トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年02月11日 > Kpk8ETBk0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000005521000000011015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
(東武)東上線 Part144
びゅんびゅん京成@2ch [第145部]
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]16
西武池袋線 Part78
京王線ダイヤ考案スレ 2013.01.18
都営地下鉄浅草線スレッド A-17
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.02.04
●都営新宿線 [13.01.21改正]
相鉄-JR東/東急直通23
+++白山+++ 都営三田線スレ +++I-13+++

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

(東武)東上線 Part144
94 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 10:17:34.73 ID:Kpk8ETBk0
川越への有効列車は毎時6本だけど毎時2本の快速は急行の5分後追いだからなあ
池袋からだと快速乗れるなら急行乗れちゃうし行き先駅にも先着出来るからイマイチの乗車率になる可能性高い・・
(東武)東上線 Part144
97 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 10:25:15.73 ID:Kpk8ETBk0
>>93
地下鉄方面へはマイナス、対池袋だと維持じゃない?
池袋方面へは優等の間隔に隔たりがなくなるからプラスでもいいかも
びゅんびゅん京成@2ch [第145部]
341 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 10:33:21.22 ID:Kpk8ETBk0
事業計画に江戸川橋梁の塗装って書いてあったような、なかったような・・
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]16
603 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 10:36:18.45 ID:Kpk8ETBk0
バイパスって東京駅しか設置しないんだよな(新橋も言われてるが)。
秋葉原辺りにもう一駅あると
西武池袋線 Part78
250 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 10:46:42.67 ID:Kpk8ETBk0
>>246
横浜へ直通なんて言っても実際は
池袋線沿線⇔池袋・新宿・渋谷と、東横線沿線⇔渋谷・新宿・池袋の需要を最速達列車で繋いだものにすぎないからね。勿論直通による新規需要も生まれるけど
湘南新宿の高崎東海道系統、特別快速みたいなもんよ
京王線ダイヤ考案スレ 2013.01.18
363 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 11:02:04.82 ID:Kpk8ETBk0
そもそも区急は新線新宿まで(京王線内のみ)の種別になると思うけど。
新宿線は急行と各停の2本立て
都営地下鉄浅草線スレッド A-17
169 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 11:17:03.53 ID:Kpk8ETBk0
まあ今でも、一見さんお断り感はだいぶ強い・・
自分が利用者じゃなければ日医大や牧の原なんて??てレベル
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.02.04
324 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 11:29:15.84 ID:Kpk8ETBk0
>>322
京成の 快速特急 通勤特急 普通みたいなもんか

特急通過駅だと各停乗り通しで新宿が最速。ってパターンが生まれるし所要時間も増す
つつじ・千歳からクレームの・・
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.02.04
325 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 11:34:12.68 ID:Kpk8ETBk0
>>321
車窓からすれ違う電車を見る限り、結構空席が目立つから減でも余り問題ないと思うよ。
●都営新宿線 [13.01.21改正]
86 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 11:50:59.51 ID:Kpk8ETBk0
大島・船堀(というか江戸川区内)は郊外区間であり、神保町・市ヶ谷・新宿へそれなりの所要時間を要すから
速達サービスを受ける駅としては適当だと。

問題なのは急行停車駅民しか急行を使えない事。篠崎ですら各停乗り通しが最速なのはチョット如何かと思う
相鉄-JR東/東急直通23
380 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 12:19:44.59 ID:Kpk8ETBk0
>>312
三田線の方がいい所を通ってはいるが、大手町なんかは千葉方面客の終着地て感じがする
ラッシュ田都方面から半蔵門線直通乗ってても九段下までで相当数乗りちゃう

実際、目黒線から地下鉄への直通人員が南北線>三田線なのを見ると永田町・溜池山王(国会議事堂)・飯田橋等
を通る南北線の方が西側通勤客の実情に沿ってる感じがする。

経由地に関して褒められたもんじゃない事は確かだけど、、
+++白山+++ 都営三田線スレ +++I-13+++
908 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 12:40:17.68 ID:Kpk8ETBk0
>>896
今も表示されるよ。
あれは車両によって車いすスペースが違うから。みたいな理由だった希ガス
東武2013年ダイヤ改正を語る 2
452 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 13:39:49.38 ID:Kpk8ETBk0
135 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:37:34.62 ID:HwzlP7DT0
去年、京急は5月16日改正のプレスを4月22日に出したな
↑蒲田通過改正
西武池袋線 Part78
268 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 21:02:56.68 ID:Kpk8ETBk0
まあ地下鉄を挟むと如何しても表定速度は落ちる。というのはある
遅い部類ではないからいんじゃない

1 アクセス特急-エアポート快特(成田空港⇒羽田空港) 85.4` 94分 うち地下鉄区間11.4` 22分
2 快速急行-急行-特急(飯能⇒元町・中華街) 80.5` 95分 うち地下鉄区間11.9` 16分
3 多摩急行-各停-各停(唐木田⇒我孫子) 73.9 103分 うち地下鉄区間21.3キロ 39分
4 急行-急行<各停>-急行(南栗橋⇒中央林間) 98.5` 123分 うち地下鉄区間16.8` 30分
駅の利用客数について語るスレ関東外版・20
641 :名無し野電車区[]:2013/02/11(月) 22:43:19.70 ID:Kpk8ETBk0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD08032_Y3A200C1LDA000/
関西私鉄大手の4〜12月、鉄道旅客収入4社が増収 2013/2/9

 関西大手私鉄5社の2012年4〜12月期の鉄道旅客収入が8日、まとまった。東日本大震災による近畿への人口
反動や大型百貨店の増床開業が寄与。観光施設の新設もあり、前年同期を上回る収入を確保した。
 阪急電鉄や阪神電気鉄道は阪急百貨店うめだ本店が増床開業したことで、梅田駅への集客が増えた。
関東転入者で定期、定期外ともに輸送人員が伸び、全体の収入は阪急が1.0%増、阪神は1.1%増だった。
 南海電気鉄道は沿線人口回復の方がプラスに働いた。定期外の収入が3.7%増え、定期収入
全体では1.8%増加した。 近畿日本鉄道も定期収入は減少したものの定期外が好調で、
全体では増収を確保した。京阪は沿線の通勤・通学客がシフトし定期外が増えた。
 5社合計では776万6千人の増加となり、関西大手私鉄全体で見れば上阪トレンドへ
震災・原発事故と無関係に転換したことが鮮明に現れている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。