トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年09月14日 > PxR40mvx0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/1678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02110000000202100010000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】

書き込みレス一覧

【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
237 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 01:09:30.10 ID:PxR40mvx0
>>236
それでは特急の乗客にも急行の乗客にもメリットがないでしょう。
南海の理想形は泉佐野以南各駅の乗客になんば他からラピート、サザンの指定席に
乗ってもらうことでは。
なんば出発で10分差の開きがあった急行と特急も
泉佐野だと2分差くらいまで迫ってくるんだよ。
そしたら和歌山市に向かう普通は泉佐野で急行と特急の2列車退避としたほうが、
南海としては和歌山市方面への便益も図れるというもの。
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
238 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 01:31:57.87 ID:PxR40mvx0
堺で特急・急行2列車退避派は
堺での2列車退避でも成立するダイヤをお絵かきして見せてよ。
公式にアナウンスされているように空港急行の所要時間は
なんば〜関西空港44分です。
りんくうタウン〜関西空港ではJRのダイヤも干渉してくるので、
折り返しの時間とか、その辺も考慮してお絵かきをしてみせてください。
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
241 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 02:46:58.06 ID:PxR40mvx0
>>240
目的地が羽倉崎や樽井のひとならば、
泉佐野が特急と普通乗り換え駅だから
「泉佐野まで座席指定で行こう」と乗客のモチベーションがあがる。
それが岸和田になれば「岸和田まで座席指定」とはならんやろう。
ましてや後続急行の泉佐野で追いつくのならば座席指定の客が減少すると思うがな。
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
244 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 03:15:43.27 ID:PxR40mvx0
>>242
だいたいなんば発で10分の運転間隔があった急行と特急も
泉佐野ではラピートで2分差、サザンで3分差まで詰められてきているぞ。
ここで空港急行をかわした普通が泉佐野を出ても、
次がサザンなら尾崎まで逃げ切れなくなる。
従って普通の急行・特急2列車退避の長時間停車駅は泉佐野と予想
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
249 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 11:07:35.52 ID:PxR40mvx0
仮になんば駅47分空港急行、0分ラピート発車とすると
関西空港到着は31分空港急行、36〜37分ラピートとなる。
関西空港到着の6分前がりんくうタウンの発車時刻になるが、
りんくうタウンでは現行、13分、24分、40分、54分が
JRの関空快速の関西空港行きの発車時間ね。(12時〜15時)
上記の例だと空港急行のりんくうタウン発車は25分、
10分、25分、40分、55分となり、40分発が関空快速のダイヤと完全に重なるほか、
25分、55分は「関空快速の発車の1分後」となってしまう。
仮になんば駅50分空港急行、0分ラピート発車とすると
関西空港到着は34分空港急行、36〜37分ラピートとなる。
上記の例だと空港急行のりんくうタウン発車は28分、
13分、28分、43分、58分となり、
13分発が関空快速のダイヤと完全に重なるが、
この13分発の関空快速は関西空港のホームの空き待ちでりんくうタウンで3分停車している。
JRにここを調整してもらえば他に干渉筋はほぼないほど小さい。
結論を言うと南海の事情で「堺での特急・急行2列車退避」に拘りたい意見は、
りんくうタウン〜関西空港間でのJRとのダイヤ調整などクリアすべきハードルが大きくなる。
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
251 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 11:58:04.91 ID:PxR40mvx0
今回のダイヤ改正で特急の筋はほぼ変更しない大前提だろう。
大きく動くのは急行の筋
百歩譲って、堺での特急、急行2列車退避に分があるとすれば、
将来的な「ラピートの完全α化」を考えているとすれば、
10分差は現行のβがギリギリ逃げ切れる間隔で、
日中通してラピートαにするなら、最大運転間隔の13分〜12分の間は
取っておく必要があるかもしれない。

もっとも、完全α化には上り関西空港発の発車時刻の変更も伴ってくるだろうから、
一筋縄でいかずもうちょっと先のことかもな。
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
254 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 13:25:13.92 ID:PxR40mvx0
>>252
なんば駅のラピート発車0分、30分は営業的に譲れないだろう。
乗客に浸透しているしわかりやすい。
将来的にラピートの全車α化があれば、
関西空港駅のラピート発車5分、35分を関西空港も0分、30分に変えてくるかも。
サザンの和歌山市発の0分は前倒しになるんじゃないかな。
まず和歌山大学前の停車が加わること。
関空との接続コネクションで、泉佐野駅で関空行きより先に到着しないといけない。
なんば到着筋でラピートと性能に合わせて
和歌山市発、泉佐野発は少し早まる気がする。
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
255 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 13:38:12.61 ID:PxR40mvx0
堺の普通の長時間退避って普通の車掌運転士のタバコ休憩に譲れないってはなしか???
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
258 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 14:34:18.55 ID:PxR40mvx0
>>257
その筋例示で示してもらえませんかね。
【改正批評】南海電鉄ダイヤ徹底議論4【理想妄想】
262 :名無し野電車区[]:2014/09/14(日) 18:23:31.80 ID:PxR40mvx0
>>260 >>261
なんば駅で何分にどんな列車が発車して、
泉佐野で何分、関西空港で何分
折り返し関西空港発何分
和歌山市発何分
なんば到着時間何分
それで、なんば、関西空港の折り返し時分は何分か、
かつ、りんくうタウン〜関西空港間でJRのダイヤと干渉しないか、
そこまで示してはじめて「例示」だよ。

今週末から南海HPの特急の「空席照会」調べれば
特急の筋が変わるのかかわらないのかははっきりするだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。