トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年09月14日 > pDTjEWLoO

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001010000100213344020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線 総合スレッドPart65
大井川鐵道 21
富山地方鉄道・地鉄グループ26
在来線改軌について再検討するスレ
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 53
【かがやき】北陸総合スレ49【七尾線観光特急導入】
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.10
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 13
485系 MT54の咆哮 Vol.2

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッドPart65
857 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 07:31:04.52 ID:pDTjEWLoO
表向きのプロレスだからマジになる方が滑稽
大井川鐵道 21
184 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 09:02:16.65 ID:pDTjEWLoO
井川線は隧道が多いから窓全開にしてれば冷やしスポットは結構ある
北陸新幹線 総合スレッドPart65
885 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 14:16:45.81 ID:pDTjEWLoO
駅間はなるべく僻地の方がいいじゃないか、
何故にカネのかかる都市部を縫わなきゃならないのか、
シムシティやってんじゃねぇんだぞ
変な駅の誘致活動とかやられる可能性が消えるのだから
線のインフラとしては駅間はのどかな地域の方が望ましい
北陸新幹線 総合スレッドPart65
892 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 17:00:37.45 ID:pDTjEWLoO
親不知を難なく往来できるようになったのは大正以降だからね
それより前も道はあったが、
険し過ぎたし災害で通行不可能な事も日常茶飯事だったし
そもそも北陸三県と信州の往来は非常に細いんだよね
爆発するきっかけになったのは昭和のスキー、登山ブームが最初であろう
歴史が浅すぎるし、スキーブームも今は去ったも同然だし、
善光寺のご開帳だけで爆発的に流動があるかといえば、そうもならないだろうな
大井川鐵道 21
189 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 17:19:20.66 ID:pDTjEWLoO
尾盛に家建てたいと土地を取得して役場に建築申請したら断られるのかな
北陸新幹線 総合スレッドPart65
899 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 18:43:02.43 ID:pDTjEWLoO
上越廻りがどうしても不経済なルートだと判断されれば
将来的には北アぶち抜きルートの建設も検討されるのではないかな
それこそ数十年も先の話になるし、もちろん俺だって生きてはいないが。
北陸新幹線 総合スレッドPart65
902 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 19:39:21.60 ID:pDTjEWLoO
>>901
俺は暗に「いま現在の価値観、基準、技術で未来を語る奴は糞中の糞」
との思いを込めたつもりだったんだがな…
どうやら汲み取ってはもらえなかったようで
富山地方鉄道・地鉄グループ26
143 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 19:46:43.99 ID:pDTjEWLoO
実質的に一筋のルートしかないのに、複数社がリレーしてるというのは凄いよな
鉄道省に買収される前の飯田線もビックリだ。
在来線改軌について再検討するスレ
24 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 19:56:16.43 ID:pDTjEWLoO
ロングレールの解説がどうしても理解できない自分にとって、
レールの伸縮やレールと枕木の関係って何なんだろうという思いばかりが募る。
一般的なロングレールの説明では“両端だけを伸縮可能にしておいて、
中間部分は枕木との締結で伸縮自体を押さえつける”
というような趣旨の説明が為されている場合が多い。
伸縮を力業で抑制できるなら末端部分も抑えたらどうよと素人には思うわけで
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 53
748 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 20:15:46.25 ID:pDTjEWLoO
中越(中越沖?)地震の時に僅かに走ったほくほく線経由の
急行能登を復活させたら受けると思うがなぁ。
どう頑張っても夜行の需要の受け皿にはなり得ない新幹線をよそに
駅務を最小限に抑えて上野高崎富山金沢しか客扱いをしない鈍足夜行があれば
片道は北陸新幹線でも回遊ルートはかなり広がると思うがねぇ。
急行じゃ採算取れないなら特急料金でも構わないよ
複数の三セクを通り抜けるから運賃料金は新幹線よりも高くなるかもしれないが。
【かがやき】北陸総合スレ49【七尾線観光特急導入】
582 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 20:40:36.35 ID:pDTjEWLoO
>>574
やっぱり一見の鉄にしてみれば急行能登路の方がよかったな…
無理やり存続してたしても能登半島沖地震で復旧諦めたとは思うけど。
穴水輪島間の路線バスは輪島朝市のお婆ちゃんが利用してる。
普段はお婆ちゃん以外の客は殆ど無いであろう車内に響き渡る
朝市仲間の能登訛り全開の会話は聞いてるだけで楽しくなる。
俺は両親や親戚が穴水や輪島出身だから大体わかるが、
遠方からの観光客にはチンプンカンプンだと思われる。
朝市のお婆ちゃんにとっては鉄道よりも各集落に程近い
バス停が出来て良かった雰囲気もあり、心中複雑になる。
これで良かったのだろう、不便さはさほど変化はない。
というか、そこそこ不便でないと過疎地の魅力が無くなるのだ
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.10
688 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 20:50:02.92 ID:pDTjEWLoO
>>687
確かに凄いな
かつての特急白山に乗ってた頃は、北陸本線での快走の後に
直江津スイッチバックを経て信越山線に分け入った途端に
ノロノロと這いずり回るようになるとウンザリしたもんだ。
北陸本線を疾走する特急を標準的な特急列車だと思っていると
全国の特急列車で総じて幻滅する事となっていた時代…
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 13
756 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 21:00:19.67 ID:pDTjEWLoO
ラッシュ時でも座席埋まらないほどの過疎路線なら、
いっそ車内に暖炉を置いて
「乗客は各自で薪持って来い」とでもしたらどうだろうか
一見の観光客には薪を売り、事情が解る地元利用者には持ち込み薪割引なんかしたりしてな
北陸新幹線 総合スレッドPart65
904 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 21:13:17.70 ID:pDTjEWLoO
仮に旅程の起点終点が浜松町駅と金沢駅だったとしたら、
新幹線利用と航空機利用とではトータルの所要時間は
殆ど差はないものと思われる。
たとえ新幹線が最速達のかがやきではなくても。
富山地方鉄道・地鉄グループ26
147 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 21:30:10.19 ID:pDTjEWLoO
>>146
その壮大なバイパスルートとしての計画は未だ確認していないけど、
近々富山へ訪問するので図書館で漁ってみようと思ってる。
もし自家用車フリーの車道が全通していたら、
マイカー規制以前の上高地を凌駕するような
阿鼻叫喚の地獄絵図が展開されただろうね。
サンダーバード/しらさぎ/はくたか/北越 53
751 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 21:39:53.48 ID:pDTjEWLoO
いや敢えて気付かないでおくわ。
時代は刻一刻と移り変わるもの、当然感覚も変化し続ける。
現在の一般的な感覚が未来永劫不変な絶対的なものとして固着してるなら、
それは己の成長がそこで完全に停止してしまっている事になる。
40年前には嘲笑爆笑中傷却下されていたものが、
今や当たり前のものになっているものだって数多ある。
未来は誰にも分からない
【かがやき】北陸総合スレ49【七尾線観光特急導入】
584 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 22:02:28.69 ID:pDTjEWLoO
>>583
能登有料道路の豪快な崩壊っぷりに比すれば
鉄道の被害はホント軽微と言えるレベルだったんだよね。
穴水輪島間の廃線跡を辿っても、
掘り割り隧道築堤橋台などに被害の痕跡は殆ど無かった。
地震当時にも存続してたなら線路の管理者はJR西日本のはずであり、
第一次安倍内閣の頃だから激甚災害の指定もスムーズだったし
相応の復旧が為されたとは思うが、
やっぱり線路使用料の負担には勝てなかっただろう。
とにもかくにも能登空港、石川県はそっちと有料道路にしかカネを回してなかった。
能登線共々、頑張ればどうにかなった路線だけに悔しいものがある。
今更どうのこうの言っても線路跡をぶった切るように建築物が
出来てしまっている現状じゃもうどうにもならない。
早々に払い下げられたか譲渡されたわけで。
富山地方鉄道・地鉄グループ26
150 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 22:15:15.94 ID:pDTjEWLoO
>>149
ありがとうございます
俺はなるべくなら実地で文献漁りたい古い奇特な奴なので
ヒントを有り難く頂戴しながら図書館へ出向いてみます。
ホント知らなかった、一般の車道を通す構想なんて大それたものは…
485系 MT54の咆哮 Vol.2
441 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 22:44:56.20 ID:pDTjEWLoO
電気釜でも密連ではなく自連という珍車は
あったのかというのを遠回しに聞いてるんじゃないのかな
勘繰り過ぎか、無いもんなそんなものは
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 13
758 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 22:48:02.45 ID:pDTjEWLoO
囲炉裏で直火はさすがにヤバすぎる…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。