トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年04月06日 > QQXGtBrxP

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1649 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000101040510361325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
kt ◆etiOLKFoxvIO
ここだけ10年進んでいるスレ-5
びゅんびゅん京成@2ch[第147部]
びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
中央線快速・各駅停車Part82
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
★★★ 京葉線 85両目 ★★★

書き込みレス一覧

ここだけ10年進んでいるスレ-5
621 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 11:57:13.11 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
最近東北本線(IGRいわて銀河・青い森直通)の上野〜青森が出来た(復活?)したそうです。
上野・青森をそれぞれ5時に出て上野・青森に22時着とそれの6時に出て23時着だそうです。
え、車両は何かって?新型のE535系の4両です。全車セミクロスシート。勿論グリーン車はなし。
ここだけ10年進んでいるスレ-5
623 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 13:35:09.03 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>622
あ、ニュースでは一本で行けると言っていたが確かにプレスにはそう書いてありますね。

ってあれ?快速だっけ?確か各駅に停まるとニュースサイトが言っていたような。。。
びゅんびゅん京成@2ch[第147部]
2 :kt ◆etiOLKFoxvIO [sage]:2013/04/06(土) 15:21:48.27 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
京成電鉄公式
http://www.keisei.co.jp/


【直通先等】
☆ 北総線&成田スカイアクセス ☆Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344648428/
都営地下鉄浅草線スレッド A-17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353240503/
/// 京急スレッド295 ///
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364029030/
≡≡≡ 新京成スレッド 38 ≡≡≡
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360499116/


【関連スレ】
【京成系列・芝山】FNKTH運用報告スレ7【京急・都営】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332551284/
京成グループ車両総合スレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355800912/
京成グループを模型で楽しもう Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1332650496/
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1324766442/
びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
960 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 15:22:53.97 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>959
乙!
ついでだからテンプレ貼っておいた。
びゅんびゅん京成@2ch[第147部]
3 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 15:24:04.39 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>1乙!
テンプレ貼らせて頂きました。
ここだけ10年進んでいるスレ-5
626 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 15:36:47.44 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>625
なるほど。
普通区間と快速区間が混じっているということか。。。

そういえば去年の今頃、
東海道本線に神戸〜東京間ぶっ通しの電車が出来たがあの後どうなった?
噂によると運転は試験のためだったらしくて今はなくなったというのと、
JR東日本と西日本の車両で今も時間は掛かる(5時出発20時到着)が運転されているという
話が出ていてどっちが本当か知らないのだが。

------
過去ログあげておきます。
782 : ktsage ◆etiOLKFoxvIO [sage] : 投稿日:2012/05/08 17:26:05 ID:tZM6LHIPP BE:1658801546-PLT(12000) [1/4回(p2.2ch.net)]
なぜか東海道本線を神戸から東京まで各駅停車でぶっ通す列車ができた。
東京7:00発で神戸15:00、神戸15:00のあと東京には22:00着。
車両はE233系JR東海JR西日本対応改造車。
ここだけ10年進んでいるスレ-5
628 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 17:06:21.64 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>627
回送や試運転か・・・。

でもって、変則直通電車って勿論普通ですね?
それともこっちもまさかの快速?
中央線快速・各駅停車Part82
578 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 17:22:20.27 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>577
ひどいw

ところで、manacaとかSAPICAとかPITAPAのSuicaエリアで非対応のカードを
ここで使おうとした人を見かけた人は居ますか?

なぜこんな質問と思うと思いますが、
京成スレで京成はPASMOエリアだからICOCAは使えないのに使おうとした人がいたからです。
ここだけ10年進んでいるスレ-5
630 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 17:28:01.83 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>629
ありがとうございます。
この電車に乗れば東海道本線沿線なら一本でどこからでも大阪方面・東京方面にいけますね。
中央線快速・各駅停車Part82
580 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 17:39:38.52 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>579
それは無理ですw
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
874 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 17:54:09.90 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>873
鹿児島www
海峡の連絡船を復活させるとでも?www
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
876 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 18:18:32.12 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>875
トンネルw海には掘れませんよwww
昔は関門連絡船(国鉄の)、今は民間の関門連絡船を使用する、
または飛行機じゃないと関門海峡はこえられませんよ。
中央線快速・各駅停車Part82
586 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 20:30:10.20 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>585
使えません。
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
880 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 20:31:58.72 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>878
なにその妄想路線w
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
881 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 20:34:59.65 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
つまり、>>879が正解。
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
884 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 21:35:10.56 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>882
川のした。
川ぐらい短ければ掘れなくもない。
海峡の1kmは無理。避難とか漏水とか掘る方法とかで。
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
886 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 21:44:34.10 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>885
青函トンネル?青函連絡船なら聞いたことあるが?
もっとも民間フェリーの活躍や利用者の減少、航空輸送への移行でなくなって、
今は青函フェリーか津軽海峡フェリーか大洗からの(名前忘れた)か航空機かの選択だが。
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
888 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 21:48:01.76 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
昔は鉄道連絡船があったのに現在は無くなってしまったところとしてもうひとつ。
宇高連絡船。
ここもやはり利用者の減少と民間フェリーの影響で廃止されてしまった。

おまけに民間の航路もなくされかけて危うく航空のみになるところだった。
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
889 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 21:49:17.33 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>887
2013年。
但しデータは古い(生まれる前も含めて)のが相当混じっている。
びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
981 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 21:50:52.88 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
幕張

え、本線じゃないって?気にしない。
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
893 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 21:53:36.23 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>891
スマソ。。。
中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
894 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 22:20:33.03 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>892
釣りではないですよ。。。

そして893ゲットorz
★★★ 京葉線 85両目 ★★★
777 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 23:27:30.23 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
>>776
緩行経由も入場は現状でも出来なくはないよ。
千葉駅で1番線に到着させてそこから幕張の中線まで走り、中線からは緩行下りと快速上りを平面交差する
という経路で。
問題は出せない事だが。
(1番線は上りのみ、2番線は繋がってない、3-6番線は緩行下りとつながってない)
★★★ 京葉線 85両目 ★★★
778 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 23:32:00.53 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
まだ現実的なのが入出庫列車の稲毛始発と稲毛行き設定。
これなら同一ホーム乗り換えが可能。
一番良いのは幕張まで伸ばして幕張に快速止めることだが。
そうすれば営業から入庫までの時間の余裕が生まれるから。
びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
998 :kt ◆etiOLKFoxvIO []:2013/04/06(土) 23:35:37.33 ID:QQXGtBrxP ?-PLT(12000)
次スレの誘導頼む.。
おれは今はコピペできへんから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。