トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年11月23日 > mH0akUYg0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000100222001000010010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
E233系 Vol.37
【横須賀東海道】湘南新宿ライン45【宇都宮高崎】

書き込みレス一覧

JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
864 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 00:17:47.51 ID:mH0akUYg0
>>862
1日平均乗車人員数
東大宮 32445
白岡  13013

ちなみに蓮田 21210
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
875 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 08:37:04.06 ID:mH0akUYg0
>>865
予想通りの反応だね
乗車人員数なんて快速停める重要な判断材料でしょうが
もう一度よく見てごらん
それに白岡に停める理由は言ってくれないんだね
まさか白岡市の代表駅だから〜なんて言わないよね
E233系 Vol.37
814 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 11:02:57.30 ID:mH0akUYg0
>>812
コスト半分思想だから
規定の音量で鳴ってさえいれば良くて、音色や発音時機のズレとか細かくは気にしない
その代わりに安くしろと
【横須賀東海道】湘南新宿ライン45【宇都宮高崎】
926 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 11:08:55.46 ID:mH0akUYg0
>>920
そんなのより、行先は上野
こっちを直してもらえんか…
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
883 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 12:20:10.55 ID:mH0akUYg0
>>882
たぶん東大宮に停めても乗客が快速に集中しすぎる事は無いと思うよ
880が言ってるように東京方面に行くのに速くならないし
快速・普通問わず来た電車に乗ると思う
要は本数の問題で普通増発できればいいけど、無いと思うし
快速停車で少しでも客を捌いていかないと狭い東大宮はパンクする

共通点って市の中心駅ってだけじゃん!
また乗降人員の話になるけど
白岡は現在着実に減少してるから隣の新白岡と
白岡市内2駅普通停車で充分だよ!
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
885 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 12:39:44.70 ID:mH0akUYg0
>>884
可能性は低いと思うけど全くないとも思わない
市の外れにあって乗り換えも無く普通しか停まらない
大宮以北の構内も狭い中電の駅が32000越えは
さすがに何か手を打つべきだと思うよ
いろいろ考えられるけど快速停車が一番妥当だと思う
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
888 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 13:18:04.13 ID:mH0akUYg0
>>886
快速廃止で普通増発なら何も文句は言わないけど
そんなことしたら現快速停車駅からの反発が凄そう

今度の縦貫線開業で現在の快速を見直してくれるかもしれない
ってほんの少しばかり期待している

これまでの発言から分かるように俺は東大宮利用なんだけど
人口減少時代なのにこの駅まだ客が増えそう・・
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
891 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 13:43:37.70 ID:mH0akUYg0
>>887
東戸塚の場合はその沿線沿いにもっと人が乗り降りする駅があるから
その比較で仕方ない
東大宮とタイプが似てるのは辻堂だと思う
そういえばここも快速停車を主張してる

それが朝だけじゃなくて夕方も混雑凄いのよ
ホーム拡幅はたぶん出来ない
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part70
896 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 16:51:03.01 ID:mH0akUYg0
>>892
どういう意図で言ってるかは知らんが
単純数の比較で言ってるなら・・・
東海道線と宇都宮線の各駅の利用者数を比較してごらん

もうしつこくてうんざりしている人がいるだろうから
これで消えるけど
高崎線も含め「快速」を考え直すには縦貫線開通は
いい機会だと思うよ
E233系 Vol.37
816 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 21:18:45.19 ID:mH0akUYg0
>>815
いや冗談じゃなく本当に
走行中のドア開や開閉支障さえなければ、誤差や相違は大目に見て安い汎用品を載せれば、乗り出し価格は安くなる算段だった
問題は全般検査の頃にはほぞディスコンで、型落ちモジュールのストックや、最悪小ロットEMSをやらざるを得なくなった
E129で専用設計に軸足を移したら、不具合だらけで試作車が満足に自走も出来ない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。