トップページ > 鉄道路線・車両 > 2012年10月14日 > +Rk2DvWE0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/1857 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001000057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★9
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part63
東武野田線を語ろう Part43
銚子電鉄その14
京浜東北線・根岸線 Part38【宮ウラ】

書き込みレス一覧

205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★9
325 :名無し野電車区[]:2012/10/14(日) 01:42:48.73 ID:+Rk2DvWE0
>>324
それボルスタレス台車の空気バネの位置の問題じゃない?
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★9
332 :名無し野電車区[]:2012/10/14(日) 18:42:09.63 ID:+Rk2DvWE0
>>331
そうでなくてDT61は台車枠直上に空気バネがあるでしょ。つまり既存車
よりバネの位置が車体中央に近くなった。車体内側に引っ込んだ。その結果
車体のローリングが大きくなった。さらに231-900ではバネ径まで小さく
したからさらに乗り心地が悪くなって量産車では元の径に戻したしDT71では
旧来のようにバネを台車枠の外に出したでしょ。209−0はトイレを増設すると
台車バネの関係で車体左右のバランスを崩しやすいので反対側にバランサー載せた
んじゃないの。
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part63
397 :名無し野電車区[]:2012/10/14(日) 23:09:31.90 ID:+Rk2DvWE0
メルヘン顔はJRになってからの増備
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★9
340 :名無し野電車区[]:2012/10/14(日) 23:19:11.13 ID:+Rk2DvWE0
>>338
そうでしたか。それは失礼しました。私が言いたかったのは台車間距離ではなく
台車バネが車体を支えてる位置が車体側構側から車体横方向に中心に寄ったと
言いたかったんですが。209-500は千ラシの103が火を吹きまくったんで
あわてて作った231−0に209の制御システム載せた合いの子みたいな車両ですね。
その時点でバネ位置が悪いことはわかっていたんですね。でもなぜ209−950で
バネ径を細くしたんだろ?
東武野田線を語ろう Part43
745 :名無し野電車区[]:2012/10/14(日) 23:32:15.57 ID:+Rk2DvWE0
>>725
正確に言うと新都心もしくはその周辺に将来移転することを考慮する。
これを大宮民は新都心への移転は確定事項だといい
浦和民は考慮するだけだと言ってるわけで、いわばどっちもどっちかな
日本鉄道は熊谷分岐、大宮分岐、浦和分岐の3案があって浦和分岐だったら
岩槻は通ってたな。でも130年前の話をしてもしょうがないな。
実際大宮分岐になったわけだし。
市役所移転は合併協議書に盛り込まれてるけど県庁移転の話ははなからないから
県庁移転は大宮と浦和が綱引きする話ではなくて、極端な話所沢や川越や熊谷や
春日部も手を挙げるかもしれないし、あくまで県が決める話だな。
銚子電鉄その14
695 :名無し野電車区[]:2012/10/14(日) 23:38:20.56 ID:+Rk2DvWE0
外川駅行くと秋刀魚ただで食べられるのか?時期的にもう終わりか?
京浜東北線・根岸線 Part38【宮ウラ】
650 :名無し野電車区[]:2012/10/14(日) 23:43:35.00 ID:+Rk2DvWE0
北浦和民だけど吉田弥生知らんわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。