トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年09月14日 > fOX5IDbFO

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03100000000102000000000310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東海道・山陽新幹線 145
【鹿グモ】関西本線非電化区間16駅目【注意】
総武線快速・総武線緩行 45番列車
九州新幹線 U125

書き込みレス一覧

東海道・山陽新幹線 145
683 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 01:06:44.87 ID:fOX5IDbFO
しかし新横浜の新幹線ホームって、一昔前はこだましか停まらなかったのに、
開業当初から島式2面4線だったんでしょう?
【鹿グモ】関西本線非電化区間16駅目【注意】
190 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 01:21:42.47 ID:fOX5IDbFO
>>188
登山に興味ある人なら分かっていると思う。

>>186
栃木と埼玉はわずかに接していて、茨城と群馬はギリギリ接していないね。
ちなみに、JR東北本線および東北新幹線は埼玉→茨城→栃木という経路をたどり、
東北自動車道は埼玉→群馬→栃木という経路になっている。
これ、中学受験の社会科では常識らしい。
総武線快速・総武線緩行 45番列車
834 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 01:57:31.31 ID:fOX5IDbFO
そもそも常磐線沿線から千葉へ行くのに、都心経由で行くかな普通?
九州新幹線 U125
86 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 02:00:59.27 ID:fOX5IDbFO
>>85
サントリーの天然水にそんなのあるの?
総武線快速・総武線緩行 45番列車
847 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 11:50:04.76 ID:fOX5IDbFO
>>839
常磐線沿線から市川なら、松戸から路線バス(京成バス松11系統)がベスト。
東海道・山陽新幹線 145
730 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 13:37:25.95 ID:fOX5IDbFO
>>724
小田原・豊橋のひかり毎時1本化は可能なら望ましいが、
静岡を毎時2本にして浜松は毎時1本のままだと、別の意味でいろいろ難しい問題がでてきそう。
東海道・山陽新幹線 145
732 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 13:49:58.42 ID:fOX5IDbFO
しかし遠近分離の観点からすれば、静岡や浜松にのぞみ停車は現実的ではないでしょう。

例えば東北新幹線だって、はやぶさ・はやて・こまちは原則として大宮〜仙台は無停車だし、
今度できる北陸新幹線も、速達列車は大宮から長野まで無停車になる。
東海道・山陽新幹線 145
794 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 23:05:59.22 ID:fOX5IDbFO
>>733
米原ひかりは、名古屋で名古屋折り返しのこだまと接続し、
名阪間における第二のこだまのような性格も帯びているから、
そもそも岐阜羽島通過はできないはずだよ。
東海道・山陽新幹線 145
795 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 23:24:36.54 ID:fOX5IDbFO
>>777
東北新幹線の大宮から仙台まで無停車の列車も、通過する距離的には大差ないと思うよ。

というか新幹線って、停車駅を1駅増やすと所要時間が5分程度増えるわけでしょう?
現行の最大のぞみ10本/時というダイヤで、一部のぞみだけ停車駅を増やせば、
のぞみがのぞみを待避するような状態にならざるを得ないわけで、
そんなバカバカしい事態を避けるためにも、首都圏〜中京圏〜近畿圏におけるのぞみ停車駅は、
現状のように統一されているほうが具合がいいということだよ。
【鹿グモ】関西本線非電化区間16駅目【注意】
193 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 23:51:49.54 ID:fOX5IDbFO
柘植〜亀山が国鉄時代に電化されていたら、そもそも会社境界が柘植になっていた可能性が高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。