トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年11月23日 > 3j5F9rOh0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1531 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002200000000000059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
[転載禁止] JR西日本車両更新予想スレッド Part36©2ch.net
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 117
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第63部
西武鉄道車両総合スレッド Part9©2ch.net

書き込みレス一覧

[転載禁止] JR西日本車両更新予想スレッド Part36©2ch.net
313 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 09:50:12.22 ID:3j5F9rOh0
>>310
それは誤り
そのようなことはあり得ない
遅かれ早かれ300q/hの開発に着手することは不可避
それこそ東海道新幹線からの100系撤退、即ち270q/h対応化直前には
開発に着手していたに違いない
東海の技術力をもってすれば開発できないということはあり得ないのだから
先に国鉄型を潰して底上げを図った東海が正解
西日本も素直にそれに従い、700系で00年代前半までに0系を全廃させた後、
東海と共同で300q/h対応車の開発に乗り出しN700系として世に送り出せば良かったのである
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 117
908 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 09:52:02.93 ID:3j5F9rOh0
>>903
それこそメリットが無い
終点まで乗りとおす利用者はほとんどいない
これほどの遠距離利用ならば有料列車へ誘導させた方が賢明
その方が増収にもなる
[転載禁止] JR西日本車両更新予想スレッド Part36©2ch.net
316 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 10:30:40.20 ID:3j5F9rOh0
>>315
東海区間では300q/h出せないのか
これは失敬した

しかし90年代の時点で300q/hが必要だったかと聞かれると答えはNO
270q/h非対応車の淘汰こそが先決であった訳で
それを停滞させる元となった500系は失敗作及び失敗策であったことは否めない
それこそ700系で0系を全て置き換えた後にでも、
東海と共同で開発に乗り出せばよかったのである
直通先に合わせず自分勝手な計画を遂行したことは反省しなければならない
この反省点が生かされたためか
近年では直通先と車両を共同開発し、
500系のような独自設計車が製造されなくなったことは大いに評価されることである

西日本区間では必要だったなどという言い訳は罷り通らない
西日本の場合、東海あってこその新幹線
東海の意向を無視した計画など言語道断
東海が主導権を握る以上、東海の指示通りに動かなければならない
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第63部
879 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 10:35:32.95 ID:3j5F9rOh0
>>875
物理的には可能
人身事故による輸送障害を防止するためならば
多少の所要時間増は厭わない
運休、見合わせに陥るよりは遥かにマシ
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 117
921 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 23:22:19.33 ID:3j5F9rOh0
>>912
そういった利用者の少ない遠距離輸送に於いては
有料列車へ誘導した方が良い
元から利用者が少ないのだから、
実質値上げにも何ら影響はない
逆に利用者の多い短距離輸送こそ
有料列車が適さない分野
[転載禁止] JR西日本車両更新予想スレッド Part36©2ch.net
321 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 23:26:13.54 ID:3j5F9rOh0
>>320
415系は521系2連へ置き換え、北陸本線との運用共通化することが必要
エクステリアも既存車と揃え七尾線専用車両の撤廃
413系も台車こそ更新されたものの老朽化は否めず
JR化後の車種との取扱いも大きくことなることから
415系に続いて廃車とせよ
そうすることで北陸地区の電化区間を521系のみにしよう
[転載禁止] JR西日本車両更新予想スレッド Part36©2ch.net
323 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 23:53:26.77 ID:3j5F9rOh0
>>322
東海区間での300q/hが不可能であるとするならば
開発に着手した時期の問題
いずれにせよ必要性は関係ない
それこそ必要性が問題であるならば、
N700系のような車両など永遠に誕生しなかったのだから
西日本との共通化のために東海も300q/h対応車の導入に乗り出したのである
90年代は700系の導入に注力し、0系を淘汰
それがひと段落する00年代より東海の事情を最大限に考慮した上で
共同で300q/h対応車の開発に着手することが賢明な判断
いずれにせよ東海の意向を度外視した500系は失敗作及び失敗策であり、
黒歴史以外の何物でもない
[転載禁止] JR西日本車両更新予想スレッド Part36©2ch.net
324 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 23:54:41.92 ID:3j5F9rOh0
訂正

N700系のような車両など永遠に誕生しなかったのだから

東海がN700系のような車両を導入することなど永遠に実現しなかったのだから
西武鉄道車両総合スレッド Part9©2ch.net
175 :名無し野電車区[sage]:2014/11/23(日) 23:58:13.88 ID:3j5F9rOh0
>>169
2000系後期車の多摩川線・多摩湖線転用及びワンマン化による101系淘汰は大賛成
4000系も当該車種へ代替しよう
但し塗装に関しては変更はせずこのままで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。