トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年10月31日 > 4TYBRhR40

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1613 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000002200000131212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
500 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 01:32:06.74 ID:4TYBRhR40
スーパーという愛称は近いうちに東の特急からは消えるな。
JR発足当初のバブリーな時代を感じる愛称で若干古臭い。

スーパーあずさ→E353系投入によりあずさと統合。常磐線特急と同様の着席サービスも開始。
スーパー白鳥→新函館開業同時に廃止。
スーパービュー踊り子→185系・251系をE257系に置き換えし、踊り子と統合の可能性あり。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
674 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 13:22:58.05 ID:4TYBRhR40
アーバン、アクティー、ラビットの愛称を廃止し、特別快速に格上げでいい。
それぞれ常磐特快(品川〜土浦)、高崎特快(熱海〜高崎)、宇都宮特快(熱海〜宇都宮)に。
上位種別を作ることで、常磐線の快速や湘南新宿の快速とも区別しやすい。

宇都宮特快で新橋、根府川、早川通過し、ラビットは現行の停車駅を踏襲。
宇都宮線は毎時2本の快速系統運転。
湘南新宿の快速は東大宮停車で乗車機会の向上と特快との差別化をする。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
675 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 13:25:01.46 ID:4TYBRhR40
訂正
宇都宮特快は新橋、根府川、早川を通過し、上野以北はラビットの現行停車駅を踏襲。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
681 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 14:03:52.36 ID:4TYBRhR40
>>677
乗車人数からみて根府川(1,438人/1日)と早川(639人)は毎時2本の普通列車でカバー可能。
現状の3本〜4本停車はやや過剰気味。乗っているとわかるが、日中の乗降はきわめて少ない。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
693 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 14:36:05.23 ID:4TYBRhR40
>>677
停車駅は遠近分離だけではなく、利用実態や流動に即して適正化することが必要。

例えば小山〜宇都宮駅間は石橋が一つ頭出ているが、他駅も東京から80km以上離れ、
3,000以上の乗車人数があるので各駅停車が妥当。

しかし、根府川と早川は周辺駅と比べて乗車人数が少なく、遠近分離以前に停車させる需要が少ない。
以前臨時運転してたの湘新特快も早川・根府川は通過していた。
スレが荒れるからこの辺で終わりにする。

一番の提議はアク、アバ、ラビの特快統一化だったんだけどね。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
790 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 20:05:04.54 ID:4TYBRhR40
今回の開業で宇都宮線、高崎線、東京〜戸塚間の120km/h化とパターンダイヤ化は実現するのかな?
10年前の湘南新宿ライン大規模改正のように。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
837 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 21:35:44.90 ID:4TYBRhR40
小田急・東急との競争があるから、湘新特快の廃止はありえない。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
844 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 21:38:33.43 ID:4TYBRhR40
東海道ユーザーの俺からすればはパターンダイヤ化と全列車120km/h運転をしてくれれば万々歳。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
865 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 21:59:56.47 ID:4TYBRhR40
>>855 >>858
宇都宮、高崎、東京〜戸塚間はやっぱり設備改良の予定はないか。
となると120km/h対応の小田原〜戸塚間も東のことだから、上東は今のスジと変わらない感じの走りかな。

>>857
>西のアーバンネットワーク、新快速のようにしたい、と発言していたから
いつ誰の発言?
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
883 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 22:14:39.76 ID:4TYBRhR40
>>877
一番いいのは常磐特快を土浦〜逗子間で運転してくれるとありがたい。
常磐線は横浜・鎌倉方面へのアクセス向上と新たな観光需要の開拓が見込める。
横須賀線は横浜・品川・東京への時間短縮ができる。

ま、編成数はもちろん東の体質から絶対にやらないだろうけど。
西ぐらい柔軟性があれば、こういう列車を終日毎時2本で運転させるんだろうな。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
940 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 23:24:15.48 ID:4TYBRhR40
あとは大宮〜横浜間の湘新と上東の所要時間の差がネックになりそう。

上東は普通で55分程度
湘新は特快で62分

ダイヤによっては湘新の快速・特快よりも、
大宮を後に発車した上東普通のほうが、横浜に先着するという種別の下剋上が発生し、混乱する。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
947 :名無し野電車区[sage]:2014/10/31(金) 23:37:17.09 ID:4TYBRhR40
>>924
大宮以北は自社の新幹線があってと競合機関もほぼないから、スピードアップは期待できなそう…。
大宮〜宇都宮間なんか120km/h運転してくれれば、快速は現状停車駅でも1時間切って走れそうなのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。