トップページ > 鉄道路線・車両 > 2013年01月09日 > vYyyrVMZ0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1640 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001310006001100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
相鉄-JR東/東急直通23
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド114
京浜東北線・根岸線 Part41【宮ウラ】
横浜線スレ Part44
相模鉄道(δ相鉄)スレ69両目 δSOTETSU
小田急の複々線40

書き込みレス一覧

相鉄-JR東/東急直通23
194 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 10:01:28.67 ID:vYyyrVMZ0
>190
たまプラーザの発展の方がチベットの発展より先なのだから、
それを言うなら 「チベットは中国のたまプラーザ」 だろう。

ものすごく間違ってると思うがw
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド114
511 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 11:13:44.78 ID:vYyyrVMZ0
キャッツシアターも終了で建物取り壊し。
新高島は今なら上に何も無いから、掘り返してホーム延ばすのも楽勝だぜ。

…費用は知らんがな
京浜東北線・根岸線 Part41【宮ウラ】
219 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 11:16:10.88 ID:vYyyrVMZ0
>216
山手線に全身ウグイス色のE231が走るのだから、
京浜東北は全身スカイブルーのE233でどうか。

山手線はチョコ電の方が面白かったけどな。
横浜線スレ Part44
772 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 11:18:12.17 ID:vYyyrVMZ0
>767,771
なんだ、やっぱり県央から新横浜への着席需要なんて無いんじゃん。
相模鉄道(δ相鉄)スレ69両目 δSOTETSU
172 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 12:57:41.90 ID:vYyyrVMZ0
>169
同じとは失礼な。
グリーンラインよりも相模線の方がずっと編成長も長いし定員も多い。

…運転本数は別として
相鉄-JR東/東急直通23
197 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 16:00:59.17 ID:vYyyrVMZ0
>195
いや、チベットじゃなくてたまプラーザを目指してくれよ…
夢は大きく!
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド114
516 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 16:06:56.93 ID:vYyyrVMZ0
>513
山手線と京浜東北線が並走してもなんとも思わないけど、
東横線と目黒線が並走すると楽しいな。特に並走しながら揃って駅を通過するのが。

個人的には、神奈川新町→子安で普通と快特が並走するのが好き。レアアイテム的に。
小田急の複々線40
973 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 16:23:11.57 ID:vYyyrVMZ0
http://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/1/
公式に、混雑率が188%から160%台に下がると言ってるのだから
最低でも1割は増発しないと無理でしょ。
小田急の複々線40
974 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 16:24:16.79 ID:vYyyrVMZ0
って2本/40分増発すれば数字はあうのか。

じゃあそれで。
小田急の複々線40
975 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 16:28:05.83 ID:vYyyrVMZ0
混むのは優等だから、優等を2本/40分増発すれば大きな効果があるだろうけど、
各停だと平均値は下がっても実感は下がらなさそう。

各停スピードアップで優等から各停へ多少は移るかもしれないが。
相鉄-JR東/東急直通23
199 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 16:42:38.07 ID:vYyyrVMZ0
>192
倉見まで来たのだから、当然相模線〜厚木線経由で戻ってくる。
大江戸線ばりの神奈川環状線
小田急の複々線40
977 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 19:05:05.42 ID:vYyyrVMZ0
>976
優等が空かないと一番の問題の解決にはならないんじゃ。
多少は各停に転移するだろうけど、それだけだとねえ。
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド114
528 :名無し野電車区[sage]:2013/01/09(水) 20:34:17.12 ID:vYyyrVMZ0
MM線直通も副都心線直通もメリットも大きいから、地下化は当然だし反対でもないが。

地下深くに降りるだけで数分のロスだから、
渋谷-横浜で比べると、もうスピード競争では勝ちようがないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。