トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年11月23日 > XNqEUZXa0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数72000000000000000100232219



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part5
京成スカイライナーVS成田エクスプレス(NEX) 2戦目
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
東北新幹線 part.92 [転載禁止]©2ch.net
九州新幹線 U126©2ch.net
【E6】秋田新幹線・山形新幹線42【E3】

書き込みレス一覧

東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part5
963 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:09:10.34 ID:XNqEUZXa0
>>961
記録用を除いて,上野・八戸停車は確実。
上野通過はパターンダイヤを崩すだけだし,
八戸も利用者数からして通過はありえん。
東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part5
965 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:22:45.05 ID:XNqEUZXa0
>>964
仙台始発は朝の1本だけだから,
各駅停車で確定。
京成スカイライナーVS成田エクスプレス(NEX) 2戦目
215 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:32:30.07 ID:XNqEUZXa0
>>214
高尾・大宮発の方が多いだろ。
例えば高尾6時22分発のNEX9号は成田空港8時37分着。
この時間だと北米・欧州方面に行くのが便利だし,
バスだと朝のラッシュで遅れる不安があるから電車を選択する理由がある。

成田空港発だとバスで遅れても大して問題じゃないし,
高尾行きは19時46分と20時44分しかないから,
北米・欧州からの到着ラッシュ時間帯を過ぎており,
行きにNEXを使った客層が使いにくい。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
944 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:42:20.42 ID:XNqEUZXa0
>アジアのメインハブとなる羽田空港

ハブ空港とはちょっと違う。
客が多い=ハブ空港というわけじゃない。

実はアジア最大のハブ空港は成田。
昼過ぎにアジア方面からの便が到着して,
夕方に北米に向かって飛んでいくわけだが,
まさにハブ&スポークの典型。

欧州だとヘルシンキのヴァンター空港などわかりやすい。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
947 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:50:28.17 ID:XNqEUZXa0
>>946
欧米に行く時は地下鉄使う。
アフリカとか南米は公共交通機関が危ないからタクシー使う。
東北新幹線 part.92 [転載禁止]©2ch.net
48 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:53:46.94 ID:XNqEUZXa0
>>47
20往復も走っていて
それでも運べないほど客がいるとでも言うのかね?
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
953 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:58:04.67 ID:XNqEUZXa0
433 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 18:45:17.58 ID:FrBtuVkf0ピーク時発着枠で比べないと意味ない気がするんだけどな
いくら発着枠が余っても需要のない時間じゃ意味ないし

434 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 18:51:47.21 ID:HPgsmfrq0>>433
>ピーク時発着枠で比べないと意味ない気がするんだけどな
朝9時の欧州向け、午後3-4時の米国向け、午後6-7時の北米から東南アジア乗り継ぎ
ここら辺を、国内線の都合を全部無視して自由に使えたらね、だよね。
無理無理。国際線ターミナルも成田なみの巨大なのが必要。

ま、埋め立ててオープンパラレル第5滑走路に国際線巨大ターミナル、新鉄道・新高速道路
全部で何兆円かだが、本気でやるなら、それは有るね。
20年ぐらいかかりそう。

435 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:36:37.73 ID:bd0FpfsTO>>434
成田は滑走路2本のみで現時点の発着枠は27万回
羽田空港国際線は都心部上空通過での増枠で9万回
E滑走路が完成すれば国際線のみ最大で20万回になる

そして成田の27万回枠あくまでも枠であって実際国際線旅客便のみの発着数は
年間16万回弱(カーゴは2万5千回程度で国内線は4万5千回程度)

ちなみに羽田空港に5本目の滑走路ができれば全体の発着枠は55万回になって
現在の成田の2倍になる
京成スカイライナーVS成田エクスプレス(NEX) 2戦目
217 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 01:08:50.52 ID:XNqEUZXa0
>>216
夕方だから19時過ぎじゃダメなわけだが。
京成スカイライナーVS成田エクスプレス(NEX) 2戦目
219 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 01:18:54.60 ID:XNqEUZXa0
>>218
泊まらない。
北米・欧州便が出る11時〜12時は早朝じゃないし。
京成スカイライナーVS成田エクスプレス(NEX) 2戦目
242 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 17:09:07.95 ID:XNqEUZXa0
>>227

>毎日電車通勤で見てる人間では、後者の方が知っていると言えるし。

どこで,いつ見てるからかだな。
あとNEXと通勤客が混雑時間帯が違うから,
通勤時に見るだけじゃわからないこともある。
実は昼過ぎの成田行きが意外と混んでいたりする。
九州新幹線 U126©2ch.net
394 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 20:10:00.25 ID:XNqEUZXa0
>>386
東北は客が多いから九州のようにするのは無理。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
974 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 20:14:49.32 ID:XNqEUZXa0
>>972
成田は利用者は増えてるけどレガシーキャリアの利用者は減ってるだろ。
スカイライナーの客だって増える保証はない。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
987 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 21:25:21.41 ID:XNqEUZXa0
>>975
羽田から仁川で1便しかないけど。
実は飛行機のことよく知らないだろ。
東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part5
974 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 21:25:59.59 ID:XNqEUZXa0
>>973
久慈はバスで二戸経由が多い。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
988 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 21:27:15.29 ID:XNqEUZXa0
>>979
わかっていてもどうしようもないだろ。
短絡線なんて作る金ないし。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
992 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 22:14:12.40 ID:XNqEUZXa0
>>989
神経性・北宋が安い。
本数が少ないのがネックだが。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]26
995 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 22:59:16.39 ID:XNqEUZXa0
>>991
移らないよ。
羽田は金浦便。
京成スカイライナーVS成田エクスプレス(NEX) 2戦目
246 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 23:46:23.22 ID:XNqEUZXa0
>>245
世界中のいろんなところに行く人の場合
あらゆる時間帯を乗るということは十分にありうるよ。
行き先によって時間帯がある程度決まるからね。
もっとも羽田の国際化でNEXを使う機会が減るかもしれないが。

毎日通勤で見てる人というけど,
19時ころに東京駅で千葉方面に総武快速線で帰る人が,
成田空港行きのNEXを見てガラガラだとしても
どこまでわかっているかということだよね。
この時間に成田に向かうのはホノルルか中東便くらいだから,
混むということはありえない。
【E6】秋田新幹線・山形新幹線42【E3】
688 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 23:48:19.58 ID:XNqEUZXa0
>>684
そこだけ160キロにしてもトータルでは大して速くならない。
複線化は全線でやらないと意味がない。
特に盛岡付近は家が多いから複線化は無理。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。