トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年09月19日 > UJtnAE1D0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/2143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000110254033000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19

書き込みレス一覧

[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
798 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 08:25:25.10 ID:UJtnAE1D0
西東京は人口密度が高いから、横田開放は多くの周辺住民に利益になる。(騒音被害等もあるかもしれないが。)
一方、オリンピック客が行く臨海部や都心周辺へのアクセスは成田と同レベルかそれ以下。
だから、オリピックを気に横田開放をと言うのはおかしな話。
羽田や成田の国内線を横田に追い出して、一時的に羽田・成田の国際線を増強するとかいうなら話は別だが。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
803 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 09:35:36.38 ID:UJtnAE1D0
>799
スカイアクセスが出来た今さらそれが「現実的」ではないだろう。
京葉線は東京止まりで延伸計画も全く進展の気配ないし。
早急に成田アクセスを改善したいなら四線軌条でも使って勝田台で東葉高速が京成本線に乗り入れられるようにしてはどうかと思う。
小岩から総武線が北総に乗り入れたら最高だけど。ハードルは多いだろうが何千億も使う覚悟があるならこっちにしてほしい。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
811 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 11:39:35.81 ID:UJtnAE1D0
事業主体は適当な線路保有会社(成田空港高速鉄道や成田高速鉄道アクセスみたいな)に決まってる。(決定してるという意味ではなく当然であるという意味)
問題なのは費用負担。国道交通省計画では国、事業主体、沿線自治体が3当分らしいが、沿線自治体=都は金を出さないから、
その分民間に出させようとしてる。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
813 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 11:59:38.51 ID:UJtnAE1D0
技術発達や新興国の台頭で国際ハブ空港で乗り換えて目的地に行く時代から、直行便の時代になりつつある。
大体、国際ハブ空港があるから都市の価値が大幅に上がるというものでもない。
仮に東京に理想的な国際スーパーハブ空港があったとして、客はそこで乗り換えるだけ。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
816 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 12:17:11.05 ID:UJtnAE1D0
国交省は30年で償還したいと考えている。

総工費=3500億+(国交省試算))
一日あたり乗客予想=22万人(国交省試算)→一年で8000万人、30年で24億人
現状運賃=390円(押上〜品川)

ランニングコスト、保守費用、金利とかを全く考えないと一人145円の運賃で住む計算。
まあ、それは都合良すぎるとして運賃の心配はそれほどしないでいいと思う。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
819 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 12:31:43.69 ID:UJtnAE1D0
>>818
俺が言ったのは国際線の話。
アンカー付けなかったけど>>810への返答で国際的な都市間競争が話題だったから。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
820 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 12:36:04.54 ID:UJtnAE1D0
>>817
実際、初乗り290円・乗り通し390円とかじゃなかろうか?
押上・東京・品川しか駅ないから。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
823 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 12:47:05.14 ID:UJtnAE1D0
成田は立派な国際ハブ空港です。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
824 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 12:56:15.62 ID:UJtnAE1D0
>>822
そんなことしたら、羽田がオーバフローしまくる。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
825 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 13:01:00.27 ID:UJtnAE1D0
>>806
というか、歴代東京都知事でまともなのって誰がいた?
いるだろうけど、一人も思いつかない。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
828 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 13:26:39.34 ID:UJtnAE1D0
羽田空港年間発着回数=約40万回
成田空港年間発着回数=約20万回

成田と羽田の受け持ちを逆にすることなどできない。
成田がオーバーフローする。
しかも、羽田の滑走路は3000mしかない。
長距離大型便は早晩オーバーラン事故を起こすことになるだろう。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
830 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 13:45:13.70 ID:UJtnAE1D0
ポピュリストとそれに踊らされるバカが一番の悪だが、
空港アクセスって大義名分ばかりを提示して、通勤路線を隠す国交省もちょっと悪い。
そういえば京成ってオリエンタルランド株3000億円分も持ってるんだよね。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
831 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 13:46:58.89 ID:UJtnAE1D0
東京メトロ株半分の価値が2300億って安すぎない?
それくらいの評価ということらしいけど。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
845 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 15:44:48.61 ID:UJtnAE1D0
また適当に計算してみた
国交省予想需要の8掛けで一日平均利用者数=18万人
運賃は勝手に押上〜東京=290円 押上〜品川=390円 品川〜東京=290円 平均350円とした。
ランニングコストは全く俺にはわからないので4億といっていた人がいたので5億にしておいた。
建設費はに4000億とした。

18万×365=6600万
6600万×30年=20億人
20億人×350円=7000億
11km×5億=55億
55億×30年=1650億
建設費=4000億

7000億(30年間売上)−4000億(建設費)−1650億(30年のランニングコスト)=+1350億

返済計画までは計算してるが、イケそうではないか?
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
846 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 15:46:26.36 ID:UJtnAE1D0
訂正
☓返済計画まで計算してるが
○返済計画まで計算していないが
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
847 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 15:50:05.33 ID:UJtnAE1D0
猪瀬が誤認を狙ってるって俺も>>454で言ったのに。
唯一のレスが>>457だからな。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
852 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 16:20:39.86 ID:UJtnAE1D0
返済計画は計算が面倒だからやってくれ。
ところで、俺ですら銀行から1%以下で金借りてるんだが。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
853 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 16:25:48.48 ID:UJtnAE1D0
>>850
シンガポール航空の件は知らないが、燃料節約のために途中給油するって流れが貨物機の世界じゃないのか?
欧州便の旅客機はアンカレジにとまらないだろう?
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]19
854 :名無し野電車区[]:2013/09/19(木) 16:38:11.49 ID:UJtnAE1D0
国と自治体の補助金は返済しないでいいっぽいので
1000〜1500億は返済ノルマから差っ引かれる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。