トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年06月05日 > sRAllT6E0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000126615



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
TX
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18

書き込みレス一覧

[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
67 :TX[]:2013/06/05(水) 20:30:31.39 ID:sRAllT6E0
>>63 負けたよ、都心直結線という単語自体が残らないことを願ってた。
とりあえず、これを錦の御旗に、嫌がる都や京成京急に
検討の土俵には上がらせることができる。

ただ、「整備に向けた検討を進める」だから表現はぼかしてる。
直後の別プロジェクトでは
「首都圏3 環状道路の整備率を今後5 年間で8 割以上に」とか
「2016 年度までに・・現状の3 バースから12 バースに」と
年限と数値が明確なのに比べれば、都心直結線は
資金源の目処もついていないわけだから致し方ないが。

都の国家戦略特区の資料では空港アクセス改善はひとことも述べていなかったし、
都心直結線に否定的な勢力にも一定の配慮が見られるね。
着工決定するにしても、最低あと3年くらいはかかりそう。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
70 :TX[]:2013/06/05(水) 21:25:58.46 ID:sRAllT6E0
工程表
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai11/siryou1-3.pdf
16ページ

2014年度まで調査、2016年度以降まで検討が点線の矢羽マーク、
当面着工決定はしない、とも、15年度にも着工させたい、とも読める
苦心の折衷案のようですな、他のページに点線の部はない。
きっと鉄道局と都がバトル中なのだろう。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
72 :TX[]:2013/06/05(水) 21:36:55.22 ID:sRAllT6E0
>>71 いや〜、俺は「空港アクセス改善」とだけ書かれて
「都心直結線」の単語が落ちることを願ってたからなあ。
ここで生き残れば鉄道局はとにかく執念で何とか進めようとするだろう。
もっとも他の援軍は三菱地所しかいないわけだが。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
75 :TX[]:2013/06/05(水) 22:03:55.38 ID:sRAllT6E0
>>73 馬脚だな、年金基金をPFIに巻き込もうとしてるのも三菱だったな 笑
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
78 :TX[]:2013/06/05(水) 22:18:19.83 ID:sRAllT6E0
>>76 君は相変わらずの知ったかぶりだね
金の出し手、建設業者、事業運営会社それぞれの役者が
揃わんとプロジェクトは始まらない
このプロジェクトは金の出し手の目処が立ってないし
事業運営会社も模様眺め状態
進んでいくのは鉄道局内のナントカ検討会だけだよ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
80 :TX[]:2013/06/05(水) 22:36:59.59 ID:sRAllT6E0
>>79 だから知ったかぶりなんだって。

アクセス線も開業前の運賃認可申請時点で
需要予測かつかつの線路利用料だったからね。
鉄道事業者は主に車両投資は自腹だから投資リスクがあるわけ。

税金投入は国と都合わせて2/3のラインを諦めたからPFIなんでね。
そうでなければ今頃とっくに都市鉄道利便増進スキームでやっとるわ。

先週末以来見苦しいねえ、昔の京成ナントカ線のバカと同じくらい低脳
ていうか同一人物だったりしてw
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
82 :TX[]:2013/06/05(水) 22:45:09.71 ID:sRAllT6E0
短絡新線に関しては都の方針は健全そのもの。
都市整備の役にも立たず、都営地下鉄の経営にもマイナス。
それでいて1/3も費用負担させられてはかなわん、ということ。

鉄道局としては年金基金、郵貯、簡保などのエセ民間資金をだまして出資させ、
札束でほっぺたたいて京成京急に事業入札させ、都を蚊帳の外に置く作戦だろうが、
JR東は絶対都を応援するし、京成や京急だってむやみに敵作りたくないから、
お上にはへらへらして付かず離れずってところだろうね。

とにかく鉄道局がどうしても作りたいなら都と東を抱きこむのが正攻法で、
PFIとか別のところから援軍借りようとしても
インフラ整備の需要予測が水ぶくれなのは常識だから(TXは例外)
やっぱりエセ民間だってそう易々と鉄道局の言い分には乗らないだろう
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
85 :TX[]:2013/06/05(水) 22:55:48.02 ID:sRAllT6E0
>>83 バカに付ける薬はない、の典型だなw

利便増進のスキームでできなかった
=利用者負担1/3で金の出し手がいないんだよ。

都1/3負担を合わせてPFIで2/3と言ったらそれで利子が2倍だw
短絡線が実現しない理由には十分なんだが
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
86 :TX[]:2013/06/05(水) 22:57:45.30 ID:sRAllT6E0
>>84 末尾Pが哀れに見えるほどまともな見方だね、社会人の常識がある

だが、俺としてはゴンドラかリニアだな はっはっは
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
87 :TX[]:2013/06/05(水) 23:00:30.44 ID:sRAllT6E0
もっと個人の事情で言えば、

成田へはアクセス快特が20分おきで、交換待ちがないか便所が付くか、または
SLが青砥に停車してくれれば、それ以上何もしなくていい

羽田へは今のままでいい、10分おきに1本、京急のおかげで便利になったよ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
89 :TX[]:2013/06/05(水) 23:09:33.87 ID:sRAllT6E0
88, はいソースとその要約は?
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
91 :TX[]:2013/06/05(水) 23:18:41.68 ID:sRAllT6E0
90, はいその記事のリンクは? 笑
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
92 :TX[]:2013/06/05(水) 23:19:35.10 ID:sRAllT6E0
やっぱコイツ京成ナントカ線だわ、逃げ方はまるっきりいっしょ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
96 :TX[]:2013/06/05(水) 23:38:50.16 ID:sRAllT6E0
ぷ、857はこれだよ
857 :名無し野電車区:2013/05/31(金) 14:07:40.10 ID:II+wFSX+0
>>850
「つくば―秋葉原―新東京―押上―成田空港」とか、ンなモンあってたまるかwww

それはそれとして、秋葉原から東京駅へのTX乗入れは確かに悲願だから、
その延伸先として新東京駅が選ばれる可能性は無いとは言えないとは思う。

新東京駅の位置は丸の内仲通り、たぶん行幸通りの下辺りだと思う。
大深度からエスカレータで上がるとなると、JRの東京駅もそうだけど、
千代田線二重橋前駅・都営三田線大手町駅・丸ノ内線東京駅、
そして少し離れるが東西線大手町駅との連絡に便利な位置となる。

>>851を書いた時は途中に駅がいると思ったけど、これならやっぱ要らんかも。

あと、開業時期は「平成30年代半ば」と今日の記事にはあるけど、
どうせならハッキリ「2027年までに」ってやっちゃった方がいい。
どう考えてもリニア開業前に間に合わせるのが筋でしょ、コレ。
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]18
99 :TX[]:2013/06/05(水) 23:47:44.47 ID:sRAllT6E0
>>95,>>97
都市鉄道利便増進法のスキームは
国1/3、都1/3、機構1/3で
機構分が上下分離で、線路利用料で回収する。

2ページ目右側見てね
http://www.mlit.go.jp/common/000112110.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。