トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年10月15日 > WTHnQxmw0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003000000101000000001612



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
北陸新幹線 総合スレッドPart37
【京都】ムーンライト九州【博多】
【全席指定】ムーンライトながら91号【大垣夜行】
サンライズ瀬戸・出雲PART39
信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★5
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
●都営新宿線 [12.05.28改正]
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 96 ◇◇◇◇
!!!!埼京線で語れ!!!!53
八高(南)/川越(西)線総合スレ Part3

書き込みレス一覧

北陸新幹線 総合スレッドPart37
901 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 04:02:42.01 ID:WTHnQxmw0
大阪はオワコン。

リニアも来ないし、北陸新幹線も来ない。

ざまぁ!
【京都】ムーンライト九州【博多】
35 :名無し野電車区[]:2012/10/15(月) 04:04:32.91 ID:WTHnQxmw0
発表まじか!
【全席指定】ムーンライトながら91号【大垣夜行】
237 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 04:17:50.16 ID:WTHnQxmw0
連投荒らししね

わはは。
サンライズ瀬戸・出雲PART39
599 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 11:12:26.07 ID:WTHnQxmw0
ゆめみてろ!カス
信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★5
332 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 13:12:42.46 ID:WTHnQxmw0
>>328
首都圏のように
・普通車オールロング
・G車クロスシート
こうしてくれるとありがたい
北陸新幹線 総合スレッドPart37
911 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 22:59:17.76 ID:WTHnQxmw0
大阪をオワコンにしたのは、福井藩士松平

幸村の最期に新史料 郷土歴史博物館で特別展

約四百年前の慶長年間に、徳川家と豊臣家が激突した大坂冬の陣と夏の陣での、福井藩士の活躍ぶりを紹介する特別展「大坂の陣と越前勢」が十二日、
福井市宝永三丁目の市立郷土歴史博物館で始まる。「日本一の兵(つわもの)」と呼ばれた真田幸村の最期を詳述した史料も新たに見つかり、会場に展示される。

◆福井藩士がやりで討ち取る…
夏の陣で越前勢と戦った真田幸村の最期は、「大坂物語」では幸村が鉄砲で胸を撃ち抜かれ、落馬したところを討ち取られたとされ、
「細川家記」では休んでいるところを討ち取られたとされるなど、詳細ははっきりしていない。
展示を準備する中で、福井藩主松平忠直の弟忠昌の戦功を記した書に「茶臼山の北方で、福井藩士西尾仁左衛門が馬で高所に乗り上げた時に幸村と遭遇し、やりで対戦して討ち取った。
その後陣中見舞いに訪れた、真田の旧臣の福井藩士が幸村と気付いて死を惜しんだ」などの記述があることが判明。
忠昌の家臣が記したとみられ、同館学芸員の印牧信明さんは「大坂の陣に近い時代に書かれ、内容も具体的。信ぴょう性は高いのでは」と期待する。
大坂の陣は、豊臣家を滅ぼし、徳川幕府の安定支配をもたらした重要な戦い。
松平忠直は一六一四年の冬の陣では、徳川方として二万余りの大軍勢で出陣。主力部隊として、鉄砲による城攻めなど重要な役割を果たした。
翌年の夏の陣では、圧倒的な軍勢で、大坂方最強の幸村隊を撃破し、大坂城に一番乗り。忠直は後に、家康に働きを絶賛され、恩賞として「初花」の茶壺(ちゃつぼ)を拝領したという。
会場には、忠直の具足と采配、幸村のものとされる具足、采配が並んで展示され、両雄の激突に思いをはせることができる。
大坂夏の陣図屏風(びょうぶ)(複製)には、緊張感漂う最終決戦の様子だけでなく、大勢の庶民が逃げ惑うさまも描かれ、戦争の悲惨さ、むごさも伝えている。
野営の状況が分かる珍しい陣取図や、徳川方の各軍勢が討ち取った首の数の記録などの史料や、初花の茶壺など四十九点が並ぶ。
展示は十一月十九日まで。観覧料六百円。十一月四日午後二時からは大坂の陣に関する講演会もある。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20121012/CK2012101202000021.html
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
514 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 23:08:30.85 ID:WTHnQxmw0
東京電力福島第1原発事故で埼玉県加須市に役場機能を移している福島県双葉町の井戸川克隆町長は
15日に開かれた臨時議会で、役場機能の再移転先を福島県いわき市東田町の旧福島地方法務局
出張所跡地(国有地)と明らかにした。

また、跡地に設ける仮庁舎の設計など業務委託料1500万円を盛り込んだ本年度補正予算案が、
臨時議会で全会一致で可決、成立した。

議場や会議室も備えた仮庁舎を想定し、業者に測量・設計を委託する。町長は「本年度内に完成させる」と述べた。

議会終了後、町長は「要望を受け入れてくれた、いわき市長と市民の皆さんに感謝を申し上げたい」と話した。

委託料は9月議会に提出した補正予算案に計上したが「場所を決めてから計上すべきだ」との議員の
指摘を受け、取り下げていた。

町長は今月5日に渡辺敬夫いわき市長と会談し、同市に移転する意向を正式に伝え、了承を得た。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121015-1032839.html
【さようなら】東北新幹線スレ83【Maxやまびこ】
516 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 23:36:58.35 ID:WTHnQxmw0

東日本大震災の復興予算が被災地の再建と無関係な事業に使われている問題で、
本年度の河川整備費の七割が被災地外に投じられたことが分かった。事業は北海道から
九州まで全国で行われている一方で、岩手、福島両県はゼロ。復興に名を借りた
バラマキ型公共事業復活の構図が、色濃く浮かぶ。「減災」が目的に加えられた消費税増税も、
同じ道をたどると懸念する識者もいる。 (森本智之)

国土交通省によると、復興予算が充てられた本年度の河川事業費は、復興庁からの計上分も含め
四百七十七億円。このうち被災地で使われるのは青森、宮城、茨城、千葉各県分の計百三十七億円。
全体の七割に当たる残り三百四十億円は、徳島県の那賀川、熊本県の緑川、新潟県の信濃川など、その他の地域に支出された。

 こうした事業費は、政府の復興基本方針で規定された「全国防災事業」として計上された。
国交省河川計画課は「主に東海・東南海・南海地震の被害想定地域で堤防のかさ上げや耐震化を行った」と
説明するが、実際には日本海側など関係のない地域でも「対策の緊急性が高いと判断した」(同課)という
理由で予算が付けられた。予算がゼロだった岩手、福島両県は「他の交付金などで河川整備は滞りなく行われている」という。

イカソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101490070239.html
●都営新宿線 [12.05.28改正]
488 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 23:44:48.27 ID:WTHnQxmw0
何で都営なのに、越境して千葉の本八幡まで走ってるの?
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 96 ◇◇◇◇
476 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 23:56:03.87 ID:WTHnQxmw0
京阪電車の二階建て車両導入してくれないかな?
!!!!埼京線で語れ!!!!53
50 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 23:56:54.28 ID:WTHnQxmw0
ホームランのメッカ十条に行きたいよ
八高(南)/川越(西)線総合スレ Part3
99 :名無し野電車区[sage]:2012/10/15(月) 23:59:07.34 ID:WTHnQxmw0
金子行きの中央線直通電車を作って欲しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。