トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年11月23日 > DQlp+O9p0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000010032001000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.18 [転載禁止]©2ch.net
東北新幹線 part.92 [転載禁止]©2ch.net
北陸新幹線 総合スレッドPart70 [転載禁止]©2ch.net
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★28【東海道】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.18 [転載禁止]©2ch.net
20 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:55:20.48 ID:DQlp+O9p0
E5系の320キロ運転を体験した人には
耳ツンがあまり無かったという人と、ずっと耳ツンが酷かったという
人がいるんだけど、皆さんはどうよ?

もちろん天候によって変わることだし、個人の体質もあるんだろうけど。
東北新幹線 part.92 [転載禁止]©2ch.net
49 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 00:58:47.84 ID:DQlp+O9p0
東北・北海道新幹線のトンネルって、コスト削減のために
盛岡以南と比べて高さ15センチ、幅10センチくらい小さく
造られているってマジ?

昔より車両は小型で低重心化しているとはいえ、260キロ以上に
速度を向上させる場合の障害にならないか?
トンネルドンや耳ツンが酷くなるとか考えられるんだけど。
北陸新幹線 総合スレッドPart70 [転載禁止]©2ch.net
751 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 05:11:48.55 ID:DQlp+O9p0
東北上越北陸新幹線の東京駅って、品川の方に向かって
まだ引込み線を延ばせるスペースがあるよな。
今の技術なら山手線の上に造れるだろうし。

金はかかるが、これが出来ればもっと増発しやすくなるのでは。
かがやきを増やせれば通過に地元が猛反発している
新高岡にも停まれるだろうし。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★28【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
230 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 08:33:01.30 ID:DQlp+O9p0
上野東京ラインって車窓に期待できるのかな?
二重高架区間は訴訟起こした連中に配慮して
全区間が高い防音壁で囲まれている…ってことですか?
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★28【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
234 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 08:51:44.36 ID:DQlp+O9p0
>>231
前スレに上野東京ラインで空中散歩できるのが楽しみという
人がいたような。自分もそういうの好きだし。

まあ、防音壁で全く外が見えないなんてオチだけは
勘弁してほしいです。
北陸新幹線 総合スレッドPart70 [転載禁止]©2ch.net
759 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 08:53:23.26 ID:DQlp+O9p0
>>752
でも技術的には可能だよね?

容量が足りなくなって、大宮始発着の列車を設定するよりいいと思うけど。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★28【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
238 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 09:18:15.69 ID:DQlp+O9p0
>>235
やっぱそうですか。まあ、ビルにも近いから仕方ないですね。

>>237
なんと本人登場とはw

まあ車窓を楽しみたい人は二階建てG車を使えば
いいんでしょうけど。自分も試し乗りでは
使ってみようかな。
東北新幹線 part.92 [転載禁止]©2ch.net
53 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 09:48:13.08 ID:DQlp+O9p0
>>51
酷いよなこれ。世界一狭い新幹線のトンネルを更に狭くするとか、
国交省は安く作ることばかり考えて、作った後のことなんか考えちゃ
いないだろと。これでどうやって今後高速化するのかと。

これを知ってから岩手一戸トンネルも八甲田トンネルも
急にしょぼく思えてきたわ。
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.18 [転載禁止]©2ch.net
22 :名無し野電車区[]:2014/11/23(日) 12:06:54.90 ID:DQlp+O9p0
>>21
正直、新幹線は気密構造だから耳ツンしない…というのは誇張だよね。
山陽区間での500系でもしっかり耳ツンしたし。

もっとJRも本腰入れて対策練ってほしいところ。
コスト増になっても乗り心地には代えられないはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。