トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年03月13日 > K/2b6k+bO

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000100120000120003315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
≡≡≡ 新京成電鉄 40 ≡≡≡
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part15
相模鉄道(δ相鉄)スレ 72両目 δSOTETSU
JR東日本車両更新予想スレッド Part139
JR西日本車両更新予想スレッド Part31
京成グループ車両総合スレ 20b

書き込みレス一覧

≡≡≡ 新京成電鉄 40 ≡≡≡
951 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 00:17:14.53 ID:K/2b6k+bO
>>949
誰そのいい加減な川島冷蔵庫w
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part15
189 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 00:25:23.17 ID:K/2b6k+bO
確かに。
相模鉄道(δ相鉄)スレ 72両目 δSOTETSU
81 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 08:18:38.01 ID:K/2b6k+bO
>>76
日中の星川の快速待避は無くなる訳だが
JR東日本車両更新予想スレッド Part139
184 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 11:53:24.61 ID:K/2b6k+bO
>>176
新井・高田方面は行けるけど、一部のくびき野が糸魚川発着になったら651や直流車は入れない。

まあ糸魚川直通は設定されても1、2往復だと思うけど。
相模鉄道(δ相鉄)スレ 72両目 δSOTETSU
86 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 12:02:38.14 ID:K/2b6k+bO
1時間あたり海老名発着が特急3、急行3、各停3、いずみ野線直通が快速3、各停3だと丁度いいのにな。

将来を見据えて30分サイクルにするとしても、
いずみ野線は6本/hで二俣川〜大和を10本/hにする方が利用状況に合ってるのに…。
相模鉄道(δ相鉄)スレ 72両目 δSOTETSU
89 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 12:30:34.18 ID:K/2b6k+bO
>>75
特急の横浜→いずみ野が標準18分と発表されてるから、それは無いだろう。
JR西日本車両更新予想スレッド Part31
149 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 17:56:33.36 ID:K/2b6k+bO
>>144
いや、潰したのは211-2000の4連 (元・付属5連)
≡≡≡ 新京成電鉄 40 ≡≡≡
958 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 18:07:31.55 ID:K/2b6k+bO
昼間の常磐緩行の松戸発上り、00・10・20・30…になるんだな。
新京成と接続悪い…。
京成グループ車両総合スレ 20b
209 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 18:16:02.37 ID:K/2b6k+bO
>>205
乗車率低いなら停車駅を1つ追加すればいい。
JR東日本車両更新予想スレッド Part139
219 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 22:29:17.61 ID:K/2b6k+bO
>>195
え?
改正後も5往復残るけど?
JR東日本車両更新予想スレッド Part139
220 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 22:34:24.26 ID:K/2b6k+bO
山手・京浜・中央快速・総武緩行の4線の中で、
山手の車両が一番古くなった時期ってある?

少なくとも103以降はそういう時期ないよな。
京成グループ車両総合スレ 20b
214 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 22:48:06.60 ID:K/2b6k+bO
>>210
一番遠いお花茶屋に停めればいいんじゃないの

日暮里経由は池袋とかには最短ルートなのに、優等が少な過ぎて困る
JR東日本車両更新予想スレッド Part139
222 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 23:15:18.83 ID:K/2b6k+bO
でも今生き残ってる485は経年35〜40年ぐらいだからね。(-3000含め)
どれがいつ廃車になってもおかしくない。
JR西日本車両更新予想スレッド Part31
168 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 23:23:37.06 ID:K/2b6k+bO
>>158
3扉でドア間の中ほどに乗ってたらドアまで遠いしな。

降りにくいから中に詰めない→ドア近くに集中→乗降時間増大、の悪循環。
JR西日本車両更新予想スレッド Part31
169 :名無し野電車区[sage]:2014/03/13(木) 23:37:26.79 ID:K/2b6k+bO
あと、例えば19m3扉の阪急や阪神は梅田が折返し駅で停車時間長いけど、
朝の環状線は主要駅で短時間に大量に乗ったり降りたりする訳で、
やっぱり3扉では厳しいよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。