トップページ > 鉄道路線・車両 > 2016年02月24日 > f0yL+hmE

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/1971 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100011110100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
VVVF車を語る 14両目©2ch.net
東海道・山陽新幹線172©2ch.net
東海道・山陽・九州新幹線車両12©2ch.net
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線71【大保】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

VVVF車を語る 14両目©2ch.net
85 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 09:37:13.31 ID:f0yL+hmE
>>79
家庭用安UPSとか

>>72
主回路用の3レベルも、
導入当初は3レベルSIVと同じ謳い文句を書き並べてたんだけどな
あと初期IGBTは電流の制限から、
1C1Mや2M構成になっていたのを高粘着化のメリットとしていた

>>78
売り物で、矩形波から修正正弦波に掛けてを括って擬似正弦波と称する傾向に有るっぽい
修正正弦波にしろ、正直に矩形波と言いたくないんです的なものが多いね通販レベルだとw
スイッチング速くしていい波形が出てますよ(当社比)の意味で使ってればマシな方?
VVVF車を語る 14両目©2ch.net
86 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 09:40:38.46 ID:f0yL+hmE
>>85でもって、2レベルで大抵の要求性能に収まるようになった意味では、
>>72の言うように、あれは技術的に未熟だったからという一面も有ると思う
東海道・山陽新幹線172©2ch.net
278 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 10:41:39.38 ID:f0yL+hmE
問題は誰にどうみ見られるかかな
大事故大災害の時、家族の最後の瞬間の映像を探しまくったり、
出てきたのを見るか?と言われて、大抵は是非にって感じだし
「やったのはこの100人中の誰かです」なんて時の無実の証明は有ると助かるし
取り敢えず撮るまでで、データはしっかり封印されるならセーフだな

けど安易に漏らしたりしたら、会社の信用が崩壊するんだろうね

>>276
マイカーの行動捕捉はまだスナップショット的だからね
飛行機なんかもそもそも本人特定がしっかりしてるところへ、
空港等の施設は映像付きが先行してるし
アクセスに商店街を通って最寄り駅ってところから撮られまくってるしね
日本のバスは今甘いけど、色々起きてることを考えるとどうなんだろうな
安全基準なんかどうやったってザルなんで
車内防犯カメラ義務化で体力のない怪しい業者をふるい落としとか有るかも
東海道・山陽・九州新幹線車両12©2ch.net
313 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 14:19:56.09 ID:f0yL+hmE
>>309
直近では300系の先頭Mで空転多発、
速度検出精度の問題がやっぱり出たり、500系で先頭車の出力抑制したとか、
少なくとも先頭車はTにしたいねって言うのがある
但し、昔からある話なのに100Vや300系では他を優先したわけ

で、全Mで散らすか、編成の所要出力を最小価格になる構成に割りつけたらTが発生するのかの違いじゃないの
VVVFの粘着改善で先頭Tの制動力をMで負担でき、
渦電流ブレーキも半減、全廃と進んだんだしさ
その時その時の判断で、
且つ東海は16両での最適解だけ考えてればいいってのも有るわな
VVVF車を語る 14両目©2ch.net
88 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 15:56:27.84 ID:f0yL+hmE
>>87
2006年に出た富士電機の
http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/79-02/FEJ-79-02-110-2006.pdf

まずなんで3レベルとしたかが書かれていて

この時点でロードマップにSiCデバイスと、インバータの2レベル回帰が示唆され、
本文末尾の将来動向のところに高耐圧低損失化で2レベルへ向かうとある
10年前だし、IGBTのって書き方だが

SiC試作では三菱フルSiCか3レベルって明記してるだけで、
2レベル化の情報はないなあ
スイッチングスピードがとかで単純にどうこうじゃないんだろうけど
VVVF車を語る 14両目©2ch.net
89 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 16:04:05.39 ID:f0yL+hmE
富士電機っちゃ、ここは設備用UPSとか、
新3レベルっていうのを出して3レベル押しだよね
鉄道向けに有るか知らんけど

こんな、素子数が少なくていいってやつ
http://www.fujielectric.co.jp/about/news/11021701/
波形銃士ならまだ終わらんよって事かね?
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線71【大保】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
751 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 17:47:03.79 ID:f0yL+hmE
>>746
その駅、筑後船小屋に新幹線駅が出来た事情と全く一緒と言うかお手本そのものなので 
利用者数(見込み需要)は全く関係ないんですよ

ミニとフルの接続点を、予定経路が在来線に近接しているところにする
在来線の方は駅があるので、境界駅として称される
全線フル化→駅設置が規定事実に

背景としては沼宮内の場合、
地元負担スキームや在来線分離区間で地元対策も有り

九州は全線フル化の際、
船小屋付近の接続点に新幹線列車が停まるなんて一言も言ってないよね?ってなりかけたんだけど
政治問題化してああなったのは知っての通り
新八代駅にFGT試験設備を投資したのと整合していた船小屋「信号所」着工だったんだけど
地元は新八代同様なものが出来ると織り込んでいた
FGTとか出来ないってヨミは地元が正解w
東海道・山陽・九州新幹線車両12©2ch.net
317 :名無し野電車区[sage]:2016/02/24(水) 19:31:38.63 ID:f0yL+hmE
>>316
3M1Tユニットx2だと出力、粘着面で成立しないし、
パワー弄るなら流用する意味ないもんな
N700はM車単位での出力が抑制されてるし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。