トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年05月23日 > 1fLch6hO0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000105028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
車両の加速度 4km/h/s
■■■ JRW207系&321系スレ D28編成 ■■■
事故に遭ったけど奇跡の生還を果たした車両
京阪電車スッレド Part181

書き込みレス一覧

車両の加速度 4km/h/s
681 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 19:24:03.47 ID:1fLch6hO0
新幹線は空気抵抗が案外大きく惰性走行するとどんどん速度が落ちるためにほとんどノッチ入れっぱなしなので連続定格だったりする
車両の加速度 4km/h/s
682 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 21:15:57.81 ID:1fLch6hO0
485系は板谷峠仕様はオールMにするか150KW級モーターを新たに開発して搭載しても良かったのでは?
ただカーブが多いのであまりスピードを出せないが
山形新幹線でもカーブが多いので遅い
■■■ JRW207系&321系スレ D28編成 ■■■
364 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 21:17:31.55 ID:1fLch6hO0
JR東日本の207系900番台と並べて撮影会やって欲しかった
現在では900番台が廃車になってしまったので不可能
九州の885系を大宮に持ち込んだ事はあったが
事故に遭ったけど奇跡の生還を果たした車両
49 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 21:21:29.53 ID:1fLch6hO0
名鉄の6035
踏切事故で車体を交換
事故に遭ったけど奇跡の生還を果たした車両
50 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 21:23:32.88 ID:1fLch6hO0
クハ104-551
事故廃車となったクハ105-7の運転台を移植
事故に遭ったけど奇跡の生還を果たした車両
51 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 21:26:52.08 ID:1fLch6hO0
モハ103-781
踏切事故で損傷し修理した痕跡があった(修理箇所だけ塗り屋根)が体質改善工事で目立たなくなった
http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-MM.htm/sub103M751-793/sub103-M781/sub103-M781.htm
京阪電車スッレド Part181
841 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 23:42:01.53 ID:1fLch6hO0
2600系は何故T車にもパンタ搭載しているのかが謎
しかも接近パンタグラフとかあるし
T車のパンタグラフは撤去しても問題ないのでは?
車両の加速度 4km/h/s
684 :名無し野電車区[]:2014/05/23(金) 23:43:47.70 ID:1fLch6hO0
狭軌時代の板谷峠は輸送密度的にキハ52単行が妥当だがEF71牽引列車より遅くなるためにあえて客車のままにしてたとか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。