トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年09月14日 > FsSvdeQQ0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1678 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000012112000101301011015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【40/54/143/150】北の普通・快速8【711/721/73x】
北陸新幹線ルートスレ19
近江鉄道 1
茨城の私鉄24 鹿島臨海・ひたちなか海浜・筑波観光等
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 18【金沢】

書き込みレス一覧

【40/54/143/150】北の普通・快速8【711/721/73x】
223 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 06:38:31.00 ID:FsSvdeQQ0
キハ40形400以外は単行運用で積雪急勾配区間は無理な話だからなぁ。
北陸新幹線ルートスレ19
295 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 07:15:49.78 ID:FsSvdeQQ0
敦賀スイッチバックで奥野々坑口から南条駅構内にカウンターを当てて
滋賀県境の奥美濃エリアを関ヶ原までひたすら南下しても約66qなのか。
北陸新幹線ルートスレ19
296 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 07:41:56.55 ID:FsSvdeQQ0
>>292

長野富山間では高熱随道を避けるにはどれも権益が酷い3ルートしかないよ。

飯山名立糸魚川水橋金尾ルート JR西日本
飯綱青木湖室堂岩峅寺水橋金尾ルート 関電 地鉄
佐久平松本平湯温泉岩峅寺水橋金尾ルート アルピコ 地鉄

そもそも越後焼山の噴火の際に雪崩を巻き込んだ火砕流の流れ道と
なったこともある糸魚川保守基地を高架区間で建設するなどケチらずに
関電にJR京阪神アーバン全路線を2種としての営業権のバーター取引を
持ち掛けて扇沢室堂間に通せば良かったのにとはいっても後の祭だが。
【40/54/143/150】北の普通・快速8【711/721/73x】
226 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 08:56:13.73 ID:FsSvdeQQ0
常紋トンネル区間も釧北トンネル区間も特快1往復と普通4往復だが
石北トンネル区間こそ2往復のみで交換設備までの逃げ切り性能が
必要なのだからキハ54形のほかにキハ142形保留車2両で揃えたほうが。

いわゆる旭紋自動車道かみこし浮島インターチェンジに近接の
標高634m地点を含めた天幕駅跡奥白滝信号場間こそがネックなのだが
キハ183系編成もじゃがたま貨物PP編成も動軸数が多いからなぁ。。。

4621D 普通53分 上川06:16 上白滝07:04 白滝7:09
3583D 特快41分 上川15:49 白滝16:30

3582D 特快37分 上川10:57 白滝11:34
4626D 普通74分 白滝17:02 上白滝17:08 上川18:16
【40/54/143/150】北の普通・快速8【711/721/73x】
230 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 09:50:07.07 ID:FsSvdeQQ0
キハ40形700番台エンジン未更新車は34両のうち
三セク江差線に何両ほど押し付けるつもりなのかな。

苗穂
低出力 700番台5両
換装済 1700番台5両 300番台4両 330番台2両 400番台2両 キハ400形JT3両
保留車 キハ142形2両

旭川
低出力 700番台16両
換装済 1700番台16両
メイン キハ54形9両 キハ150形10両

名寄
メイン キハ54形6両

釧路
低出力 700番台4両
換装済 1700番台24両
メイン キハ54形13両 キハ150形10両
保留車 キサロハ182形550番台4両

苫小牧
低出力 700番台2両
換装済 1700番台18両 350番台10両 偽キハ400形こと789号車1両 キハ143形10両
メイン キハ150形10両
保留車 キハ160形1両

函館
低出力 700番台11両
換装済 1700番台18両 1700番台JT2両
【40/54/143/150】北の普通・快速8【711/721/73x】
233 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 10:17:57.57 ID:FsSvdeQQ0
JR東日本車両保全ベースの気動車編成1日あたり走行距離として
馬車馬のように扱き使うならキハ40形3両の譲渡のほかに
距離相殺按分として森長万部方面との間合い運用が1両未満か。

三セク江差線区間
五稜郭木古内間37.8q×上下18本÷274q/編成≒2.483
五稜郭上磯間8.8q×上下19本×274q/編成≒0.610

函館支社区間
函館五稜郭間3.4q×上下37本×274q/編成≒0.459
【40/54/143/150】北の普通・快速8【711/721/73x】
234 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 10:46:07.17 ID:FsSvdeQQ0
函館&ニセコエリアのSL運行廃止により大沼流山温泉バーベキュー号の
控車2両はリゾート列車ジョイフルトレイン専用になるかと思ったが。

もしかしたら1700番台エンジン換装リニューアル改造車両にラッピングを
施しただけだとしたら人知れず黙々と普通列車運用もこなしているわけねorz
近江鉄道 1
349 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 14:51:14.87 ID:FsSvdeQQ0
滋賀県サイトにある平成24年3月近江鉄道活性化協議会の資料によると
2013〜2021年度までに回生車両対応設備を含めた変電所増強のほか
車両計画として編成8本増備と5両廃車となっているが抵抗制御の電装品は
2両編成7本相当しかないので回生ブレーキ使用あわせて機器更新やって
8本目を捻出するつもりなのかな。

http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/files/kasseikakeikaku2.pdf

絶賛運用中 クモハ269+クモハ270 クモハ285+クモハ286 クモハ295+クモハ296
残りの小改造 クモハ281+クモハ282
増設運転台が必要 モハ301-3+モハ301-4
車体振り替えでクモハ化 モハ303+モハ304 モハ309+モハ310
車体振り替え後にサハ解体 クハ1303+クハ1304 クハ1309+クハ1310

部品取り 近江クモハ291 三岐モハ238
北陸新幹線ルートスレ19
319 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 16:09:55.96 ID:FsSvdeQQ0
北陸新幹線に関するJR西日本と滋賀県との立場いわゆる
執行役員京都支社長とJR西労組出身の知事との会合では
フリゲまたは三線軌条による湖西線活用恒久化に伴う
更なる高速化だってさw

http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/koseisenn/20140911jrkyouryokuyousei.html
北陸新幹線ルートスレ19
321 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 17:06:52.69 ID:FsSvdeQQ0
とりあえず山科敦賀間の踏切7ヶ所とも全て敦賀市内だな。

南城 敦賀市疋田
岩蘢 敦賀市小河口
鳩原 敦賀市鳩原
鳩原神社 敦賀市鳩原
禅源寺 敦賀市道口
道の口 敦賀市道口
坂ノ下 敦賀市岡山町
北陸新幹線ルートスレ19
323 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 17:29:27.54 ID:FsSvdeQQ0
敦賀京都間という区間は湖西線高速化改良どころか
フル規格高速新線でもあまり時間短縮にならないね。

越後湯沢発車から六日町通過まで17.6q 13分 表定81.2km/h
六日町通過から犀潟通過まで59.5q 27分 表定132.2km/h
犀潟通過から直江津停車まで7.1q 5分 表定85.2km/h

サンダー 敦賀発車から京都停車まで94.1q 53分 表定106.5km/h
160km/h化 敦賀発車から山科通過まで88.6q 推定40分 表定132.9km/h
260km/h化 敦賀発車から山科通過まで88.6q 推定32分 表定166.1km/h
【40/54/143/150】北の普通・快速8【711/721/73x】
242 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 17:38:27.07 ID:FsSvdeQQ0
ちっ。wikiの受け売りがバレたかw
茨城の私鉄24 鹿島臨海・ひたちなか海浜・筑波観光等
444 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 19:57:36.36 ID:FsSvdeQQ0
ミキ300-103のような連結運転向きでも直通管と非常管と元空気溜め管の
SME三管式非常弁付き直通空気ブレーキ搭載車両でちょうど良い出物なんて
廃線から9年も経った能登線の蛸島駅のNT102と藤波駅のNT123くらいでしょ。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 18【金沢】
726 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 21:17:50.63 ID:FsSvdeQQ0
北陸本線新潟区間は各停通過需要のみでも
信濃大町南小谷間なみ輸送密度を誇る
肥薩おれんじ区間の1.75倍はあるんだよね。

さらに犀潟以東以北から北陸新幹線駅までの
北陸3県への特急通過需要のほかにも
新潟県内直江津糸魚川間2駅間限定の
特急通過需要をあわせるとだな。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 18【金沢】
730 :名無し野電車区[sage]:2014/09/14(日) 22:04:02.41 ID:FsSvdeQQ0
快速おはよう信越ライナー延伸というか泊発着の列車と
接続を取るような糸魚川快速1往復を投入するだけでも
新川エリアからも急行きたぐに自由席のような利用が
可能になるからなぁ。

泊5:02 各停 糸魚川5:28 乗り継ぎ5:34 直江津5:56/6:15 新潟8:31
新潟21:00 直江津23:01/23:22 糸魚川23:24 乗り継ぎ23:30 各停 泊23:56


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。