トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年02月15日 > FcE2ApJh0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/3170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000008292000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
阪神なんば線【大阪難波〜西九条〜尼崎】Part.76
阪神のダイヤや車両計画を考える
近鉄南大阪線系統38

書き込みレス一覧

東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
171 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:11:50.64 ID:FcE2ApJh0
>>110-113 >>148
切ってない。ただ、構内入替や連結、同一ホーム停車(京阪みたいに)時に困らない
ように15km以下での運転は可能となっている場合がほとんど。仮に切っても15km
のリミッターが作動するようになってる。

先頭車の破損具合からみて衝突速度は15km以下でしょうね。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
195 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:25:07.74 ID:FcE2ApJh0
>>172
軌道回路があるからバックしようが閉塞位置は認識されるはずだが。
ただ、後続車の認識としては車両間隔が狭く、赤信号の駅に進入→停車する
のが当たり前となっており、後続車の運転士は先行車は駅を出た直後でホーム
には居ないと思っていたんじゃないか?まさか先行列車が停車中だとは思わなかったと。

赤がデフォルトの信号システムに問題があると言えばそうかもしれない。
阪急阪神山陽なんかもそうだろ。閉塞区間に先行列車がなくても赤がデフォ。
信号機に接近すると列車種別により自動的に信号が変わるシステム。
各駅停車の場合停車時は赤、ダイヤ上の発車時刻を経過し、先行列車なしと
判断すれば青と変わるシステム。通過列車も赤がデフォで、通過予定時刻に
なり、先行閉塞区間に問題がなければ青に変わるシステム。
安全性は高いシステムとされているが、赤信号の駅に進入することに慣れが生じる
のと回復運転が困難なのがデメリットだな。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
199 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:27:53.78 ID:FcE2ApJh0
>>184
中間車の連結部は微速でも大破しやすいよ。
ようつべの衝突実験映像でも多数上がってるが、先頭車は無事でも1編成中
特定の連結部に力が集中して大破脱線する。どこの連結部が大破するかは
ぶつかってみないと分からない。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
214 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:37:00.60 ID:FcE2ApJh0
JR式

行く手を遮るものなし!進行!!
赤だ!大きな駅で停車or連結予定だから停車せずに15km以下に減速!
ジリジリジリ!確認!キンコンキンコン!


京三式(東急阪急阪神その他)

通っていい時だけ青。
次は○○停車!赤だけど、各駅停車だから赤に決まっとるだろが!
普通に停車目標位置に止まるよ!うわぁ〜なんで前の電車が居るんだよ!
急ブレーキ!こりゃもうだめかもわからんね。ドカーン。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
220 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:39:47.14 ID:FcE2ApJh0
>>217
機関車とかは確認ボタンついてなくてブレーキ操作じゃなかったっけ?
あ、それはデッドマンかw
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
225 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:43:25.04 ID:FcE2ApJh0
まあ、赤現時信号システムの欠点だったとしても階段式に減速制御されてる訳で
人間に頼る部分では衝突しても大事にはいたらない→これぐらいの事故は想定内
ってことなんだろうね。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
238 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:51:34.37 ID:FcE2ApJh0
>>224
関係ないよ。事故時も信号は赤。減速制御されてるから所定の速度以下に減速
してたらブレーキはかからない。
システム上、先行車がホームから1m過ぎたところ(駅からでたところ)に停車
してようが、ホームに停車してようがどっちも赤信号。さらに京三のシステムは
停車駅では先行列車がなくても自動的に赤信号になる。
「先行車が実際にいるのか、ダイヤ管理、通過防止で赤にしてるのかどっちかは
目視で判断してちょうだいね。まあ、衝突しても大事にはいたらない速度にはな
ってるから安全上は問題ないよ。」っていうシステム。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
246 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 13:55:53.91 ID:FcE2ApJh0
>>226
それがネトウヨの知識の無さなんだってばw
日本の保守、右派ってのは歴史的経緯で反共運動をやってた関係で同じ反共の
韓国や韓国で反共運動に資金を出してた統一教会と一心同体なの。
ソ連崩壊で反共運動が意味不明になった時点でいろいろと矛盾が出て来てるがね。
韓国の露骨な反日運動もソ連崩壊後のこと。

日本の問題は右派革新政党がないことだね。スウェーデンなんて極右保守党と
極右革新党しかないんだよw
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
256 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 14:02:30.90 ID:FcE2ApJh0
>>251
信号システムで追突事故100%防止はできないからな。そうしたら連結や入替操作
が一切不可能になってしまう。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
308 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 14:48:58.88 ID:FcE2ApJh0
>>257
何も問題は起きてない。人為的ミス。あえて言えば吹雪で視界不良だったのと
レールが濡れていたので制動距離が多少伸びたぐらい。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
329 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:00:32.02 ID:FcE2ApJh0
>>311
ATCは正常作動だろ。設計には文句のつけどころが多数あるが。

次の場合赤現示となる
1、先行列車が発車後所定の閉塞区間を通過するまで
2、先行列車が駅停車中
3、軌道回路が短絡してる場合(なんらかの障害物がある場合)
4、非常ボタン等が操作された場合
5、ポイントなどが正常に切り替わらない場合
ここまでは各社とも同じ、この京三のシステムの場合次の場合も赤現示
6、停車駅の場合(誤通過防止システム)
7、ダイヤより早く運転してる場合(早着、早発防止システム)

指令に抑止手配せずに後退したとすればそれは問題だが、後退すれば軌道回路が
短絡し、赤現示となりシステム上は問題ないはず・・・・・
だがしかし、京三のシステムでは停車駅では常に赤現示なので運転士の感覚が麻痺。
注意散漫で運転してれば平常時と変わらず通常の停車動作を行ってしまう。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
340 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:06:02.93 ID:FcE2ApJh0
>>319
単なる前方不注意。
赤現示でも15km以下の運転は可能。あとは運転士の目視で安全確保してくださいね
というシステム。15kmぐらいなら万が一ぶつかっても大事にはいたらないでしょ
という設計思想。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
343 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:08:18.16 ID:FcE2ApJh0
http://www.youtube.com/watch?v=aCdxksLJPmg
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
363 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:23:51.86 ID:FcE2ApJh0
>>355
んな事言ったら自動車なんて禁止だろ。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
367 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:26:56.89 ID:FcE2ApJh0
先行列車のオーバーランの原因は?
東横のオーバーラン防止制御って厳しかったはずだが。滑走でブレーキは掛かったがオーバーランしたってことかな。
今月5日に東北新幹線が新花巻駅で300mオーバーラン事故起こしてるし。
何十年か前に東海道新幹線でもレールの油巻き過ぎで5000mぐらいオーバーラン
した事故あるよね
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
371 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:31:08.18 ID:FcE2ApJh0
速度検知精度向上のために速度検知用の車輪つけた方が良いと思うけどな。
ブレーキやモーターに繋がってる車輪から速度検知したら滑走や空転したときに
正確な速度検知できないでしょ?
空転時に空転車輪の速度検知して速度超過と誤判断→発進不能なのに非常停止
なんてのもあったしw
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
379 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:35:24.55 ID:FcE2ApJh0
京三のシステム使ってる路線って停車場(中間駅)での停車は割と慎重な減速
するけど、行き止まり駅でも同じ減速なのがちょっと怖いな。車止め見えてる
のにスピード出し過ぎだろと思う事が多い。
JRとかだと中間駅だと職人技の一段制動(130kmから常用最大にドンと入れて
そのまま停車位置にぴたりと停車。回生失効したり滑走したら一発で日勤教育
間違い無しw)魅せつけてくれる割に行き止まり駅では超ノロノロ進入。
阪神なんば線【大阪難波〜西九条〜尼崎】Part.76
121 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:50:19.38 ID:FcE2ApJh0
阪神尼崎の連結ってJR式なのがイライラするなぁ。なんで近鉄式にしないの?

ホームで待ってる奈良よりの増結車を動かして連結したらいいじゃない。
阪神のダイヤや車両計画を考える
191 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 15:55:49.53 ID:FcE2ApJh0
阪神の車両運用ってどう決まってるの?
車番までチェックしてないからわからんが、通常は3〜4日は同形式のようだが、
ダイヤ乱れがあると即変化するね。
いつも乗る時間の直通特急がオールロング車で(´・ω・`)3〜4日すると一部
クロス車や山陽車が来てニヤリ。
あと急行のクロス車率高いな。
近鉄南大阪線系統38
913 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 16:03:52.72 ID:FcE2ApJh0
朝の準急の混雑なんとかならんかな。
松原駅のホームも人が落ちそうで危険。藤井寺折り返しの準急設定しても良さそう。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド138
405 :名無し野電車区[sage]:2014/02/15(土) 16:05:06.78 ID:FcE2ApJh0
>>396
阪急阪神梅田駅は車止めまで数メートルなのに中間駅感覚だから怖いな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。