トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年05月25日 > AvdBYHX60

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/1087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東急田園都市線part93
南武支線・鶴見線 T26
小田急電鉄を語ろう!Part98
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド143

書き込みレス一覧

東急田園都市線part93
708 :名無し野電車区[]:2014/05/25(日) 00:26:02.26 ID:AvdBYHX60
>>705
旧新玉川線区間は結構利用者多いよ
日中の各駅停車も結構急行通過駅の乗降も多くて混んでる
朝夕も学生の他にも三軒茶屋など途中駅周辺に通勤している人も少なくない

そもそも渋谷から郊外に向かう私鉄の下り方面だから通勤客は少ない。と思ってしまいがちだけど
メトロの新宿から中野坂上方面とか池袋〜小竹向原間と同じような性格がある
メトロだったら二子玉川終点でその先が無かったとしても日中だって毎時10〜12本あって当然

それに対二子玉川以遠の客が加わるんだからそりゃ客も多い
南武支線・鶴見線 T26
214 :名無し野電車区[]:2014/05/25(日) 00:27:51.63 ID:AvdBYHX60
>>205
騙されてダム板やパン板に飛ばされた気分
東急田園都市線part93
713 :名無し野電車区[]:2014/05/25(日) 00:51:13.24 ID:AvdBYHX60
>>710
>
東急田園都市線part93
715 :名無し野電車区[]:2014/05/25(日) 00:57:11.73 ID:AvdBYHX60
間違えた。失礼
>>710
>準急の長津田発着
>準急の南町田停車が意味のないものになる。
>中央林間の客が黙ってないぞ。

中央林間の客からすれば、現状どおり急行4・各停8で
急行の直後の各停に乗れば長津田で準急に接続(ただし毎時2本だけ)
ならばいまよりも便利になるんだから、黙っていない。ということはないんでないか??

今の平日の三軒茶屋・渋谷方面は15分に1本しか使えない方がよっぽど黙っていないw
というかだからこそ増発なんだろうけど

準急の南町田停車は日中こそ意味があるのはその通りなんだが
まさか中央林間を準急2各停8 急行4は長津田発着にするとかさすがにないだろうからなw
中央林間 急行2 準急2 各停8 長津田急行2 も無理があるw

やっぱり、どうするんだかねぇ。と・・・
小田急電鉄を語ろう!Part98
700 :名無し野電車区[]:2014/05/25(日) 23:47:39.09 ID:AvdBYHX60
>>685
これは土休夜は徐々に改善されているね
本厚木始発小田原行の各停や急行だったのが、
相模大野始発の急行に変更されて江ノ島線直通から乗換え出来るようになった

平日や改善前だと
町田を3〜4分前に本厚木行各停(本厚木で小田原行に乗換え)が発車するので乗換え出来ない
小田急電鉄を語ろう!Part98
701 :名無し野電車区[]:2014/05/25(日) 23:49:54.45 ID:AvdBYHX60
>>693
本厚木以西は確かに線形はイマイチなんだが
ロマンスカーだと本厚木〜新松田無停車で20分弱で走破する
新宿〜玉川学園前と同じような距離を20分弱で走れるのは速いは速い
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド143
267 :名無し野電車区[]:2014/05/25(日) 23:55:25.03 ID:AvdBYHX60
>>266
現行のダイヤパターンに執着する必要はないだろw
急行と特急で相互に折り返すように組めばいい

むしろ急行も10両になってしまうと、異常時に全列車各駅停車で区間運転
のようなことがやりづらくなる
例えば菊名〜元町中華街で折返し運転となった時に菊名の折返しを考えると
特急急行は出来るだけ間引きたい→だぶついた10両を収容する場所が無いと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。