トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年06月02日 > 7LWc3Prk0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000031106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【しまかぜ】 近鉄特急スレ65 【好調】
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★10
国鉄103系を語るスレ part11
★☆JR北海道総合スレッドPART112☆★
JR東海在来線車両スレ31

書き込みレス一覧

【しまかぜ】 近鉄特急スレ65 【好調】
787 :名無し野電車区[]:2013/06/02(日) 13:30:19.71 ID:7LWc3Prk0
近鉄特急も京成スカイライナーを見習って160キロ運転すればいいのに
今の特急車なら性能的に出せる筈
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★10
713 :名無し野電車区[]:2013/06/02(日) 20:22:12.60 ID:7LWc3Prk0
阪和線の205系はもう青帯に戻せないような
戸袋のシールを剥がすと跡がどうしても残って綺麗に取れないので223系のようにグレーのシールを上から貼って誤魔化すしかないか?
国鉄103系を語るスレ part11
875 :名無し野電車区[]:2013/06/02(日) 20:24:36.63 ID:7LWc3Prk0
301系は無塗装に変更しても良かったのでは?
最初クリアラッカー塗装だったが塗装が白濁する欠陥が露呈しグレー塗装に変更された
山陽3000系初期車も最初クリアラッカー塗装だったがやはり白濁して無塗装に変更されてしまった
★☆JR北海道総合スレッドPART112☆★
736 :名無し野電車区[]:2013/06/02(日) 20:52:15.62 ID:7LWc3Prk0
キハ82全盛期の頃は踏面剥離に悩まされてたはず
結局ディスクブレーキを踏面ブレーキに変更するしか解決策が無かったとか
以降JR北海道はディスクブレーキを露骨に嫌うようになって特急型電車でしか採用してない上に必ず踏面ブレーキと併用する
【しまかぜ】 近鉄特急スレ65 【好調】
804 :名無し野電車区[]:2013/06/02(日) 21:55:03.97 ID:7LWc3Prk0
津駅停車になってから中川短絡線で走行中運転士交代(運転士と車掌が入れ替わる)が無くなった
カーテンを閉めてデッキから交代の様子が見えないようになってたとか
JR東海在来線車両スレ31
155 :名無し野電車区[]:2013/06/02(日) 22:00:01.69 ID:7LWc3Prk0
東海車は冷房用とかの低圧回路を何故かDC600V(他社は三相交流440V)に固執してるんだよな
211系0番台と211系5000番台・311系の連結は先頭車を介した「併結」は可能だが中間車をごちゃ混ぜにする「混結」が出来ない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。