トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年10月31日 > eFC3qom00

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/1642 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000404



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【8両編成】500系新幹線総合スレ V7【こだま運用】

書き込みレス一覧

【8両編成】500系新幹線総合スレ V7【こだま運用】
334 :名無し野電車区[sage]:2012/10/31(水) 22:15:14.63 ID:eFC3qom00

★福島知事:早期賠償改めて申し入れ 東電社長と面会

 東京電力福島第1原発事故の賠償が進んでいないことを受け、福島県の佐藤雄平知事は31日、
県庁で広瀬直己・東電社長と面会し、十分な賠償の早期実施を改めて申し入れた。
広瀬社長は「知事の話を重く受け止め、一生懸命努力していく」と答えた。

 佐藤知事は冒頭、「事故の原因者として完全な賠償をするよう何度も要望しているが、
不十分な対応と言わざるをえない」と抗議。県内の市町村や商工団体などで作る
「県原子力損害対策協議会」(会長・佐藤知事)が今年5月、自主的避難者に対する
賠償基準の提示を求めたが実施されていない問題を指摘したほか、
避難区域再編に伴う財物賠償などに責任を果たすよう求め、申し入れ書を手渡した。

 広瀬社長は面会後、記者団に「いずれも大きな課題。できるだけその方向で進めていきたい」と述べたが、
自主的避難者への賠償については明言せず、財物賠償についても実施時期について明確な発言はなかった。【蓬田正志】

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20121031k0000e020181000c.html

【8両編成】500系新幹線総合スレ V7【こだま運用】
335 :名無し野電車区[sage]:2012/10/31(水) 22:16:24.48 ID:eFC3qom00
不適切な被ばく線量管理19件 厚労省が原発作業調査

厚生労働省は30日、東京電力福島第1原発事故の収束作業に当たった作業員の被ばく線量管理を実態調査した結果、
線量計の不具合など不適切とみられるケースが19件あったと発表した。
同省は東電と、元請け会社37社に被ばく線量管理の徹底などを指導した。

作業を請け負った福島県の建設会社が、線量計を鉛板のカバーで覆うよう作業員に指示した問題が
7月に発覚したのを受けて調査した。
厚労省は「鉛板カバーのような意図的な事案は確認できなかった」としている。

http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012103001002241.html
【8両編成】500系新幹線総合スレ V7【こだま運用】
336 :名無し野電車区[sage]:2012/10/31(水) 22:17:11.59 ID:eFC3qom00
厚生労働省は30日、東京電力福島第1原発事故の収束作業に当たった作業員の
被ばく線量管理を実態調査した結果、線量計の不具合など不適切とみられるケースが
19件あったと発表した。同省は東電と、元請け会社37社に被ばく線量管理の
徹底などを指導した。

作業を請け負った福島県の建設会社が、線量計を鉛板のカバーで覆うよう作業員に
指示した問題が7月に発覚したのを受けて調査した。厚労省は「鉛板カバーのような
意図的な事案は確認できなかった」としている。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012103001002241.html
【8両編成】500系新幹線総合スレ V7【こだま運用】
337 :名無し野電車区[sage]:2012/10/31(水) 22:17:54.45 ID:eFC3qom00
福島双葉町長、国連で訴え 原発事故は終わっていない
2012年10月31日 01時12分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012103001002457.jpg
30日、ジュネーブの国連欧州本部で、スライドを使って原発事故の状況を説明する福島県双葉町の井戸川克隆町長(共同)

【ジュネーブ共同】国連人権理事会で日本の人権状況を審査する会合が開かれるのを前に、東京電力福島第1原発事故で警戒区域となっている福島県双葉町の井戸川克隆町長が
30日、ジュネーブの国連欧州本部で、非政府組織(NGO)主催の会合に出席し、日本政府は収束宣言を出したが「原発事故はまだ終わっていない」と訴えた。
31日の人権に関する「普遍的審査」制度に基づく対日作業部会では、各国から原発事故後の日本政府による健康対策が取り上げられる可能性もある。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012103001002397.html



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。