トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年11月03日 > BPNnA/jT0

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/1746 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000100000000057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【正面が港】赤穂線日生駅【交番近くでドラム缶死体】
【JR型】福知山線(JR宝塚線)スレ38【大増発】
コマルの大阪市営地下鉄 55号線
【E6系】秋田新幹線・山形新幹線37【E3系】
九州新幹線U106
JR神戸・京都・琵琶湖線 113

書き込みレス一覧

【正面が港】赤穂線日生駅【交番近くでドラム缶死体】
51 :名無し野電車区[]:2012/11/03(土) 09:46:32.58 ID:BPNnA/jT0
まあこの件には893は消極的には絡んでるだろうけど、どこも上納金の捻出で四苦八苦してるところばかりだからな。
舎弟が金をどうやって工面してくるかは、聞かないことにしてると思う。 現に大牟田事件なんて組長一家が家族総出で大虐殺をやらかしてたんだもん。

美代子と舎弟同士のフロント企業だっていろいろ融通利かしてたんだと思うよ。
いろいろ情報が入るのもそういうことでしょ。 犯罪者が大手を振って歩けるってそういうことだからね。


まぁいいけど、スミダの弟が『闇社会の実力者』と形容されているのは
そういうコミュニティを背景にしているって事だよ。そして、スミダもその背景を使って犯行を実行し続けた。

この犯行の手馴れ様、被害者はこんなものじゃないよ。グリ森の犯人との繋がりを囁かれているのも頷ける。
犯行形態が同じ、関わっている連中のタイプも同じ。
【JR型】福知山線(JR宝塚線)スレ38【大増発】
619 :名無し野電車区[sage]:2012/11/03(土) 13:04:23.19 ID:BPNnA/jT0
>>616
> 225系いいよね!
> 最初は強面な印象だったけど、愛着沸くね。

最初「西なのに、E257?」って思ったが、最近は見慣れてきた。
乗ると223よりスムースな動きだし。

本線では激レアだが、福知山だとちょくちょく遭遇するし。
コマルの大阪市営地下鉄 55号線
644 :名無し野電車区[sage]:2012/11/03(土) 23:06:09.28 ID:BPNnA/jT0
>>639
梅田での、JRや阪神との接続は悪くない。
(阪急だと論外なレベルで遠いが)

阪神だと、御堂筋とほぼ互角。
さらに、JR東西線からだと、西梅田一択。

一方、東梅田はどの線から見ても遠い。
他線との乗り換えに10分は見込む必要がある。

谷町線沿線には足が向きにくくなる。

上本町行くにも、御堂筋or四ツ橋線から近鉄に乗り換えたり、
環状線に乗って鶴橋から歩いたりすることもある。
【E6系】秋田新幹線・山形新幹線37【E3系】
514 :名無し野電車区[sage]:2012/11/03(土) 23:19:07.25 ID:BPNnA/jT0
>>497
出せることは出せるらしい。

http://ken.akari-house.net/yakumon_teiki.html
>(1)100kmを超える定期を発売するかは駅長が判断する。
>(2)200kmを超える定期を発売する場合は、必要とする理由を書いた「長距離定期乗車券購入申込書」を提出する必要がある。

が、全区間特急が最適な時間帯に運行していても3時間近くは掛かるだろうから、車通勤の方がマシな気がした。
湯沢横手道路:湯沢IC→東北道:黒石IC 255.9kmなので、3時間前後で着きそう。
道中寝れないので体はキツいだろうが、電車の時間にあわせて仕事を切り上げるよりはマシな気がする。



【E6系】秋田新幹線・山形新幹線37【E3系】
515 :名無し野電車区[sage]:2012/11/03(土) 23:24:09.81 ID:BPNnA/jT0
追記
・始発で行っても最寄駅着10:50、帰りは17:27か19:44に乗らないと家に帰れない。
 昼休憩の時間を考慮すると、最大でも8時間弱しか働けない。
・通勤定期代が高額になり、疲労度も高いのに、勤務地周辺に住むことが出来ず
 自宅通勤の必要性がある

ことが不思議に感じた。新幹線での東北新幹線(新青森-盛岡)、秋田新幹線経由が
最速になるケースがあるのも驚いた。

親族介護のためと想像するが、ご本人・周囲の負担を思うと辛くなる。
九州新幹線U106
474 :名無し野電車区[sage]:2012/11/03(土) 23:28:37.87 ID:BPNnA/jT0
>>417
180kmちょいの自由席でその値段とは恐れ入った。
名古屋-新大阪とほぼ同じ距離だが、こっちは5500円程度だし、自由席早特だと4300円まで下がる。

現実、出張以外だとマイカーで高速道路で行くことになるだろうな。

償還を終え、薄利多売が可能になる時代が早く到来することを祈りたい。

JR神戸・京都・琵琶湖線 113
663 :名無し野電車区[sage]:2012/11/03(土) 23:46:35.88 ID:BPNnA/jT0
>>632
11/2も急病人対応とかで、738Tが8分遅れていた。

大阪以西で外側線に振替え、塚本で534Cを颯爽と追い越したまでは良かったが、車内放送で
「京都方面の普通電車は新大阪駅で接続」と言っていたが、新大阪に着くと150Cの姿はなく、
以後延々とトロトロと後追い走行で12分延となっていた。
おまけに茨木停車中に3432Mに追い越され、新快速と間違えて乗った客が車内で唖然としていた。

しかし、150C、大阪駅で8分停車て馬鹿げてる。塚本で14分も間が空くし。
150Cは大阪止まり(内側線で宮原へ回送)にして、564Mを東西線直通、
4486Cを京都線直通(大阪から先は150Cのダイヤを踏襲)すれば良いのにっていつも思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。