トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年10月26日 > DCph6MhP0

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1571 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000032016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart26////
JR東日本車両更新予想スレッド Part107
JR東日本 211系転属 その3
【新潟】 上越新幹線 part36 【東京】

書き込みレス一覧

//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart26////
256 :名無し野電車区[sage]:2012/10/26(金) 20:05:07.54 ID:DCph6MhP0
>>249
運転されることがないので入線させるには乗務員訓練などが必要となるから
廃車回送の配給列車が機関車牽引になることが多いのと同じ

EF65自体は狭小断面トンネル区間への入線も可能
予讃線の伊予西条以西が中央東線と同様の狭小断面トンネル区間だが
定期運用で松山までの入線がある
JR東日本車両更新予想スレッド Part107
966 :名無し野電車区[sage]:2012/10/26(金) 20:09:50.68 ID:DCph6MhP0
>>932 >>934
EF510でIGR線の奥中山越えなどを普通に走ってる件
インバータ制御車なので降雪時の空転などの遅延リスクはEF64などよりも少ない

>>962
メトロ01系の置き換えはホームドア導入に伴う車両改修工事費用と
新車投入費用を比較して後者が有利と判断されたもの
海外売却云々の話は置き換えの理由とは無関係
JR東日本 211系転属 その3
91 :名無し野電車区[sage]:2012/10/26(金) 20:42:23.54 ID:DCph6MhP0
>>88
EH200は機器的にはEF210を8軸にしただけの車両だから
足して2で割った車両というと7軸の機関車を作るしかないぞw

>>89-90
JR西日本の683系などでは電子機器の製造終了で仕様が変更されて
同一形式内でも読み替え装置が必要というおかしなことになってるからなぁ
JR東日本 211系転属 その3
94 :名無し野電車区[sage]:2012/10/26(金) 21:02:08.18 ID:DCph6MhP0
>>92
読み替え装置を使うなら無理して同一形式にする必要もなくなるからな
【新潟】 上越新幹線 part36 【東京】
691 :名無し野電車区[sage]:2012/10/26(金) 21:07:28.32 ID:DCph6MhP0
>>689
http://www.youtube.com/watch?v=Yy3q7kbDtjw
JR東日本 211系転属 その3
98 :名無し野電車区[sage]:2012/10/26(金) 23:41:03.12 ID:DCph6MhP0
>>96
EF510を配給輸送に投入するなら読み替え装置と双頭連結器をつけるだろ
現状だと長岡→回送→新津→新車輸送→首都圏→廃車輸送→長野→単機回送→長岡と
流れているのが、クモヤ使用だと長野から先が長野→クモヤ返却→首都圏→単機回送→長岡と
なって単機回送の距離や長岡帰着までの所要日数が伸びるなど無駄が増える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。