トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年07月27日 > zoNSSUzn0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1670 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002000000125212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
★☆JR北海道総合スレッドPART141☆★
阪急電鉄車両スレ55両目
在来線の高速化について語るスレ Part5
東京メトロ車両総合スレ 22S
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★13
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 13
国鉄103系を語るスレ part12
架空の車両形式・番台スレ 21次車

書き込みレス一覧

★☆JR北海道総合スレッドPART141☆★
409 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 13:10:40.92 ID:zoNSSUzn0
キハ285は居住性最悪だろうな
新幹線500系みたいに上が狭まってるので狭苦しいはず
阪急電鉄車両スレ55両目
636 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 13:29:23.81 ID:zoNSSUzn0
>>631
無理に取り付けるとJRのATS-P車上子みたいに外付けになってしまうはず
在来線の高速化について語るスレ Part5
665 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 20:36:28.88 ID:zoNSSUzn0
JR九州も門司港〜博多間に新快速を運転したらいいのに
快速も130キロ化すればJR西に対抗できるはず
在来線の高速化について語るスレ Part5
670 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 21:21:57.49 ID:zoNSSUzn0
EF66のブルトレ牽引は想定外だったはず
はやぶさにロビーカーを増結したために牽引定数が増加しEF65だと重連にしなければいけなかったらしい
北斗星・カシオペア・トワイライトもJR北海道区間はDF200牽引にすれば重連を回避できる上に最高速度が110キロになるので電気機関車と遜色ない性能になるのに
東京メトロ車両総合スレ 22S
19 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 21:35:44.76 ID:zoNSSUzn0
北綾瀬支線の5000系や6000系ハイフン車も2M1Tであったために加速度2.5km/h/s程度しか出てなかったはず
6000系ハイフン車は最初オールMだったが北綾瀬支線転用時に5000系と同一機器で2M1Tに改修されてしまった
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★13
58 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 22:01:52.57 ID:zoNSSUzn0
武蔵野線の205系は6M2Tが4編成残ってるが今後どうするつもりか
埼京線や横浜線で余ったサハに差し替えてVVVF化するとか?
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★13
61 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 22:14:45.51 ID:zoNSSUzn0
205系5000番台はブレーキ制御装置が原形のままで遅れ込め制御非対応なんだな
ブレーキ制御装置も交換すれば遅れ込め対応になるが他編成と混結不可能になるような
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 13
580 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 22:19:03.74 ID:zoNSSUzn0
JR東海はそのうち在来線の塗装設備全廃するだろうな
ただ313系やキハ25の前頭部は鋼製であるため完全に廃止できないはず
名鉄瀬戸線も塗装設備を廃止したために末期の6000系はパッチワーク塗装だったり水性塗料だったりと見た目が悪かった
車両番号の部分だけ色が違ってて新聞紙で養生したのが丸わかり
国鉄103系を語るスレ part12
567 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 22:44:57.06 ID:zoNSSUzn0
モハ102-2000番台はインフレナンバーなんだな
899の次が2001になった
他にDD51位しか見られない(500番台で799に到達したため次が1001と800番台で899に到達したため次が1801)
架空の車両形式・番台スレ 21次車
567 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 22:56:15.11 ID:zoNSSUzn0
キハ48形4800番台
JR東日本・東海・西日本・九州がAKB48グループと共同開発して作ったジョイフルトレインで「キハ・フォーティエイト」という愛称がある。
4801〜4804の4両編成で、4801がAKB48、4802がSKE48、4803がNMB48、4804がHKT48仕様である。
全車両ともAKB48グループの運営会社の株式会社AKSが所有権を有するためJR史上初の「私有旅客車」となった。
JR東日本尾久車両センターに常駐しているが、JR東海・西日本・九州エリアでもハンドル訓練を行っているため本州全域と九州で運転可能である。
4801はJR東日本所属車を、4802はJR東海所属車を改造。
4803・4804は種車不足(JR西日本は2両残ってる全車が七尾線観光列車の種車になったため、JR九州は元からキハ48を保有していないため)からJR北海道から車両を購入しており、二重窓になっていて窓が小さいのが特徴。
通常のジョイフルトレインとは違い編成が一定しておらず、連結順序がグチャグチャになる事があるのも最大の特徴である(通常は連番で運転台の向きが←→←→だが時々順番がバラバラになって←→→→で組成される事がある)。
国鉄103系を語るスレ part12
569 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 23:11:09.30 ID:zoNSSUzn0
>>567
クハ103も499の次が701になった
在来線の高速化について語るスレ Part5
675 :名無し野電車区[]:2014/07/27(日) 23:16:35.76 ID:zoNSSUzn0
TRY-Zで試用された強制振り子が実現していたら本則+45キロとか凄まじい曲線通過速度になったので超絶スピードアップ出来たのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。