トップページ > 鉄道路線・車両 > 2016年03月13日 > 8/IXJc9Z

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/1788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net
660 :名無し野電車区[]:2016/03/13(日) 14:32:36.97 ID:8/IXJc9Z
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033654921.html
三江線“存続は財政支援必要

廃止が検討されている島根県と広島県を結ぶJR三江線についてJR西日本は美郷町で開かれた沿線自治体との会合で、
単年度で9億円近い赤字が発生しているという路線の収支状況を報告し、自治体側は今後、財政支援による鉄道の存続が可能かどうか、具体的な協議に入ることになりました。
JR三江線をめぐって、JR西日本と三江線の沿線自治体は廃止を前提としないことを条件に実務者どうしが鉄道の存続やバスへの転換の可能性について先月から定期的に意見を交わしています。
12日、美郷町で3回目の会合が開かれ、関係者あわせて25人が出席しました。
会合は冒頭以外、非公開の形で行われましたが、出席した島根県地域振興部の鴨木朗部長によりますと、このなかではJR西日本の担当者から直近の2年間の決算をもとにした三江線の収支状況が報告されたということです。
それによりますと、三江線の年間の収入はおよそ2000万円にとどまっているのに対し、多額の経費がかかっていて、単年度の赤字額は9億円近くにのぼるということです。
JR側は「第三セクター」に運行を委ねた場合などに自治体が負担する必要のある金額についての試算も示したということで、自治体側は今後、財政支援による鉄道の存続が可能かどうか、具体的な協議に入ることになりました。

03月13日 12時39分
【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net
661 :名無し野電車区[]:2016/03/13(日) 14:34:40.15 ID:8/IXJc9Z
http://mainichi.jp/articles/20160313/ddl/k32/020/234000c
存廃問題 赤字運営の現状をJR西が説明 検討会議 /島根
毎日新聞2016年3月13日 地方版

 JR三江線の存廃問題で、島根、広島両県と沿線6市町、JR西日本による「三江線に関する検討会議」が12日、美郷町であった。
JR西が赤字の運営が続く現状を説明、出席者は鉄道としての存続の可能性を議論した。

 会議は3回目。非公開であり、鴨木朗・島根県地域振興部長らが終了後に説明した。JR西から2013、14年度の三江線の収支決算状況が報告され、年間費用は約9億円の一方、収入は約2000万円にとどまるとの言及があったという。
鴨木部長は「欠損金を誰がどのように負担し、埋めていくかを議論していかないと存続の可能性は厳しくなる」と話した。

 次回は26日。会議では今後、第三セクターや上下分離方式などによる鉄道としての存続の可能性を探り、行政と鉄道事業者との具体的な負担金についても話し合う。【関谷徳】
【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net
673 :名無し野電車区[]:2016/03/13(日) 22:00:41.58 ID:8/IXJc9Z
>>671
他の路線がどの程度か(増毛線 赤字)(名松線 赤字)で良いから検索して
その上で2・3億の赤字で済むかどうか判断
【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net
680 :名無し野電車区[]:2016/03/13(日) 23:38:18.11 ID:8/IXJc9Z
>>660-661
>三江線の年間の収入はおよそ2000万円にとどまっているのに対し、
>多額の経費がかかっていて、単年度の赤字額は9億円近くにのぼるということです。
>JR側は「第三セクター」に運行を委ねた場合などに自治体が負担する必要のある金額についての試算も示したということで、
>自治体側は今後、財政支援による鉄道の存続が可能かどうか、具体的な協議に入ることになりました。

>会議では今後、第三セクターや上下分離方式などによる鉄道としての存続の可能性を探り、行政と鉄道事業者との具体的な負担金についても話し合う。


JRが第3セクター、上下分離の試算を示している事で鉄道が存続した場合でもJRから切り離される事は確実

鉄道で残した場合
JRから切り離される事で運賃は大幅UP 収入もその分増加 約2倍の4000万円か
上下分離で最大限自治体への譲歩は土地、施設はJRから無償譲渡(JRは簿価分損失計上)
車両はJR車の借り入れかキハ40の無償譲渡(キハ120は他の路線でも使えるので譲渡は無理)
(つづく)
【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net
681 :名無し野電車区[]:2016/03/13(日) 23:39:01.94 ID:8/IXJc9Z
(つづき)
現行本数でバス転換した場合バスの運行費は約1億円(マイクロバスで済むが普通の路線バスの費用で計算)
これに現在の収入2000万円を引いた8000万円が運行をバスにした場合のJRの三江線の赤字額
鉄道で残した場合のJRからの支援金はバスを運行した場合の赤字と同額の8000万円

収入増加2000万円+JR支援金8000万円=1億円
三江線を鉄道で残した場合、現在より1億円収支が改善できる

これ以上改善するためにはJRへの委託を止め人件費を下げる(現在のJR社員の賃金から地方3セク並の約半分に下げる)
線路の保線基準を地方鉄道並みに引き下げる
車両の小型化して動力費や保線コストの削減(三セク鉄道協議会で車両メーカーに開発を要求) 
参考
富士重工 2軸レールバス 16t ハイモ180 http://www47.tok2.com/home/cs381/arida/haimo180/aridahaimo180.htm
飯打線 路線用レールバス(マイクロバス改造) http://www.green.dti.ne.jp/iida/report/pr-railbus.html
【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net
682 :名無し野電車区[]:2016/03/13(日) 23:40:20.23 ID:8/IXJc9Z
ここまですれば赤字も6億円程度まで縮小できるかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。