トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年09月08日 > 6AhSkMEO0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000030000000000130112819



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
京王電鉄(京王線系統)スレ 2014.08.16
●都営新宿線 [14.07.05改正]

書き込みレス一覧

京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
712 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 06:01:54.82 ID:6AhSkMEO0
烏山に特急止めて欲しいなら、世田谷区から独立するしかないね
烏山総合支庁管内だけでも余裕で市にはなれるだろう
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
713 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 06:10:01.74 ID:6AhSkMEO0
もともと砧、烏山は神奈川県北多摩郡で、多摩地区もエリアだったからな
その名残で狛江や調布東部の市外局番が03だったりするんだけど

そんなの関係ないとか言うかもしれないけど、こういったイメージって重要なんだよね
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
714 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 06:25:31.66 ID:6AhSkMEO0
つつじヶ丘から慈恵医大経由の調布行きのバスは殆どの区間で小田急と競合してるだろ
逆に言うとつつじヶ丘駅に小田急バスを入れさせないために無理やり小田急のテリトリーに路線を引いたわけだけど

確かバス停にも京王線つつじヶ丘駅急行停車駅って宣伝してたし、それなのにみすみす仙川や成城行きの小田急バスに流出させる
ような真似をするかね

北側も杏林あたりの客が仙川の逃げるぞ

あそこもつつじ行きの路線開設に小田急が待ったをかけていたけど、結局はコミュニティーバスで小田急も参入するって
事でなんとか路線開設に至ったけど
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
720 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 17:48:23.13 ID:6AhSkMEO0
俺はつつじに特急を止めろだなんて言ったつもりはないけど
あくまで準特急だし

あ、そうそう
橋本特急をつつじ停車の準特急にするってことな

調布以東民の連続通過による弊害も理解できる
そう考えたら、緩急接続可能な桜上水かつつじヶ丘のいずれかもしくは両方に止めるのが効果的
桜上水は新宿から近いし、却下として(八幡山まで退避なしにするのが良いかな?芦花公園だけは御愁傷様だけど)
つつじヶ丘一駅なら停車によるロスを最小限に抑えつつ、つつじヶ丘ー布田が大幅改善となるわけだ

烏山、仙川という巨頭駅利用者との分離も図れて特急系への一極集中も避けられる
烏山の2面4線化なんてあと10年はかかるし、その時に考えれば良いだけの話

まあ、個人的には急行を桜上水通過の新種別(ついでに東府中も)にして速達化を図るのが良いと思うけどね
桜上水なら都営線からの電車を伸ばせば良いし

あ、烏山折り返しで良いんじゃない
外側本線で引き込み線作って
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
723 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 18:06:00.38 ID:6AhSkMEO0
だとしたら、新宿発の順序を入れ替えて(高尾系統が09橋本系統が11)にした上で、高尾準特急をつつじヶ丘停車にするんだな
その方が調布以西で10分等間隔に近づけられる

上りは京王八王子系統と高尾系統の筋を入れ替え
なんなら各駅停車を10連にして共通運用にするか

いきなり筋を削る大改悪なんかするはずねえよ
というかそんなことしたら改正前からあれだけ宣伝してた2・22改正が失敗だって認めたことになるし、関係者のクビが飛ぶぞ


つつじヶ丘一駅なら俺は我慢出来るが、急行格下げで迷惑都営乗り入れなんてされたらブチ切れるぞ
調布乗り換えで座れもしない憎き橋本系統に乗り換えるなんて屈辱を味わうくらいならはじめから中央線乗るって
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
725 :名無し野電車区[sage]:2014/09/08(月) 18:11:27.79 ID:6AhSkMEO0
>>722
馬鹿か?
何度も既出だけど、烏山はほぼ10分おきに今でも新宿直通で抜かれない優等が
走ってるだろ。まあ、快速遅過ぎ、区間急行は都営直通って問題はあるけど

桜上水、八幡山での連続退避解決できないけど、八幡山まで逃げ切るようのするのが
ベターであって、環八の内側でも特急の恩恵を受けようというのは流石の烏山厨も怒るだろう

つつじヶ丘停車では少なすぎ?
むしろ特急への一極集中を避けるためにはその方が都合がいい

あとはきちんと説明済みだからそっちを見ろ

この自称壊れたスピーカー烏山馬鹿よ
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
727 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 18:14:28.71 ID:6AhSkMEO0
というかどこまでつつじヶ丘に恨みを持ってるんだよ
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
728 :名無し野電車区[sage]:2014/09/08(月) 20:58:11.32 ID:6AhSkMEO0
>>726
それでも構わないけど、ただでさえ各駅停車に追いつきそうになってるのに
調布で相模原を待たずに出てつまらないか?

それと、つつじヶ丘停車させるにしても各駅停車からの乗り換え客ですぐには
発車できずに結局そのあとの橋本系統の特急も遅れることになる

やはり続行運転の上りは後発、下りは先発をつつじヶ丘停車にしたほうが
遅れを減らすためにも必須

つまり現行ダイヤをベースにしたら橋本特急をつつじヶ丘停車の新種別
にするしかない
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
732 :名無し野電車区[sage]:2014/09/08(月) 21:56:58.55 ID:6AhSkMEO0
いずれにしてもこんな短期間で白紙改正なんかするはずがない
過去にも白紙改正後に問題点を修正する程度の改定はあったけど
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
739 :名無し野電車区[sage]:2014/09/08(月) 22:31:53.44 ID:6AhSkMEO0
まあ、しいて言えば急行停車駅でほぼ終日新宿からの優等が使えたのが
ここまで落ちぶれてしまって可哀想かなって気はちょっとはするけどね
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
743 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 22:55:55.84 ID:6AhSkMEO0
だからわからない馬鹿だな
烏山厨房には学習能力というものが全くないようだな
さすがは都立底辺高だった烏山工業お膝元だけのことはあるな

笹塚はともかく(新線含めれば本数は充分だと思うけど)、烏山、仙川は
乗降客数が多いからこそ特急の恩恵なんか与えられないということなのに

仮に烏山に特急止めたら新宿駅3番線ホームが恐ろしいことになるぞ
その一方で下位優等や各駅停車はガラガラに

特急続行の不満って言っても烏山には関係ないことだし
まあ、夕方の上り快速で八幡山で2本特急を退避するのもあるけど、
そんなのレアケースだろう

特急続行は下位優等が新宿まで先着できるようにするためにやっているのに
それに文句を言うとは冗談にもほどがる

まあ、布田-柴崎や芦花公園、上北沢ならわかるけどね
つつじヶ丘に準特急を止めれば前者は大幅改善することになる
上北沢は極力桜上水退避をやめて八幡山にすればいいけど
うまくダイヤが組めるかね?

芦花公園だけはどうやっても無理(余裕があれば快速停車にするか?
今以上に隔駅停車になってしまうけど)、新宿から特急乗ればまもなく聖蹟桜ヶ丘って
頃に各駅停車では芦花公園とかいうことも実際にあったわけだけど

別に高尾系統にしてもつつじヶ丘一駅追加だけなら俺は許すよ。
調布や北野での接続待ちを見直せば所要時間も変わらないでいけると思うし
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
745 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:04:30.89 ID:6AhSkMEO0
それとも烏山厨はつつじヶ丘-布田が便利になり、場合によっては
烏山より新宿への所要時間が短くなる可能性があることに相当ねたんでいるのか?
現状の烏山に特急止めたとしても接続電車が向かい側にいるわけでもないし
その上つつじヶ丘での退避も避けられないから無意味なんだけど

しかも区間急行との差にしても烏山だと笹塚と桜上水通過になるだけだし
多く見積もっても3分程度(まあ、1駅通過で1分の計算で2分とはしていたけど)

どちらかといえば快速の区間急行格上げ(場合によっては仙川停車にして)や
快速、区間急行の入れ替え(快速は都営線、区間急行は京王線新宿)を要望したほうが
良いんじゃないのか?

さもなければ桜上水通過の新種別とか
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
747 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:07:56.01 ID:6AhSkMEO0
>>741
その通りだよ。
俺だって本音は特急系の停車駅増加には反対だよ
ただ、調布以東民の気持ちは良くわかる
特急集中を最小限に抑えつつ、効果の大きい手法が、準特急の
つつじヶ丘停車という答えにたどり着くわけなんだけどね

烏山厨にはそれが理解できないようで
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
748 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:11:03.95 ID:6AhSkMEO0
といったそばから旧烏山工業中退の馬鹿が沸いてきたか
京王電鉄(京王線系統)スレ 2014.08.16
635 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:16:53.79 ID:6AhSkMEO0
>>629
7000初期車なんかもう30年戦士だろ
袖仕切りさえつけないボロはとっとと引退して欲しいんだけど

逆に言うと廃車が近いからそういうことをしないのかね?
7020(ビートプレスの元からの10両固定)並みの更新をして欲しいんだけど
どうも種別行き先が別々で原始的な幕ってそれだけでも古臭くて嫌なんだよね
JRみたいに大型で一体型ならそこまでは感じないけど
●都営新宿線 [14.07.05改正]
853 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:21:17.33 ID:6AhSkMEO0
それ今でもあるから
別に京王からしても都営からの直通は調布までくれば充分役目を果たして
あとは運用の都合上仕方なく橋本なり高尾山口なりまで走らせてるだけだし

本八幡から橋本まで乗りとおすような奴は片手で数えられる程度しかいないだろ
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
750 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:28:12.41 ID:6AhSkMEO0
自演してまで何が楽しいんだ
京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
752 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:44:15.60 ID:6AhSkMEO0
烏山厨房には遠近分離という概念がないようだね
小田急の成城学園前や登戸に快速急行が止まるのか?
中央線の通勤特快にしたってあえてかいじさえ止まる三鷹を飛ばしているのは
なぜなのか少しは烏山工業中退の少ない脳みそで考えてみろよ
京王電鉄(京王線系統)スレ 2014.08.16
639 :名無し野電車区[]:2014/09/08(月) 23:50:28.10 ID:6AhSkMEO0
>>637
8000の中間運転台撤去って8004Fから進んでないよな?
思ったよりコストが掛かる割りに耐久性や維持費(鋼製だから塗装が必要だし)
に問題があるのかね?

8020を10両固定編成に組み込んで、余剰車を8000系6+4の中間に挟まっている先頭車
と差し替えて、廃車ってこともあるのかな

新車入れるにしても今更9030はないだろうし、別に都営直通にする必要性も無いから
新形式で


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。