トップページ > 鉄道路線・車両 > 2016年03月13日 > 6PeZ2qIL

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1788 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001322120000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
大阪市営地下鉄 79号線 [無断転載禁止]©2ch.net
【阪和線】なにわ筋線36【南海本線】 [無断転載禁止]©2ch.net
東急電鉄車両総合スレッド95 [無断転載禁止]©2ch.net
新幹線はどこまで高速化できるか 2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

大阪市営地下鉄 79号線 [無断転載禁止]©2ch.net
104 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 13:57:19.72 ID:6PeZ2qIL
>>94
もともと全7列車とも
現在のK80-06編成の仕様がそうであるように
IGBT-VVVF化とSIV一部更新と車内バリアフリー化など
フルスペックで実施する更新改造が企画がされ
10年前にK80-01編成から着手予定だったのだが

とりあえず予算見直しで01の検査回帰到達時は見送られ
次の06でSIV一部更新と車内バリアフリー化に絞り実現
ちなみに当初はそのSIVが頻繁に不具合を起こし

そんななか大阪市R1可動柵や北急線延伸が降って沸き
延伸となれば所要車両数の新造が必要で
可動柵対応は8000の改造も必要ということに
そこでこれらの対応が確定するまで8000更新改造は迷走

更新改造に可動柵対応=ATO+TASC装備等を含めると
8000改造ボリュームは相当になるため
新造置き換えと比べた際の費用対効果が微妙に
また塗装車を維持するのかということも焦点に
ちなみに大阪市10A同世代だが21の時代まで跨いで増備

R1の可動柵全駅展開とATO+TASCは一旦見送られたが
車両計画では10Aまで全廃方針が見えてきたため
北急としては可動柵設置の延伸区間新駅を見据え
延伸開業時は新形車で全て揃える方針の一方
それまで経営体力の事情から繋ぎで
現行所要7列車のうち3列車のみ8000更新改造で凌ぐと
ただし更新改造も
機器更新中心に絞り06以外のバリアフリー化は見送り

よってK90-04増備に伴いK80-05廃車予定
【阪和線】なにわ筋線36【南海本線】 [無断転載禁止]©2ch.net
547 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 14:09:10.42 ID:6PeZ2qIL
>>540-541
鉄道法準拠の路線敷設とホーム可動柵設置が前提のため
通過駅減速はなく運転速度特認70km/h制約もなし

スイッチバックは当然運転ロスが多く
現行なんば構内になにわ筋線の分を処理する余力はなし
東急電鉄車両総合スレッド95 [無断転載禁止]©2ch.net
922 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 14:30:02.39 ID:6PeZ2qIL
SiC-SBDと呼ばれるものは
Si-IGBTとSiCダイオードの組み合わせ

フルSiCと呼ばれるものは
完全にSiC-MOSFETのため
IGBTとは関係なし

ちなみに
新幹線用主体に開発が進められている
単相AC→三相AC直接変換が可能な
マトリックスコンバーターはSiC-IGBT
【阪和線】なにわ筋線36【南海本線】 [無断転載禁止]©2ch.net
549 :名無し野電車区[]:2016/03/13(日) 14:32:23.38 ID:6PeZ2qIL
空港急行の直通も念頭にされている

高野線泉北高速線方面からの列車すら
一部直通の話まで出ているというのに
新幹線はどこまで高速化できるか 2 [無断転載禁止]©2ch.net
490 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 15:15:19.66 ID:6PeZ2qIL
>>451-453
イタリアだけでなく欧州や米国の鉄ヲタも
関心事は日本の趣味界と大して変わらず
かなり濃い話題をするし撮り鉄も活発

大きな違いは日本の鉄ヲタ人種の層と比べ
キモい連中は皆無ではないが圧倒的に少なく
現場で必死ではなく落ち着いている

>>475,482-483
伊NTV社が
新たにALSTOMへ車両を発注したのだが
高速新線TAV専用というよりは
在来線直通主体という用途の関係もあり
AGVではなくPendolino

欧州の安全規格が厳格化され
SIEMENSのVelaroDやICE4の前頭部が
前面展望廃止で厳つくなってしまったように
NTV用PendolinoもETR600ベースながら
大幅に先頭形状を設計変更しマントヒヒ強調
なんとこの新規形状は
既に中国のCRH5Eと新線近郊輸送用CJ1で
お披露目済み

中国も自主開発と表向き言いながら
実情は今も主要国メーカーOEMが主体
知財の駆け引きは案外主要国が負けていない

CHR6や350km/h用標準動車組に関しては
主要国技術学習後の自主アレンジは大変強く
過去と比べれば技術水準が大分マシに
新幹線はどこまで高速化できるか 2 [無断転載禁止]©2ch.net
492 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 15:57:48.12 ID:6PeZ2qIL
中国市場も意識したAGVは
お膝元のSNCFにLGV東線用で売り込んだが採用されず
またTGV-PSE老朽置き換え用としても相手されず
それでは仏国内財界の関係上あまりに冷た過ぎるとして
SNCFも出資の伊NTV社Italo用でお茶を濁すことに

一方SNCFはTGV-EuroDuplex統一戦略を進め
在来線直通のついでに在来線IC運用も一部置き換えたが
気がつくと高速用ハイスペックTGV車両を
コラーユ客車置き換えのためだけに
在来線ICにて相当無駄遣いを拡大させていたことが露呈
それがSNCF財務を逼迫させていると外部監査で指摘
政府の干渉だけでなく国内報道でも大きく取り上げられ
どこまで極端やねんと

ちょうど新形のTer近郊用低床電車が幅広にて
在来線の一部で車両限界や建築限界を突破する
致命的な欠陥が大きく報道されていた最中でもあり

SNCFは在来線を含めた輸送網再構築の一環で
イメージ一新の低コスト新世代TGV-Duplex開発と
例の新形近郊用低床電車ベースに在来線IC用新形製造を
対外的にも意思表明

ちなみにALSTOMはAGVの後
日本の新幹線電車やSIEMENSのVelaroを意識した
SPEEDELIAなる非連接動力分散式EMUをラインナップ
それが
Pendolino振り子装備を省略したCRH5相当なのか不明
新幹線はどこまで高速化できるか 2 [無断転載禁止]©2ch.net
493 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 16:08:23.33 ID:6PeZ2qIL
問題発生にて型式承認が遅れている
BOMBARDIERのTWINDEXXによるDBのIC2にしても
IRや近郊用ベースでスペックアップICの企画がチラホラ

在来線の話題でスレチだが
欧州も遜色特急が増えていきそうな雰囲気
【阪和線】なにわ筋線36【南海本線】 [無断転載禁止]©2ch.net
553 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 16:25:41.68 ID:6PeZ2qIL
>>550
南海首脳ではなく
維新の府議が根回ししている案件

ただし全く根拠が無いわけでなく
バブル期〜関空開港の頃に
旧鉄建公団がなにわ筋線建設の技術実務検討のため
岸里玉出改造や西大橋合流部と福島付近地下の工法
そして南海なんばルート検討と
高野線泉北高速線方面からの直通検討も図面で実施

様々な案が出たため相当数の検討図面が作成された

もともと旧南海会館西側の都市計画道路地下に
なにわ筋線なんば駅ホーム設置を前提とした話は
この当時の検討が端緒で叩き台になっており
今それが地下鉄や近鉄阪神の駅へ近接させるという
国交省の新しい検討へ繋がっている

>>552
国交省検討の前提では
まずラピート2本/hと空急4本/hが設定
ここから如何に南海の他系統を割り込ませられるか
実務上の焦点に
新幹線はどこまで高速化できるか 2 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 17:07:00.94 ID:6PeZ2qIL
>>463,466
fastech360では速度記録樹立の試みこそ見送られたが
E954はMax405km/h設計だったので
一応398km/hまでの速度向上試験は実施

>>482
TGV-EuroDuplex重連時の
中間機関車部分が輸送力確保の観点で勿体無いと
動力台車付き中間客車へ差し替える暫定処置案も
一時検討されていたようだが

AGV二階建て化検討も
AGV自体の注力中止で沙汰止みになったためお蔵入り
新幹線はどこまで高速化できるか 2 [無断転載禁止]©2ch.net
498 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 18:51:41.78 ID:6PeZ2qIL
>ユーロスター編成で2ユニットの‘ケツ同士の連結’による
>客車18両の貫通方式でいいじゃん

まさにClass373の
機関車-中間客車9両-中間客車9両-機関車の組成通りの企画で
従来TGV-R以降は-EuroDuplexまで
機関車-中間客車8両-機関車が基本であるところを改修すると

ちなみに
Class373では
中間客車9両ユニットの両端はTGV-PSEのように動力台車
TGV-Rでは
中間客車8両ユニットの両端はTGV-A同様に付随台車
そこで
8両ユニット内に連接形客車を1車体ずつ追加し
2ユニット連結部の非連接ボギー台車2つを動力台車へ置き換え

企画としてはここまでの内容でしかなく

そもそも機関車2両長を客車へ差し替えるため
動力面での出力確保を考えれば
本来なら客車ユニットで新編成の機関車と隣接する台車も
動力台車へ置き換えたいところだが
そこまでの言及はなく

>車体傾斜機構の有無にかかわらず伝統的にモーターが車体装架で1軸駆動のボギー台車

曽根悟がCRH5は
車体こそPendolinoだが足回りはBOMBARDIERのReginaベースと
説明していたが
そもそもReginaはWNカルダンであり
相変わらず曽根悟もテキトーだと
【阪和線】なにわ筋線36【南海本線】 [無断転載禁止]©2ch.net
564 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 18:59:10.88 ID:6PeZ2qIL
>>561
路線長と駅間距離からしてもGG信号は不要
むしろ
南海本線内の130km/h運転区間を一定以上確保できるよう
信号保安設備や線形を整備する方が得策
【阪和線】なにわ筋線36【南海本線】 [無断転載禁止]©2ch.net
578 :名無し野電車区[sage]:2016/03/13(日) 23:09:24.54 ID:6PeZ2qIL
>>562
そもそも南海の方が
特急料金もしくは指定席料金の基本が安いので
JRが半額にしても対抗できるかどうかの世界


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。