トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年02月15日 > aIE7/v7E0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/3170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000288114001000034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
155
217
326
箱根登山鉄道スレ 【小田原−強羅−早雲山】
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 2【万葉線・TLR】
横浜線Part51
東急電鉄車両総合スレッド79
E233系 Vol.35
■汚物工場■総合車両製作所J-TREC 18■東急車輛■
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 105 ◇◇◇◇
東武鉄道車両総合スレッド Part55

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

箱根登山鉄道スレ 【小田原−強羅−早雲山】
482 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 12:40:43.29 ID:aIE7/v7E0
クルマで箱根に行っちゃあこの板的にはオミット対象だな
俺の知人は自家用車で行ったら
前の日に晴れてても一泊した翌日に積雪で帰れなくなったといっていた
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
121 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 12:42:11.91 ID:aIE7/v7E0
実・減速度がブレーキの操作より低かったら
車上パターンがそれ用に切り替わるってのはどうよ?
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
155 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 13:01:23.80 ID:aIE7/v7E0
最初の一駅はマニュアルで制動距離を長くとってだな
ブレーキノッチの操作より実際の減速度が低かったらだな
自動的に車上のデータベースをμ値が低いとき用のに切り替わる
というのはどうだ?
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
167 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 13:10:59.21 ID:aIE7/v7E0
田園都市の中央林間ができる前に旧3000をテープでぐるぐる巻きにして
油圧のクルマ止めにワザとぶっける試験したよなぁ
あのときは15km/hでもokだったんだっけ

自動車が通る踏切が無い路線では
乗務員室をクラッシャブルゾーンにすればいいだろ
絶対安心な信号保安を導入してるのなら
追突は主に運転手の過誤によって起こる

神風特攻隊を指令した人間が戦後ものうのうと生き残ってた
ねんてことはなかったと思うが
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
173 :155[]:2014/02/15(土) 13:13:03.15 ID:aIE7/v7E0
>>162
わるかったなじゃあデータベース改め車上パターンと訂正するよ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
194 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 13:25:03.89 ID:aIE7/v7E0
追加装備

電磁吸着ブレーキ
カーボランダムブレーキ

電磁吸着がポイント壊したりレール持ち上げたるするのがヤダというなら

軌道中心線にラックを敷いて
碓氷峠のピフみたいに車両側のピニオンで止める
(その場合車両側にラックへのエントランス装置が必要となる)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
7 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:29:54.07 ID:aIE7/v7E0
テンプレ張るヒマ無いけどニワカさんのためにFAQな

1)両方とも各駅停車でOK?
2)先行列車は退行する前だったでOK?
3)ATCは先行列車が停車列車だった場合
  過走してもホームトラックには続行を入線させない仕様←これはガチ
4)ATC解放は可能?(できても15km/h制限じどうでかかるとの説)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
209 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 13:35:35.17 ID:aIE7/v7E0
雪ぐらいで効かないブレーキ作ってんから
日本の鉄道車両は海外市場であまり売れないんだよ

国内向けには制動力が多少アレでも安い仕様で作ってる
という説もあるが
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
217 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 13:37:19.39 ID:aIE7/v7E0
>>205

200であってるでしょ

ジリジリのあとに
確認ボタンじゃなくてブレーキ弁動作でもキンコンキンコンってホント?
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
219 :217[sage]:2014/02/15(土) 13:39:00.10 ID:aIE7/v7E0
あ、国鉄のATS-Sじゃなかった
東急のジリジリ音は知らね済まぬ
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 2【万葉線・TLR】
66 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:00:56.67 ID:aIE7/v7E0
前にも話出てたけどレトロ電車
あれ未投下氏が
人に頼ろうとする前に自分のところに昔からある古く
かつ良いものを再発見しろよと遠まわしに言ってるんじゃね?

富の字つながり?で富士急行の富士登山電車
あれはあそこの古い電車の色の再現で
富士に群雲みたいなロゴもかつての富士山麓電気鉄道のマークだ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
258 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:05:18.01 ID:aIE7/v7E0
あ そうか
速度計発電機を車輪の動きに連動させてれば
滑走したときに速度計は 0km/h になるってことだな

だから新幹線には早期から滑走検知がついていた
まさか東急にはそれくらいついてるんだろ?

それともこれからは諸外国みたいにミリ波レーダーで速度を測るかい?
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
262 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:07:13.88 ID:aIE7/v7E0
あと線路にずーっと新交通システムみたいなループコイル這わせて
実際の速度を計測するとかな
GPSだとトンネルで使えないからな
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
268 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:13:09.75 ID:aIE7/v7E0
よしんばATC解放してたとしてもだ

むかしの多段式ブレーキならブレーキは動作しなくても
速度計の周りに速度信号が出るようになってれば
先行列車の位置は類推できただろう

また京浜東北のATCみたいなのなら
運転台のモニターに先行列車の位置を表示できたのではなかったかと思う
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
274 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:22:29.43 ID:aIE7/v7E0
諸外国ではCBTCになる前のATCは内方制御ではないのが多かった
地上の閉塞区間の境界の標識は建てておいて
そこまでにキャブシグナルに指示された速度以下に落としていれば良かった
さもなくば即 非常制動がかかるようになっていた

青函トンネルのATC-Lもそんなようなものだろう
自動制動の列車を混在させるための手段だったのだろうが

運転師に役割を残してモチベーションを高める目的もあろうが
サドンブレーキで常用全制動だと乗り心地が悪いと考えられていた
だから日本の地下鉄電車は常用制動の現速度が低い
上記の外国の電車は例えば常用7ステップまであっても
普段は3ステップくらいでよ〜く止まるようにされていた
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
292 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:32:52.67 ID:aIE7/v7E0
運転室直下の台枠に前後方向のダンパーを設けておいて
司令に無断でATC解放したらそのダンパーの油を抜くようにすれば良いんだ

ATCは命の綱 それを解放するなら命を懸けて償えということだ

解放しなければならない運転阻碍を営業線で年中起こしていたとしたら
それはATCそのものの欠陥といっても差し支えないのではないだろうか
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
312 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:50:46.17 ID:aIE7/v7E0
>>302 あ そう それは失礼

これFAQだけど東横のATCは後方防護になっていたという
停車列車がオーバーランしても
続行列車に対してはホームに入れる信号を現示しない

(余談だが交通課のお巡りが講演で現示と言っているのを聞いた
 交通信号でも使う用語なんだな)

山手線のホームに黄色の菱形に諺文みたいなのが書いてあるのがあるだろう
あれは退行できる限界を示しているんだな

ロンドンの地下鉄は駅に近づくと列車密度を高めるために
閉塞区間が短く区切ってあるが
ホームの途中には閉塞信号機は無い
だから運ちゃんが勝手に停止位置修正ができる
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
326 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 14:58:26.96 ID:aIE7/v7E0
>>309

それは前スレでのFAQだ

たしかにホームの途中に閉塞区間の境界が存在する駅はある

盗急のATCは先行列車がその停車駅であれば
過走しても続行の列車にはホームに入る信号を出さないようになっている
これを後方防護というらしい
これは市販の鉄道なんとかというヲタ雑誌にも書かれていた
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
345 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 15:08:30.81 ID:aIE7/v7E0
しかし大阪のニュートラムがデッドエンドを突破したときは
ATOなのに官憲はお咎めが緩かったな
さすが公営は違うな

あんなことやったんだから車両の検査は
第三者機関にでも委ねるようにすればよかったものを
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
354 :326[]:2014/02/15(土) 15:15:59.20 ID:aIE7/v7E0
>>326

312と326を読んでくれ
ワシはもう何度の同じこと書くの疲れた


まぁあれだ
カーボランダムをレールに圧着させるヤツを
直通予備ブレーキとは別に搭載する必要があるかもだな

ドイツの高速列車には電磁吸着ブレーキがついている
>>333 氏がいうような過走事件が
ドイツでも起きたことがあるか知りたいものだ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
356 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 15:18:08.07 ID:aIE7/v7E0
>>355 に一票だな

どこかで救援列車を呼んだら head on ということがあったな
横浜線Part51
245 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:18:30.71 ID:aIE7/v7E0
なんか明日のE233系営業投入もないような気がしてきた
東急電鉄車両総合スレッド79
608 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:20:13.08 ID:aIE7/v7E0
>>607は脱束バカ 死ね
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
358 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 15:21:57.23 ID:aIE7/v7E0
電磁吸着ブレーキだと低圧回路がアウトになったらワヤになることもありうるか

カーボランダムのレールブレーキは普段はエアで持ち上げておいて
エアが抜けたら動作する方式にでもしないとフェイルセーフにならないな
E233系 Vol.35
693 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:27:50.61 ID:aIE7/v7E0
>>689
出発式は中止だよ
ttps://www.facebook.com/yokohamalinejp/posts/670153133043538

営業入りすらないような気もするんだが
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
368 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:28:25.41 ID:aIE7/v7E0
>>362

フールプルーフという言葉があってだな
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
376 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:33:18.31 ID:aIE7/v7E0
滑走してブッついても 不注意なのが悪いってか
人間のせいにして 滑走はいつまでたっても解消されない
官僚は合衆国のNTSBの爪でも煎じて飲んでくれお願いだ
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
380 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 15:36:00.44 ID:aIE7/v7E0
>>371

そこでミリ波レーダーによる速度検知ですよ
■汚物工場■総合車両製作所J-TREC 18■東急車輛■
439 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:56:43.80 ID:aIE7/v7E0
げんをかついで新津と合併するときには社名再変更?
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 105 ◇◇◇◇
502 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 16:00:26.07 ID:aIE7/v7E0
銭型すなえ、「鉄道むすめ」にいそうだな

あと、甲斐さつき
東武鉄道車両総合スレッド Part55
722 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 16:24:38.59 ID:aIE7/v7E0
じゃあ乗るなボケ
萌えてます!E231系 Vol.56
524 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 16:25:55.99 ID:aIE7/v7E0
脱束あちこちで工作して回ってんじゃねーよ
お前の大好きな国鉄型でも結果は同じですから
E233系 Vol.35
695 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 16:34:17.79 ID:aIE7/v7E0
>>694
H26離脱以降27本で回ったてからないかもと思っていたが
不足なら入りそうだね。ただ当初の03Kではないかも?
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
735 :名無し野電車区[]:2014/02/15(土) 19:58:01.75 ID:aIE7/v7E0
一段ブレーキ制御のATC採用路線では
先行列車との距離が表示されない仕様の場合は
電磁吸着などの非粘着ブレーキ付加設置も義務付けるとかな

東海道や東北新幹線はどうしてるかなと思ったが
遅れはするけど減速運転してたんだっけ
さすがにそこらあたり何かノウハウ持ってるんだろうね

他スレでは2両分くらい短絡不良だったんじゃないか
との書き込みもあったが
それくらいでああはならないと思うけどどうだろう
もしそうだったら磁気による車軸検知なんかも
併用しなければならないとか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。