トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年10月13日 > fx6DR0kt0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/2074 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000313121202015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
コマルの大阪市営地下鉄 67号線
学研都市線(片町線)・JR東西線・おおさか東線45
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線73
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [131]
東海道・山陽・九州新幹線車両総合9
東海道・山陽新幹線 148

書き込みレス一覧

コマルの大阪市営地下鉄 67号線
539 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 14:11:04.97 ID:fx6DR0kt0
>>538
今となっては平松時代のほうがマシだったな。
それにしても堺市民は本当に賢明な判断してくれた。

おかしな改革するなら何もしないほうがよっぽどマシ。

大阪W選で橋下、松井を勝たせたのは大阪の民衆が如何に馬鹿者であるかがよく分かったわ。
学研都市線(片町線)・JR東西線・おおさか東線45
26 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 14:13:53.03 ID:fx6DR0kt0
>>25
四条畷から東側はまだ何とか京阪が使えるし道路網もそれなりに使える。
本当に悲惨なのは大東市や東大阪の鴻池エリア。
コマルの大阪市営地下鉄 67号線
543 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 14:44:05.28 ID:fx6DR0kt0
>>540
今市民に痛みに耐えられる体力ないわ。
それなら何もしないほうが被害は最小限に抑えられる。

大阪自民など野党が平松擁立でも勝てると踏んでるのは市民は改革に疲れてるから。

それに職員の職員による職員のための市政してるほうが巡りめぐって市民に還元してくると思うけどな。
そういう観点で見たら市交の民営化など問題外、市民に利益はない。
それなら公営のまま維持してるほうがマシ。
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線73
308 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 15:41:33.27 ID:fx6DR0kt0
でもどうせ台風が来襲するなら今回のように休日で良かった。
平日のほうがあらゆる方面で被害が大きいし。
通勤通学や商用での交通の途絶、物流への影響などを考えると台風や豪雨、豪雪は平日より休日に発生したほうがいい。
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [131]
230 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 16:07:38.19 ID:fx6DR0kt0
>>220
いずれにせよ今回の台風は休日に起こったのは不幸中の幸いだ。
これが平日なら通勤通学、更には商用などの利用に影響して経済活動が止まることに繋がるし物流にも悪影響及ぼすから自然災害は休日に発生するほうがマシ。
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線73
317 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 16:12:08.32 ID:fx6DR0kt0
>>316
私鉄のようにとりあえず運行したら翌日の車両の遣り繰りに影響するかも知れないという側面もあるんだろうね。
そのための早期全面運休。

先程も言ったが今回の台風は休日発生なのが不幸中の幸い。
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線73
321 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 16:21:39.32 ID:fx6DR0kt0
>>319
私鉄と違って運行範囲が広いからな。
今回の対応は全く妥当。

無理に運行して翌日車両の遣り繰りがつかなくなるなら今日運休させて翌日への影響に備えるのが正解。
平日の輸送は休日よりもはるかに重要だからな。
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [131]
261 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 17:06:18.14 ID:fx6DR0kt0
>>258
そのために早めに全面運休として翌日に備える意味合いもあるんやろな。
スレ違いだが大和路線の直快用の編成を昼間に回送されたという話もある。
東海道・山陽・九州新幹線車両総合9
540 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 18:30:44.93 ID:fx6DR0kt0
>>538
Z(X)0って一般人を一度も乗せたことないよな?
N700系そのものがデビューする前の試乗会でも使われたのは確か当時のZ1だったはず。
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線73
336 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 18:35:00.57 ID:fx6DR0kt0
>>333
宝塚線は大阪乗り入れさせないと総スカン喰らう。
そもそも宝塚線の東西線乗り入れは線路容量の関係で仕方なくやってるだけの話。
客の志向はあくまでも全便大阪駅直通。

それに宝塚線が大阪駅直通を止めたら丹波路快速が雌車付きボロロング化されてしまう。
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線73
344 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 19:57:32.36 ID:fx6DR0kt0
>>339
>>343
酉の本音は昼間だけでなく終日にわたって快速は大阪発着にしたい。
いずれはやると思う。
あのダイヤ改正は酉の大ヒット作とまで絶賛された。

神戸線や宝塚線ユーザーから総スカン喰らって大和路線からの直快も大阪駅に行かないことで不人気なことから東西線は失敗プロジェクトと言える。

でも東西快速を実質廃止する決断は遅すぎた。
京阪が中之島線を即刻見切って従来通り淀屋橋重視に戻したのと違って何をダラダラ東西快速を運転し続けたの、と思う。
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [131]
387 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 20:06:26.99 ID:fx6DR0kt0
>>379
ストライキは労働者なら寧ろ応援すべきだろ。
労働者がストライキを否定するなんて世界中どこにもない。

だからこそプラック企業が罷り通る。
東海道・山陽・九州新幹線車両総合9
546 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 20:11:21.03 ID:fx6DR0kt0
>>544
S1もZ(X)0ほどではないけどS2以降やR編成とは違いがあるらしいね。

西日本においてはS1が東海のX0みたいな役回りやってるし。

S1で中央締結ディスクブレーキ試験やったりしてることからいずれはN700Aの8連ヴァージョンの登場の可能性あるな。
東海道・山陽新幹線 148
412 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 22:15:23.65 ID:fx6DR0kt0
>>401
高速道路なんかも極力市街地に近づくようにルートを設定してインターを造るのが最良だからな。

そういう観点で見たら新幹線は大阪駅に持ってこれず高速道路も名神、中国道は大阪市域にはかすりもしないのは大阪にとって不幸。
まして高速道路は「大阪インター」が無いし最悪。
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [131]
442 :名無し野電車区[]:2014/10/13(月) 22:23:42.28 ID:fx6DR0kt0
>>399
少なくとも本線に関しては例えば神戸線〜東西線〜学研都市線という乗り入れ系統は止めるべきだな。
東西線系統は宝塚線〜学研都市線で普通のみ乗り入れとして快速はお互いの線内(宝塚線は大阪発着、学研都市線は尼崎発着)のみの運行にすれば話が単純になる。

南アーバンも昔からある大和路快速以外は止めることも検討してもいいかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。