のある車輛(のYNB化)
を勘案すると、

<3年後:平成30年度内(最大2019年3月)まで>
・新型(20000系?):詳細不明
・7000系列:全9編成の処遇不明=廃車の可能性大
・9000系:6編成がYNB化=全面リニューアル
・8000系:一部編成がYNB化=全面リニューアル
・10000/11000系:全13編成がYNB化=外観のラッピング変更のみ?

<7年後:2022年3月まで>
・9000系:1編成(車齢30年弱)がYNB化(ないし代替廃車)
・8000系:残編成(車齢32年超)がYNB化(ないし代替廃車)
東急電鉄車両総合スレッド95 [無断転載禁止]©2ch.net
921 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 13:58:03.31 ID:cslJH7S2
>5000系より古いGTO-VVVFがまだ現役なんだけど。
>JRは古いIGBTも換装を始めたな。
>時期的にSiCがいいと思ったけど。

SiCもIGBTだと思いますよ。
MOS-FETに使ってる場合もあるけど。
西武新宿線 Part99 [無断転載禁止]©2ch.net
401 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 14:00:41.37 ID:cslJH7S2
新ダイヤの朝ラッシュ、特急が割り込んでくる分、
優等1本減便かと思ったけど、現状維持なんだな。

混雑率的にはいいけど、つまって遅延しそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。