トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年10月18日 > VSw/1b+h0

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/1748 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000040000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
【新潟】 上越新幹線 part36 【東京】

書き込みレス一覧

【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
534 :名無し野電車区[sage]:2012/10/18(木) 05:31:08.69 ID:VSw/1b+h0
フランス国営テレビの番組で、サッカー日本代表のGK川島永嗣選手に
腕が4本ある合成写真を映し「(東京電力)福島(第1原発事故)の影響」などと
発言した司会者のローラン・リュキエ氏は16日、日本側が抗議しフランス側が
謝罪したことについて「ばかげた議論だ」と語った。17日付のパリジャン紙が報じた。

リュキエ氏は同紙に「私の冗談の対象は2つ。日本に負けたフランス代表と、
原子力災害が引き起こす結果だ」と述べ「私は福島の被災者に敬意を持っており、
被災者については何も言っていない」と主張した。

13日夜に放送された同氏の発言について、在フランス日本大使館が16日未明に
テレビ局に抗議。同日のパリでの会談でファビウス外相が玄葉光一郎外相に
「申し訳ない」と陳謝。テレビ局も「日本の皆さまの心情を傷つけたことに関し、
深くおわび申し上げます」と謝罪した。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20121017-1033961.html
【新潟】 上越新幹線 part36 【東京】
623 :名無し野電車区[sage]:2012/10/18(木) 05:32:29.28 ID:VSw/1b+h0
発生時刻            情報発表時刻      震源地 マグニチュード 最大震度

2012年10月18日 1時16分 ごろ 2012年10月18日 1時18分 --- --- 3

2012年10月18日 1時02分 ごろ 2012年10月18日 1時07分 新潟県中越地方 1.8 1
2012年10月18日 0時41分 ごろ 2012年10月18日 0時46分 新潟県中越地方 1.8 1
2012年10月18日 0時25分 ごろ 2012年10月18日 0時28分 新潟県中越地方 2.6 3
2012年10月18日 0時01分 ごろ 2012年10月18日 0時06分 新潟県中越地方 4.2 4
2012年10月17日 22時48分 ごろ 2012年10月17日 22時53分 新潟県中越地方 2.2 2

http://emergency.weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/?1350490698
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
535 :名無し野電車区[sage]:2012/10/18(木) 05:49:08.20 ID:VSw/1b+h0
福島・大波地区:「面的除染」1年 放射線量再上昇も

 福島市東部の大波地区で市の「面的除染」が始まり18日で1年。空間放射線量は市の測定で漸減傾向だが、一般人の年間追加被ばく
線量限度1ミリシーベルト(毎時0.23マイクロシーベルト)を超す数値が続く。市は2度目の除染を求めるものの、費用負担する国は
応じていない。「高線量を我慢させるのか」。住民には不満が渦巻く。

 同市大波出張所では17日、毎時0.47マイクロシーベルトを市の測定で記録した。それでも避難指示区域ではないため、住民に公的な支援はない。
 地区に住む女性(68)は身につけた個人線量計の数値を2月から毎晩記録する。1カ月単位の線量は、自宅の除染が終わった4月は226マイクロシーベルトだったが、
6?8月は238、246、251マイクロシーベルトと上昇。年換算すると4月でも2.19ミリシーベルトだ。玄関前の地面では毎時3.3マイクロシーベルトに達し「下げるのは
難しいのかな」と不安を募らせる。

 町会長を務める栗原俊彦さん(71)が自宅近くの側溝で測った放射線量は、3月の除染前後で毎時9マイクロシーベルト台
から同2マイクロシーベルト台に低下したが8月には同10.36マイクロシーベルトに。「除染後しばらくすると上がっている」とため息をつく。

 民家に加え道路や田畑など一帯を除染する面的除染は、福島市では大波と渡利の両地区で行われた。大波では今年5月までに
民家・集会所など計470戸で表土除去や高圧洗浄機での作業が終わった。側溝などの高線量について市は、周囲の森林から
山あいの大波地区に、放射性物質が風雨などで移動し再汚染が起きたとみている。

 市は今春、環境省に2度目の除染を要望したが、音さたがない。市の担当者は「費用が膨らむので除染はせず、自然減を待っているのではないか」
と不信感を募らせる。同省は「再汚染の可能性は否定できないが、必要性を個別に検討している」という。
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000m040062000c.html
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
536 :名無し野電車区[sage]:2012/10/18(木) 05:59:57.73 ID:VSw/1b+h0
「天間林道路」の測量始まる
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/20121017184126.asp
天間林道路の中央部に当たる場所に杭打ちする小又町長
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/imags2012/1017k.jpg
路線図
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/06/27/img1206272202_l.jpg

国土交通省青森河川国道事務所は17日、本年度に新規事業着手した
国道45号バイパス「天間林道路」(七戸町附田向―同町後平、8.3キロ)の測量作業を
本格的に始めた。同日、測量現場で道路中央部を示す「中心杭(くい)」の設置式が開かれ、
関係者らが無事故と道路の早期完成を祈願した。
式典には同事務所や県、町の関係者15人が出席。同事務所の盛谷明弘所長が
「事業の目的は道路の完成だけでなく、地域の活性化、安全・安心の確保のため、
その機能を十分に発揮させることにある。一日も早い開通に向け、最大限努力していく」とあいさつ。
七戸町の小又勉町長が「一年でも一日でも早い開通をお願いしたい。
津軽と南部を結ぶ県内で一番大事な道路なので、これを機に工事が進むことを願う」と祝辞を述べ、
出席者が順に杭を打った。

天間林道路は、みちのく有料道路と第2みちのく有料道路を結ぶ高規格道路
「上北横断道路」(約26キロ)の最終工区となる。
年度内に測量と道路設計を終え、来年度に用地買収の説明会を開く予定。

同事務所によると、上北横断道路のうち、第1工区の「上北道路」
(六戸町犬落瀬―東北町大浦、7.6キロ)は本年度中に完成し、
第2工区の「上北天間林道路」(東北町大浦―七戸町附田向、7.7キロ)は本年度、道路建設工事に入った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。