トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年03月10日 > S7C/8yPV0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/2253 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000021520115000200019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]16
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド119
京王線ダイヤ考案スレ 2013.02.26
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.03.08
西武池袋線 Part78
【練馬】西武有楽町線スレ Part8【小竹向原】
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part98
常磐線スレッドK98
(東武)東上線 Part146

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
119 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 09:37:14.00 ID:S7C/8yPV0
>>105
本線普通の混雑率を見ると、緩急比率1:1でなく以前の6−6−6でも充分捌けそうだな。
でも優等12本にすると「快速特急の速達性を犠牲にして有効本数12本にする」か「快速特急の速達性維持で有効本数6本にする」のどちらかなんだよなあ
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]16
766 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 09:51:17.72 ID:S7C/8yPV0
国交省は短絡線で近隣路線の混雑緩和も目的の一つとしてるからラッシュ帯の快速特急なり
京急の本線快特は短絡線経由になるんじゃね?

北総線(スカイアクセス)〜京急空港線メインで総武快速や東海道線の混雑が緩和するとは思えないw
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド119
797 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 10:04:25.64 ID:S7C/8yPV0
>>784
これに相鉄とJRも後に加わるわけか・・

将来的には埼京線のグモが相鉄経由で東横・メトロ・東武・西武にも及ぶ可能性があるのか
もはやJRと一心同体と言っても過言じゃないなw
びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
131 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 11:18:01.78 ID:S7C/8yPV0
>>121
通勤特急6にしちゃうと大和田・実籾・大久保の3駅が普通6本になるのがな・・
特急系5分毎だったら普通車も次の待避駅まで逃げ切れないだろうしw

>>128
8両保有数の違いで敢えて蒲田以南に入れてないんだと。
羽田快特は京成・北総車メインで運転する代わりに、末端である成田空港まで京急車を走らせて調整してるとかね
京王線ダイヤ考案スレ 2013.02.26
193 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 11:43:40.52 ID:S7C/8yPV0
深夜の本数増やせは分かるが、減らせはマジで意味わからん。
過剰な分にはいいだろ。
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.03.08
137 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 11:46:03.70 ID:S7C/8yPV0
関係ないけど駅名改称は想像以上に金掛かるとか。
西武池袋線 Part78
812 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 11:50:16.63 ID:S7C/8yPV0
まあ池線−武蔵野線を繋ぐ連絡通路があったら周辺の商店街は衰退するだろうな
地下化した調布ですら衰退の恐れがあるのに
【練馬】西武有楽町線スレ Part8【小竹向原】
798 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 11:53:32.60 ID:S7C/8yPV0
>>786
東武車は有線メインになるんじゃね?有線・東上とも10両で統一されてるし
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part98
176 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 12:14:04.60 ID:S7C/8yPV0
確かに直通先分けてるの読みにくいな。 直通が複雑化する為の路線図なのにw

東急の路線図みたいに>>139の白丸を種別色で塗り分ければいいのに
http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/22/74/f0030574_23483195.jpg
常磐線スレッドK98
599 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 12:44:24.05 ID:S7C/8yPV0
>>597
常磐線を品川まで乗り通すのは時間掛かりそうだなw 楽っちゃ楽だけど
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド119
856 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 14:38:06.93 ID:S7C/8yPV0
深夜帯の通特新宿三丁目行はなんとも中途半端な感じが逆にヲタ心をくすぐる。。
びゅんびゅん京成@2ch [第146部]
138 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 15:53:41.29 ID:S7C/8yPV0
>>137
そういう事か。
京成・北総→乗入距離<運用数
京急→運用数<乗入距離
で相殺してるのかと思ってたわ
(東武)東上線 Part146
202 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 16:01:17.26 ID:S7C/8yPV0
三田線は巣鴨以北に駅が多すぎるんだよな、、和光から高島平経由だと大手町まで結構時間掛かる。
上板橋辺りから分岐が良かったのかな
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part98
187 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 16:09:43.89 ID:S7C/8yPV0
なんでF線の小竹−(新線)池袋だけやたら早く先行開業させたの?2008年全通までかなりブランクあるし。。
バブル崩壊の時には既に新線池袋駅あった希ガス
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第58部
889 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 16:24:48.66 ID:S7C/8yPV0
>>884
都営新宿線はまだまだ増発の余地あると思うぞ。本八幡のピーク時15本程度だから
しかし他の路線(東西線・総武線・京成−浅草線)に比べると都内の少々外れた所を通ってるのがね

あと京葉が災害にメッポウ弱いのも・・
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part98
191 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 16:51:28.99 ID:S7C/8yPV0
>>188>>190
新線池袋の、ホームだったり壁面の処理が何処となく古いのはそういう事か。有難う。
あと一つだけ・・・・80年代前半の時点で、東横と直通運転だったり地下鉄急行運転てのは当時から念頭にあったモノなの?
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第58部
892 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 16:55:47.43 ID:S7C/8yPV0
まあ確かに勝田台で東葉に取られ、船橋で総武緩行・快速・東西線に客取られたら
マジで悲惨だな、、
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第58部
900 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 20:34:57.62 ID:S7C/8yPV0
ラッシュ時帯の運行本数15〜16本が限界とか・・どんだけ貧弱なんだよw

>>896
数年前まで朝にも4本東葉快速走らせてたのが信じられないな。遅延安定だったから増発後スグに減便されたけど。
総武線快速・総武線緩行 40番列車
223 :名無し野電車区[]:2013/03/10(日) 20:51:45.69 ID:S7C/8yPV0
東京トンネルと言えば東京駅ってなんで番線が通し番号じゃないんだろ。
総武横須賀ホームも1〜4番線だよね。京葉ホームもか

あと総武4番ホームの反対側(壁側)の小ホーム&業務用エレベーターも気になる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。