トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年01月25日 > 2eXInZmIO

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1820 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000021302021110001000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
中央快速線の複々線化(杉並3駅問題)スレッド
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-19]
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115

書き込みレス一覧

中央快速線の複々線化(杉並3駅問題)スレッド
369 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 06:39:30.09 ID:2eXInZmIO
緩行線が三鷹までということは、緩行線は三鷹以西の各停を担当していないということ。
つまり快速線は三鷹以西の各停を担当しなければならない。
三鷹を境に利用者数が劇的に変化する(例えば高尾)ならそれでもいいが、
三鷹〜立川は各停は少なくとも日中8本は必要となるレベル。
これを全て快速線が担当しているが、その半分を緩行線が担当できれば…
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-19]
647 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 06:45:41.45 ID:2eXInZmIO
4月1日だけというのがより悲しい…
中央快速線の複々線化(杉並3駅問題)スレッド
371 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 07:48:19.26 ID:2eXInZmIO
二層式の複々線化はちょっと…
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
693 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 08:22:05.67 ID:2eXInZmIO
新しいダイヤでは優等と各停の運用がちゃんと分離できるんかいな?
中央快速線の複々線化(杉並3駅問題)スレッド
373 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 08:46:36.90 ID:2eXInZmIO
杉並区以外の中央線沿線の自治体は一丸となって三駅通過を要請して社会問題化させたらどうか?

三駅通過を最も強く望んでいるのは松本市かもしれない
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
697 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 08:53:35.36 ID:2eXInZmIO
>>694
もちろんそうだけど、元町中華街の折り返しは優等と各停が交代してるでしょ?
これを統一させるのはかなり厳しいと思うよ。
下り各停が到着した直後に優等が到着し、上り優等が発車した直後に各停が発車するんだから、
優等の折り返しが短くなるよ。
ダイヤ乱れに恐ろしく弱いことになるかと…
中央快速線の複々線化(杉並3駅問題)スレッド
375 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 10:09:24.35 ID:2eXInZmIO
中央線の更なる高速化には様々な問題があるけれど、
その中で物理的には今すぐにでも可能で、直接の費用も大してかからない方法としては、
杉並三駅の通過なんだよね。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
701 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 10:14:38.97 ID:2eXInZmIO
>>698
素人にすら指摘できる懸念なんだよ。
東横線はダイヤ乱れのとき、優等を中止することがあるけど、
これができなくなるということでもあるんだぜ。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
709 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 12:21:08.79 ID:2eXInZmIO
>>706

そりゃ出来るなら10両化してるよ。
自由が丘や菊名だって10両化できるのか怪しかったからね。

将来の10両化を念頭に置くのはいいけど、副都心線はまずは全列車8両のままで始めるべきだったと思うな。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
714 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 12:51:46.26 ID:2eXInZmIO
>>710
8両優等も残るだろうけど、たった一本でも10両各停が存在してしまうのが問題なんだよね。
今更ドアカットやるかなぁ…
やるなら東横線を走る全ての10両編成にその機能を付ける必要がある。
それなら元町中華街の折り返し能力を高めるほうがいいだろうね。
車両運用の制約は8両10両の問題だけじゃないし。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
721 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 13:41:51.22 ID:2eXInZmIO
>>716
確かに理論上は問題は解決されて可能だよ。
ただし、あくまでも「理論上」はの話だからね。

副都心線開業時の混乱だって、その本質は「理論上可能だが現実上困難」だった
中央快速線の複々線化(杉並3駅問題)スレッド
379 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 14:53:33.83 ID:2eXInZmIO
中央線の複々線化は立川までだが、これが実現したとき、快速は特快化する。
さて、そうなった時に荻窪・吉祥寺・西国分寺の3駅が問題となろう。
この3駅は特快こそ通過するが、重要な乗り換え駅でもある。
快速線列車の全てを通過にすることはできない。
だから特快と快速(特快停車駅+この3駅)に分かれることになるだろう。
さて、これだと快速の通過駅は立川〜国分寺は国立だけだ。
快速が国立に停車すれば立川〜国分寺は各停なのだ。
それでも特快より4駅多く停車するだけであり、立川または新宿に先着できる。
快速線を走る快速が国分寺以西で各停となるならば、複々線化は国分寺までで事足りる。
国分寺以西の各停は快速と緩行線からの直通を充てればよい。
また、国立は上下線共用だが待避線があるし、西国分寺も待避線は簡単に敷ける。
ただし、複々線は方向別化しなければならない。
少なくとも国分寺、できれば荻窪以西は。(中野は線路別でいい)
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
727 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 15:00:53.64 ID:2eXInZmIO
>>725
残念ながらその可能性が高いと思うよ…
3/18は一日中大混乱になるかと。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド115
747 :名無し野電車区[]:2013/01/25(金) 19:56:13.03 ID:2eXInZmIO
>>734
いや、理論上は何ら問題ないんだよ。
やってみなければ分からない。ただし、不安材料はあるわけだ。
今回は車両運用の問題が大きい。既に以下の制約がある。
@東武車は西武直通不可
A西武車は東武直通不可(和光市までなら可)
B8両は有楽町線不可
これに
C10両は東横線各停不可
が加わる。
それを折り返す元町中華街は1面2線しかない。

あと、未確認だけど2つ懸念材料がある。
・東急車は有楽町線は可能か?
・菊名の引き上げ線は10両が入れるか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。