トップページ > 鉄道路線・車両 > 2015年08月20日 > z+oW5vbi0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010002200000010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【阪和線】なにわ筋線34【南海本線】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【阪和線】なにわ筋線34【南海本線】 [転載禁止]©2ch.net
770 :名無し野電車区[sage]:2015/08/20(木) 08:04:57.51 ID:z+oW5vbi0
大阪市内随一の人口増加地域である西区を梅田難波と直結するという意味もあるから、将来的な大阪の発展とかも見据えて考えて欲しいところ。
四つ橋筋や御堂筋にはもう地下鉄は掘れない(掘れたとしても非現実的な費用がかかる)んで、
なにわ筋沿線に地下鉄は必要ないと判断されたしても途中駅作らないだけの話やろ
【阪和線】なにわ筋線34【南海本線】 [転載禁止]©2ch.net
780 :名無し野電車区[sage]:2015/08/20(木) 12:53:41.76 ID:z+oW5vbi0
>>779
なんで関空アクセスの速達性を犠牲にするなんて話になってるのか?
なにわ筋線に関しては途中駅を作るか、作らないかという議論はあるが、
なにわ筋ではないところを通すかどうかなんて議論は無い
【阪和線】なにわ筋線34【南海本線】 [転載禁止]©2ch.net
781 :名無し野電車区[sage]:2015/08/20(木) 12:55:47.21 ID:z+oW5vbi0
仮に第2御堂筋線や第2四つ橋線を作るというのなら、そういう議論をしてもいいだろうが
それはもはやなにわ筋線とは全く別の議論で、
ゼロから始めなければならない話

進捗はともかく曲がりなりにもずーっと議論を続けてきたなにわ筋線と違って、
ゼロからのスタートになる第2四つ橋線に実際に電車が走り始めるのは30年は先の話になるが?
【阪和線】なにわ筋線34【南海本線】 [転載禁止]©2ch.net
784 :名無し野電車区[sage]:2015/08/20(木) 13:35:37.42 ID:z+oW5vbi0
>>782
交通需要の予測なんて、「人は交通機関を選ぶとき、所要時間と運賃で決める」というシンプルな行動モデルに基づいて算出してるだけだから、
実際の人間の心理だの趣向だのは反映してない(できない)からね…

正直、それが現代の交通予測の限界。
需要予測が建設を始めるための口実として都合の良い前提でやってることも否めない。

それをいうならなにわ筋線を作らないという選択肢を取らざるを得ないね
【阪和線】なにわ筋線34【南海本線】 [転載禁止]©2ch.net
786 :名無し野電車区[sage]:2015/08/20(木) 13:37:50.30 ID:z+oW5vbi0
>>783
なにわ筋線自体が「北梅田開発のために北梅田に駅をおく」ことが大きな目的の1つだからなぁ。
逆に言えば、南海沿線や阪和線沿線が京阪神地区よりも北梅田へのアクセスがよくなれば、北梅田への通勤圏として成長するかもしれない

なんか、ここの人って現状ばかり口にして将来的な視点がまるでないね
【阪和線】なにわ筋線34【南海本線】 [転載禁止]©2ch.net
795 :名無し野電車区[sage]:2015/08/20(木) 20:42:19.17 ID:z+oW5vbi0
>>791
なにわ筋線計画は「関空アクセス改善」というのが第一目標であることをわかってないね。
その関空アクセスという要素が政治的にかなりの重みを持っている

需要予測では1割に満たないその関空アクセス改善を実現するために、
9割を利用して費用対効果の大義名分をクリアしている

逆に言えば9割を占めていてもなお、その「泉州からの梅田アクセス改善」では政治的なコンセンサスがとれないと言うことでもある
関空アクセス利用者は利用者数では1割に満たなくても、建設動機としては半分以上の重みを持っているというわけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。