トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年03月22日 > QlrhLTj4i

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001105100001201113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線を予測するスレ69
【ついに】四国新幹線スレ 13【公約化】
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】
【†183/281/†283/261】北の特急PART34【785/789】
■汚物工場■総合車両製作所J-TREC 18■東急車輛■
【8000形】小田急通勤車両を語るスレ59【更新完了】
★☆JR北海道総合スレッドPART137☆★

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線を予測するスレ69
421 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 10:47:02.70 ID:QlrhLTj4i
>>415
静岡県等が建設費を全額負担して、掛川静岡間を複々線にすれば静岡空港駅は建設できるんじゃね
こだまの所要時間が少し遅くなったところで走行しながらのぞみやひかりの退避が出来れば全体のダイヤには影響しないし
事業費いくらかかるかは知らんけどw
リニア中央新幹線を予測するスレ69
423 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 11:38:29.89 ID:QlrhLTj4i
>>422
E217やE231近郊車にもセミクロス車があるんだが
【ついに】四国新幹線スレ 13【公約化】
429 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 13:27:03.24 ID:QlrhLTj4i
>>428
高校生が新幹線を通学で使う状況ってのも考えにくいがね
東京圏でも新幹線で通学する高校生も居ることは居るけど、四国では新幹線の必要性に関わるほどの通学需要は起きないだろう
新幹線車両だって本四連絡橋を通過すれば利用料は発生する訳だし、
道路整備したところで高齢ドライバーが増える今後では自動車で移動する距離を増やすような施策は時代遅れ
もちろん四国には防災対策などで必要な道路も多いが、長距離の移動はできるどけ鉄道に任せるべき。
リニア中央新幹線を予測するスレ69
425 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 13:33:49.91 ID:QlrhLTj4i
>>424
編成中の普通車にセミクロス車が一定数あるにも関わらず、オールロングという表現は無理がある
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】
478 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 13:35:56.67 ID:QlrhLTj4i
>>477
渋谷藤沢だと運賃の問題もあるからな。
時間次第では東横)田都も選択肢に入る
【†183/281/†283/261】北の特急PART34【785/789】
214 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 13:37:35.72 ID:QlrhLTj4i
>>212
休車にしておけば検査期限は伸ばせるでしょ
とはいえ、長期間本線走行しないことになるから何らかの検査は必要だろうが
■汚物工場■総合車両製作所J-TREC 18■東急車輛■
940 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 13:41:16.58 ID:QlrhLTj4i
高耐候性鋼をつかって軽量化した鋼製車ってのもあるよな
【ついに】四国新幹線スレ 13【公約化】
433 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 14:28:25.44 ID:QlrhLTj4i
>>431
整備新幹線スキームでの地方負担なんて総事業費の2割にも満たないけど、それもきついんかね。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】
491 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 19:14:14.20 ID:QlrhLTj4i
時間にもよるしな
湘南新宿ラインの運転時間は結構短いので、
早朝や深夜の移動だと当てにはできない
【8000形】小田急通勤車両を語るスレ59【更新完了】
122 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 20:22:42.59 ID:QlrhLTj4i
主電動機の定格出力なら3000も似たりよったりなんだがね
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★7【東海道】
494 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 20:39:27.99 ID:QlrhLTj4i
>>492
誤解させる表現だったね
>>491では、初電が遅く終電が早い湘南新宿ラインを使えない場合もある、ということを伝えたかった
【†183/281/†283/261】北の特急PART34【785/789】
224 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 22:06:46.19 ID:QlrhLTj4i
今までの北ではカミンズの採用実績がないけど、
東の元役員が北に入ったりの変化も踏まえると、
カミンズを採用する可能性も残ってそうなんだよな
カミンズのQSG12ならもともと鉄道用の設計で、520psのバリエーションが存在するのがメリットかな
★☆JR北海道総合スレッドPART137☆★
203 :名無し野電車区[sage]:2014/03/22(土) 23:37:34.75 ID:QlrhLTj4i
江差線三セクは車両計画とか決まってるのかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。