トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年07月05日 > MyTIb8Ds0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200010110000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【祝】四国新幹線スレ 14【新計画発表】
武蔵野線スレッド Part.64
リニア中央新幹線ルートスレ4【名古屋〜大阪】
不通区間16 石巻線・気仙沼線・大船渡線・山田線
羽越新幹線 Part2

書き込みレス一覧

【祝】四国新幹線スレ 14【新計画発表】
748 :名無し野電車区[sage]:2014/07/05(土) 04:19:34.17 ID:MyTIb8Ds0
「四国で経営する」っていう案への「球場レンタル球団誘致すればいいんじゃ?」
というレスに対し「対戦誘致でいい」って・・・
武蔵野線スレッド Part.64
904 :名無し野電車区[sage]:2014/07/05(土) 04:36:32.10 ID:MyTIb8Ds0
>>897
2009年度の利用人員の乗換比率は下記の通り

府中本町:76.87% 西国分寺:90.49% 新秋津:35.40% 北朝霞:46.06%
武蔵浦和:74.70% 南浦和:85.60% 東川口:9.26% 南越谷:39.80%
南流山:31.63% 新松戸:79.85% 新八柱:15.92% 東松戸:17.81%
西船橋:88.68%

上記数値において、対私鉄の乗換駅は、西船橋以外の駅で定期外乗換が
計上されないという点を考慮する必要がある。
JR同士の乗換駅では、(武蔵野線に限らず)乗換客の比率は
定期乗換:定期外乗換=1:0.5〜0.8程度であることから、仮に定期外乗換が
定期乗換の0.67倍(2/3倍)いるとして計算し直すと、

新秋津:59.00% 北朝霞:76.76% 東川口:15.43% 南越谷:66.34%
南流山:52.71% 新八柱:26.54% 東松戸:29.68%

となる。
新秋津、北朝霞、東川口、南越谷、南流山は実際に乗換で使ったことが
あり、数値を見る限り個人的には概ね順当な割合かなと思うが、どうだろう。
武蔵野線スレッド Part.64
906 :名無し野電車区[sage]:2014/07/05(土) 08:35:57.75 ID:MyTIb8Ds0
元から乗換駅でもなんでもなく単に近くの駅ってだけだから、案内が
ないのは別に悪いことではない。
それに、新小平駅前の案内地図看板を見れば、青梅街道と小川への
行き方くらいわかるだろう。
青梅街道のほうにはそういうのがないからな。
リニア中央新幹線ルートスレ4【名古屋〜大阪】
854 :名無し野電車区[sage]:2014/07/05(土) 10:30:29.95 ID:MyTIb8Ds0
>>853
新幹線と比較するなら東京が妥当?
新幹線と比較してどうこうじゃないだろ、博多なら。
不通区間16 石巻線・気仙沼線・大船渡線・山田線
988 :名無し野電車区[sage]:2014/07/05(土) 11:08:52.28 ID:MyTIb8Ds0
>>980
原敬は地元に金を使ったが、その金の使い道は、国家としてみても、内地の
製鉄の1/6〜1/5を占める釜石との安定輸送経路を拓くという意味で投資する
価値があった。
小沢は知らん。ダムは元々必要と見積もられていたしな。

それに対し、今の三陸の鉄道は、貨物は既に道路にとってかわられているし、
旅客輸送の主体でもないしで、国として復旧する意味があるものなのかという
点において疑問が残る。
道路の復旧は、現在は旅客・物流幹線を担っているのでまだわかるのだが・・・
羽越新幹線 Part2
651 :名無し野電車区[sage]:2014/07/05(土) 23:12:12.09 ID:MyTIb8Ds0
>>650が何を言いたいのかさっぱりわからん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。