トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年01月23日 > b+2OdyN10

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1846 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000005301000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.6
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その77★★★
信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★5
信州 長野県の鉄道総合スレ 21
上越線スレ part21
【横須賀東海道】湘南新宿ライン42【宇都宮高崎】
サンライズ瀬戸・出雲PART40
【あずさ】中央東線総合スレ トタM36【かいじ】
西武新宿線 Part71

書き込みレス一覧

津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.6
934 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 09:05:44.76 ID:b+2OdyN10
>>932
18きっぷだと北海道までの移動が面倒なのでさほど混まない
スリーデーパス期間内だと、北斗星に乗って函館に来たついでに江差線という鉄オタが殺到する
実際俺もそれやろうと考えてるし
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その77★★★
701 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 09:06:49.49 ID:b+2OdyN10
>>694
女々しくて 女々しくて 女々しくて 辛いよ〜♪
信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★5
611 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 09:08:57.89 ID:b+2OdyN10
>>610
ということは、スノーラビットが快速格下げか。胸熱だな。
しかし、そうするとほくほく線が事実上の減収になるけどそれでもいいのかなあ
ほくほく線ははくたかの特急券収入が事実上収益の半分以上を占めているし、
それがなくなるとすると・・・・
ほくほく線内の普通列車の大減便だな
信州 長野県の鉄道総合スレ 21
654 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 09:12:43.51 ID:b+2OdyN10
中央本線にロングシートなんて入れやがったら俺は抗議する
ロングシートじゃ、雄大な八ヶ岳を眺めながらボックスシートで弁当を食べるという芸当ができなくなるじゃん
長野のローカル路線にはボックスシートのみが似合うのであり、ロングシートなど導入すれば
旅の楽しみが半分以下になるってもんだ
上越線スレ part21
810 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 09:15:02.54 ID:b+2OdyN10
>>809
へえ、珍しいこともあるもんだね
俺はあまりに運休が多いからシーハイルを「負けハイル上越」と揶揄していたよ
スキー客もそのことは心得ているようで、シーハイルを利用しているスキー客はほとんどいなかった
乗ってるのは明らかに俺と同じ、時刻表みてニヤニヤしたりニコンのカメラを大事そうに抱えた鉄オタばっかだったし
【横須賀東海道】湘南新宿ライン42【宇都宮高崎】
581 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 10:05:22.76 ID:b+2OdyN10
JRが湘南ライナーを減便したのをいいことにやりたい放題やってるな〜
ま、JRは東海道の客を奪うのをあきらめて、常磐線に経営資源を集中するみたいだから
やむを得ないとは思う
競合が激しい路線に経営資源を集中しすぎると、パイが細分化されそれぞれの分け前が少なくなり
お互いが損をするという「レッドオーシャン」の状態になってしまうし
サンライズ瀬戸・出雲PART40
708 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 10:07:00.63 ID:b+2OdyN10
>>699
田山花袋の「蒲団」みたいな真似すんなよ。
【あずさ】中央東線総合スレ トタM36【かいじ】
686 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 10:30:59.41 ID:b+2OdyN10
>>685
まあ、青梅以東と以西では1時間の本数も全然違うし、
運用上青梅で分割されているというのが現状だろう
そもそも、青梅以西(いわゆる奥多摩線)は、もともとは奥多摩ダムの建設のための
建築資材を運搬するために設けられたという性格が強く、
純粋な旅客輸送を目的とした青梅以東とは敷設事情が異なる
昔は奥多摩線は、旅客列車よりも石灰を運ぶホッパ車の方が多かったくらいだし
西武新宿線 Part71
892 :名無し野電車区[]:2013/01/23(水) 12:28:13.31 ID:b+2OdyN10
西武が、西武遊園地への多摩モノレール延長を頑なに拒否しているのは、
本来国分寺から西武遊園地行きに乗って移動するべき客がた立川で多摩モノレールに乗り換えるルートに変更するため
JRに客を奪われるかららしい
ホント、自社への利権誘導しかできねー会社だな
あと、秋津と新秋津の連絡通路がいつまで経ってもできないのは、秋津利用客を独占しようとたくらむ西武が
後で旅客化された武蔵野線との乗り継ぎをわざと不便にしてJRへの客流出を阻止するため
地元商店街と結託して連絡通路計画を潰したという話がまことしやかにささやかれている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。